函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

自宅の庭にも春が来た!!

2008-04-30 | 函館風景
昨日は(正確には今日)1時に就寝したのです
今日は定休日なので9時までは寝ようと思ったのですが…
年のせいか5時に目が覚めてしまいました
勿論、トイレで起きたのですが
窓を見ると函館湾にガスが架かっています。
暖かそうなガスですが、気温も昨日よりは高くなるのでしょうね。



朝の5時なのでまだ明かりがちらほら残っています

写真を撮った後、又布団の中に
二度寝をしてしまった僕なのです

8時頃、目覚め何気なくソファーに腰掛けると…



とても良い香りがするのです
沈丁花だー
毎年、今頃になると我が家の庭に咲くのです
この匂いを嗅ぐと、春だな~と思うのです
早速庭に降りてみました。



花弁も可憐だと思いませんか??
大袈裟かも知れませんが庭中が沈丁花の香りでいっぱいです



ボケの花ももう少しで満開になりそうです。



ツツジはまだですが、あと2・3週間もすると真っ赤な花を
咲かせるはずです。

庭の下を見るとタンポポが群生していました。
去年まではこんなに多くはなかったと思うのですが



タンポポって可愛い花ですよね
個人的には一番好きかも…

そう云えば、1週間くらい前から鶯が鳴き始めました
今朝も鶯の大合唱で目覚めたのかも知れません
確かな記憶はありませんが



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスティング終了!!

2008-04-29 | 店舗


昨日で「サポートグラス 便り 5月号」のポスティングが一応、
終了しました
先週の木曜から配布する予定でしたが、当初の天気予報では
晴れだったのですが当日は雨初日はご近所の団地しか
配布出来ませんでした
翌日から出遅れた分を取り戻そうとスタッフとポスティングの応
援男性スタッフと頑張ったのですが、気まぐれな天気に翻弄
され、みんな大苦戦
やはり天候には敵いません

ポスティングの感想については「サポグラスタッフ通信」にアップ
しているのでこちらも覗いてみてくださいね

ちなみに僕は、差し入れの弁当をつまむ役割でしたが…








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NARUさんが作った地図!!

2008-04-29 | 店舗


この地図はスタッフのNARUさんが作ったものです
『柔らかい地図作れる?』と云ったところ、二日間で
完成した地図なのです
僕には全くこういう才能が無いのですが、流石NARU
さん上手ですよね
よ~く見ると当店のベンチまで克明に描かれています。



これは原画にペイントしたものです
色をつけるとガラッと雰囲気が違います。

もっと広範囲の地図を頼んでいるところですが、出来上
がりがとても楽しみな僕なのです






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根より低い鯉のぼり!!

2008-04-28 | 店舗
屋根より高い鯉のぼりですが
当店の鯉のぼりは



かなり低めなのです
今日は風か強く、鯉も気持ちよさそうに泳いでいます
最近は街中では殆ど鯉のぼりを見なくなりました
子供の数が減っているせいもあるのでしょうね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉彬と西郷!!

2008-04-27 | 歴史
輿入れが決まった途端、寄りによって大地震が起こる
とは
斉彬も篤姫もついていませんね
自然災害ですから仕方ありません。
世に言う安政の大地震です
直下型の地震で7000名もの人が亡くなったと云います
から大惨事だった訳です。
もし、現代の東京で同じ様な地震が発生したらどれ位
の犠牲者が出るのでしょうか?
想像もつきません
数万人、いや数十万人の犠牲者が出るのかも…

一方
念願叶って江戸勤めが出来る事になった尚五郎ですが、
庭方役として活躍する西郷にも多少嫉妬もするでしょう
が、良い意味で刺激を受けていましたね
何れにしても、小松帯刀としてこれから薩摩を背負って
立つ人物にならなければならないのです。
一生懸命勉学に励まなければ…

しかし人間の運命は本当に分からないものなのですね。
小松清猷が琉球で病死したため、妹のお近と結婚するよ
う斉彬に懇願されるのです。
選択の自由はありません。
懇願と言っても上意なのです
いよいよ小松帯刀の誕生といったところでしょうか。

ところで
西郷のお役目・庭方役(にわほうやく)ですが、名前から
すると庭の手入れをする庭師みたいですね。
実際は庭師どころかスパイの様な役目だったのです。
斉彬の秘書でもありスパイでもあった訳ですね
時代劇にちょくちょく出てくる御庭番といった感じでし
ょうかね
御庭番というと忍者を連想しますが、西郷は江戸におけ
る諜報活動を担当していたのしょうね。
勿論、西郷さんが忍術を使える筈がありませんが…
おそらく、地道に情報を集めていたのでしょうね。

斉彬の名言です。
「人材は必ず一癖ある者から選べ。みんなから好かれる
人間は役に立たない。馬も乗り癖のあるのでなければ実
用の用には堪えない」とあります。
そういう考えの斉彬の目に止まったのが西郷吉之助だっ
たのです
唯一違ったのが、西郷には人並外れた人望が有ったと云
う事なのです
そういう西郷がいたからこそ、大久保も動きやすかった
のでしょう。
西郷がいなかったら明治の元勲大久保もなかったかも知
れません。
西郷に並外れた人望が有ったからこそ日本を明治へと導
く事が出来たのだと僕は思っています。
西郷は斉彬へ生涯忠誠を誓いますが、肝心の斉彬が早く
亡くなってしまいます
西郷にとって斉彬に代わる人物は生涯現れなかったのです。
心底自分を信頼し、必要としてくれたのは斉彬しかいなか
ったのです
それほど西郷にとって斉彬はかけがえのない主君だったの
でしょうね。
斉彬に代わる人物が現れなかった事が西郷にとって不幸の
始まりだったのかも知れませんね。
もし
斉彬が長寿だったとしたら、大政奉還も無かったかもしれ
ないし、明治の姿もかなり変わったものになったと思うの
です。
斉彬は薩摩だけの事だけを考えていたとは思えません。
日本共和国を目指していたのではないのかと僕は思ってい
るのです
あくまでも個人的な意見ですが






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特大椎茸とタラの芽!!

2008-04-27 | 頂き物
昨日、お客様から椎茸とタラ芽を頂きました



どうです、圧巻の大きさでしょう。
直径15㌢もあるのですよ
普通の椎茸より色が少し薄い感じです。
多分、普通と違う種類の椎茸ではと言っていましたが。
これだけ大きいとバター焼きで食べるのがいいのかも…



タラの芽はハウス物ではなく、お客様が直接採ってきた
ものだそうです。
開けて見るとプーンとフルーツに似た香りが漂うのです。



大きい物だと10㌢もあります
若い頃、タラの芽やウドなどの山菜は大嫌いだったのですが
最近は好んで食べる様になった僕なのです
体質が変わったのでしょうかね??
早速、天ぷらにでもして頂こうと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンタレスステークスGⅢ!!

2008-04-27 | 競馬
今日の勝負レースはアンタレスステークスGⅢです

前走、58㌔を背負って3着に惨敗した⑤フィフティーワナー。
どこかチグハグな競馬でしたね
一昨年勝った時のレースが衝撃的でした。
2着になったヒシアトラスを子供扱いしたレースが忘れら
れません。
本来の出来であれば楽に勝てる馬なのです
マーチステークスの結果には目を瞑って、自信の本
命です

右回り実績抜群の②メイショウトウコン。
何故か東京競馬場では走りませんよね。
相性の良い京都競馬場で一発あるかも知れません
スタートしてからの直線が短いので、2枠に入った
のが少し気になりますが、直線では必ず追い込んで
来る筈です。
前々で競馬の出来るフィフティーワナーには敵わないと思うの
ですが…

メイショウトウコンより内枠に入った①ナンヨーノヒマワリですが、致
命的なのはこの馬が一番かも知れません
使い詰めなのも気になるところです。

出遅れ癖が気になる③ロングプライドですが、直線の切
れだけを見るとメイショウトウコンと双壁ではないでしょうか。

気になるのが、500万・1000万・1600万と3連勝中の
⑯ゲイルバニヤン。
メイショウトウコンもそうでしたが、トントン拍子にGⅢまで
勝ち上がるのはダート戦ではよくあるのです。
押さえたい1頭ですね。

⑤→②③⑯→②③⑯の3連単で勝負です。
久し振りに2連勝の予感がする僕なのですが…
やはり、⑤→②③⑯の馬単も押さえた方がいいでしょうかね!!

そう云えば、フイフティーワナーはイチロー選手の背番号51
からネーミングしたといいます。
一応、⑤→①も…
優柔不断な性格は死ぬまで直らない様です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司・ひろ季、ホテル・ネッツ函館2Fにリニューアルオープン!!

2008-04-26 | グルメ
昨日は、お客様でもあり知人でもある『寿司・ひろ季』
さんがホテルNets函館(函館市本町26)二階に移転
したと案内があったので、早速友人のМ氏と二人で行
ってきました



ホテルも25日オープンだった様です
予め電話は入れておいたのですが、満員状態でした。
まずはおめでとうございます



取り敢えずビールですよね
このビールがとても旨かった!!



泡もクリーミーで冷え具合もバッチリ。
思わずお代わりをしてしまいました



まずはお造りです。
鮪はひろ季自信の戸井鮪、旨いのは当たり前ですが
写真の奥にピンボケ状態で写っている鮭児の刺身が
抜群でした




新メニューの、シーフードグラタンとシーフードサラダです
特にサラダはボリュームたっぷりでネタも新鮮
これ一皿でお腹が一杯になってしまいました。1550円




振る舞い酒は金粉入りの吟醸酒(名前は忘れてしまいました)
金の味は全く分かりませんでしたが



僕の大好きな『鳳凰美田の生酒』です
吟醸酒の様な香りがするのです。
値段はとてもリーズナブルだと仰っていましたよ
是非一度飲んでみて下さい。



カウンターは前の店と同じだと言っていましたが
椅子席が二つ、個室も四人と六人部屋があるそう
です
その他に、大将自ら目の前で握ってくれる大将付
個室もあるのです
今回は予約が入っていて見る事が出来ませんでしたが…




全体的に高級感があり、ちょっと入りづらい感じですが
大将と奥さんの顔を見るとすぐに前の店に戻った感じが
しますよ!!



リニューアルオープンで坪数も以前の倍くらいになった
と言っていましたが、益々の繁盛を願ってやみません
因みに、電話番号は依然と変わっていません
0138-55-5553
函館市本町26 ホテル ネッツ函館 2F









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスティングの昼食②!!

2008-04-26 | 店舗
今日のポスティングのスタッフ用の昼食です
けんちん汁ウドンです



具沢山のけんちん汁の中にうどんを入れてみました
勿論、醤油味です。



ご飯物はイナリ寿司です。
梅紫蘇など色んな具が入っていましたが、あまりの空腹感
の為、よく味が分かりませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストリアトロフィー!!

2008-04-26 | 競馬
今日の勝負はオーストリアトロフィーです

前走4着、少し距離が短過ぎたかもしれない⑭サクラメガワンダー。
4か月の休養明けですが調教で抜群の動きでしたね
コーナーが二つしかない京都コースなら大丈夫!!
自信の本命なのです

牝馬ながらここに入っても切れ味では全く見劣りの
しない⑤レインダンス。
好位からあの脚を使われたら、牡馬と云えども太刀
打ち出来ませんね

切れ味では⑤と双璧の⑥オーシャンエイプス。
どうしても後ろからの競馬になりますが、展開次第
では突き抜けても可笑しくありません

⑭→⑤⑥の馬単で勝負です
最近絶不調の⑮マチカネオーラですが、そろそろ復活しないか
な~と思っている僕なのですが



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする