丹 タン・に・あか 丶部 dān
解字 甲骨文の下の字は人為的に掘った穴である井の中に点を加えた形。点は顔料を意味し、井から顔料を発掘する形。上の字は井の両横が突き出ない形で、これが篆文まで続いた。隷書(漢代)から、形が変わり現在の丹になった。井の中の点は顔料の丹(に)。丹は硫黄と水銀が化合した赤土で、水銀・赤色顔料の原料となる。朱砂の状態で出土し、井戸状に掘り下げて採取した。古代の中国では採取した丹を練って不老不死の薬としたので練り薬の意となる。また、不老不死の薬である丹を服用する代わりに、人の内側の気を高めて丹とする考え方が現れ、そこから人の気やまごころの意となった。
意味 (1)あか(丹)。に(丹)。赤い色。「丹朱タンシュ」(あかいこと)「丹頂鶴タンチョウづる」(頭が赤い鶴)「丹塗(にぬ)り」(あかい色で塗る) (2)よく練った薬。「丹薬タンヤク」(不老の練り薬)「仙丹センタン」(不老不死の薬。仙人になれる薬)「仁丹ジンタン」(桂皮や木香、生姜など16種類の生薬を配合して丸め、銀箔でコーティングした口中清涼剤。当初(明治38年発売)は表面をベンガラでコーティングしていたため赤く大きな粒だった。「博物館明治村・仁丹」より) (3)集中する気持ち。まごころ。「丹誠タンセイ」「丹念タンネン」「丹精タンセイ」
イメージ
「あかい」(丹・旃)
「形声字」(栴)
音の変化 タン:丹 セン:旃・栴
あかい
旃 セン・はた 方部 zhān
解字 「旗(はた)の略体+丹(あかい)」の会意形声。赤い色の旗をいう。また、氈セン(毛織物)に通じ、毛おりものの意でも使われる。
意味 (1)はた(旃)。無地の赤い旗。「旃旌センセイ」(はた。旃も旌も、はたの意) (2)毛おりもの。「旃毛センモウ」(毛織の衣服の毛)
形声字
栴 セン 木部 zhān
解字 「木(き)+旃の略体(セン)」の会意形声。センという名の木。
意味 栴檀センダンに用いられる字。栴檀とは、(1)インド原産のビャクダン科の半寄生する熱帯性常緑樹。芳香が特徴で香木として利用される。梵語でcandana(チャンダナ)と呼ばれ、中国で栴檀那の字が当てられた。栴檀は、それを短くしたもの。「栴檀センダンは双葉より芳(かんば)し」(栴檀は芽を出した双葉の頃から香気があるように、大成する人は子供の頃からその片鱗をみせる)
栴檀那(栴檀)・ビャクダンの花(「山科植物資料館の植物紹介」より)
(2)[国]センダン科の落葉高木。果実・樹皮は漢方薬として、材は建築・器具用材として使われる。古名は、おうち。
①②
①センダン・栴檀(おうち)の実。②その幹。(筆者撮影2024.11.20)
<紫色は常用漢字> ボ・ボウ・おす・お 牛部
解字 甲骨文の第一字は「牛+⊥(オスの性器)」で、牡牛(おうし)の意。第二字は羊、第三字は鹿にそれぞれ⊥(オスの性器)が付き、いずれも羊と鹿のオスを表す。金文から⊥⇒土に変化し牛のオスだけが残った。牛のオスで獣のオスを表している。
意味 (1)おす(牡)。動物のおす。対義語は「牝ヒン」。「牡牛おうし」「牝牡ヒンボ」(動物のめすとおす) (2)ボの音。「牡丹ボタン」(中国原産の大きく美しい花が咲く木)「牡蠣ボレイ・かき」
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。
最新の画像[もっと見る]
-
「ライブドアブログ」に引っ越しました。 1ヶ月前
-
音符 「身シン」 <からだ> と 「射シャ」「謝シャ」「麝ジャ」 3ヶ月前
-
音符「容ヨウ」<とりいれる> と「溶ヨウ」「熔ヨウ」「鎔ヨウ」「榕ヨウ」「蓉ヨウ」 3ヶ月前
-
音符「容ヨウ」<とりいれる> と「溶ヨウ」「熔ヨウ」「鎔ヨウ」「榕ヨウ」「蓉ヨウ」 3ヶ月前
-
音符 「聶ショウ」 <耳をよせあう> と 「囁ショウ」「懾ショウ」「鑷ジョウ」「摂セツ」 3ヶ月前
-
音符 「聶ショウ」 <耳をよせあう> と 「囁ショウ」「懾ショウ」「鑷ジョウ」「摂セツ」 3ヶ月前
-
音符「阿ア」<まがる・おくまる> と 「痾ア」「婀ア」 3ヶ月前
-
漢和辞典 使った感想(6) 「新潮日本語漢字辞典」(新潮社) 3ヶ月前
-
漢和辞典 使った感想(6) 「新潮日本語漢字辞典」(新潮社) 3ヶ月前
-
漢和辞典 使った感想(6) 「新潮日本語漢字辞典」(新潮社) 3ヶ月前
「漢字の音符」カテゴリの最新記事
「goo blogサービス終了」についての対応
音符 「身シン」 <からだ> と 「射シャ」「謝シャ」「麝ジャ」
音符「念ネン」 と 「捻ネン」「鯰ネン」「稔ジン」「唸テン」
音符「叟ソウ」<手に火(灯り)を持つ> と 「捜ソウ」「痩ソウ」「嫂ソウ」「艘...
音符「容ヨウ」<とりいれる> と「溶ヨウ」「熔ヨウ」「鎔ヨウ」「榕ヨウ」「蓉ヨ...
音符「召ショウ」<めす・まねく> と「招ショウ」「沼ショウ」「昭ショウ」「紹シ...
音符「足ソク」< あ し > と「促ソク」「捉ソク」「齪セク」
音符 「聶ショウ」 <耳をよせあう> と 「囁ショウ」「懾ショウ」「鑷ジョウ」「...
音符「阿ア」<まがる・おくまる> と 「痾ア」「婀ア」
音符「臧 ゾウ」 <おさめる> と 「蔵ゾウ」「臓ゾウ」「贓ゾウ」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます