家康の愛読書とも言われている吾妻鑑ですが、
冒頭から寝そべって読んでいる家康の姿が
来年の大河・どうする家康の番宣だとばかり
思っていたら、まさか鎌倉殿の13人の本編だ
とは…
小栗・義時のアイディアだと言っていますが、
流石の三谷マジックです
今年の大河ドラマのタイトルはどうする義時
でもよかったかも知れませんね
いよいよ最大のやまば承久の乱の始まりです
京都近郊の反北条の御家人や在京の御家人達
を味方につけた後鳥羽上皇
後鳥羽の威光を恐れた御家人もいたでしょう
ね
大江広元の子供・親広は渋々上皇軍に加わっ
た一人です
親広の妻は義時の娘なので義父を敵に回す理
由が親広には見当たりません。
ましてや幕府の重鎮・大江広元の子供です。
在京していた親広に対し上皇側から「味方に
加わらなければ討つぞ。」と脅かされ止むな
く上皇軍に加わったと言われています
京都守護の伊賀光宗が殺された後だったので
従うしかなかったのでしょうか?
乱後は行方をくらました様ですが、運の無い
武将ですよね
呆気なく討伐された上皇軍を見ると親広の様
な武将も多数いたのかも知れませんね
個人的には、承久の乱のキーパーソンは三浦
義村だったと確信しています
勝利を嗅ぎ分ける天才。
義村が味方した陣営が勝者なのです
後鳥羽も大番役で在京していた義村の弟・胤
義を使い義村を取り込もうとしていた節があ
りますが…
胤義からの使者が鎌倉の義村邸を訪れますが、
義村は返事もせず使者を追い返したと言われ
ています
それどころか、胤義からの書状を義時に見せ
たとも…
はなから義村は幕府軍に加わる決断をしてい
たのでしょうか?
政子の演説でもありましたが、上皇側として
戦い勝利したところで、未来永劫西側の言い
なりになるしかないと思っていたのかも知れ
ませんね
上皇側が勝利し、義村がどんなに出世したと
ころで武士主導の世を維持は出来ないのです。
この義村の決断こそが、鎌倉の勝利を決定づ
けたのです
そういう意味では、承久の乱の最大の功労者
は三浦義村で間違いありません
権力欲は人一倍強かったにせよ、弟・胤義と
は違い情に流されない本質を見抜く目は流石
です
鎌倉幕府とは何なのか?何の為に鎌倉に幕府
を開いたのか、一番理解していたのが義村の
様な気がしてなりません。
もしかして、鎌倉殿の13人の真の主人公は、
北条義時ではなく三浦義村だったのかも知れ
ませんね
ところで、泰時が制定したと言われている御
成敗式目ですが…
御成敗式目、直訳すると裁判と法律ですね
当時はあまり文字を読めない武士も沢山いた
ので、簡素で分かりやすく書いたと言われて
います
聖徳太子が制定したと言われている(かなり?
?ですが)十七条の憲法を意識していたとも
言われていますね
それを意識してか条文は17×3=51条からな
っています。
十七条の憲法を超えたかったのでしょうか?
相続や男女平等、悪口や暴力の禁止、密通
の禁止、人身売買の禁止、文書偽造などな
ど、現代に通じるものもあります
江戸幕府まで通じる法律の基本になったと
言われていますから驚きです
北条家には時政・義時・泰時をはじめ、時
房や伊賀の方の息子・政村など傑物も沢山
出ていますよね
後に、伊勢新九郎(北条早雲)が伊豆を治めた
時に伊勢から北条へ姓を替えた意味も少し
理解できる様な気もします
北条氏の名残は、時を経ても薄まる事がな
かった証の様にも思えます。
善政を施した北条氏の名前が人々の心から
消える事はなかったのでしょうね
来年の大河ドラマは「どうする家康」です
ね
悩み抜き、熟慮に熟慮を重ね生き抜く家康
の姿が目に浮かびます
タイトルからしても面白そうです。
戦国時代ものを見ると何故かワクワク感が
止まらない僕なのです