函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

真田丸、おちょくられてる感じがしますね!!

2016-03-28 | 友人

この時期、秀吉と家康は小牧長久手の戦いの真っ最中

徳川優勢とはいえ背後に控える北条と豊臣が同盟を結

べば徳川はひとたまりもありません

何としてでも北条の機嫌をとらなくては

その為にも目の上のたん瘤・真田を潰す必要性が徳川

にはあったのです。

徳川からすれば上杉と真田の再同盟など天地がひっく

り返っても無いと…

有り得ない同盟を昌幸はやってのけます

それにしても上杉の条件の何と寛大な事。

裏切者の真田に対して、上杉は真田を庇護する、沼田

や小県を真田領として認めるというもの

おそらく昌幸の想像を超えた条件だった筈

それだけ対徳川・北条の最前線として真田の重要性が

高いという事なのでしょうね


いよいよ一回目の上田城の戦いが始まろうとしていま

真田軍40、徳川軍1300、戦死者の数からして真田の

大勝です

史実ではこの戦いに信繁は加わっていなかったようで

昌幸にしても万が一真田が負けた場合の事も考えてい

た筈

もしもの時に真田家を継ぐ者がいなければお家断絶と

なるからです。

上杉にしても真田家の後詰として出陣している限り人

質は必要。

信繁はおそらく春日山城にいたのではないでしょうか

上田城の戦いには家康も参陣していません

家康は真田攻めを安易に考えていた節があります

徳川7000に対し真田はせいぜい2000、数の上では全

く勝負になりません

大敗した後、徳川軍は小諸城へ撤退しますが、この隙

を狙って昌幸は上田城を改築、それも上杉の力を借り

ての改築です。

徳川に作ってもらった城を上杉に改修してもらった訳

です

徳川も上杉も昌幸におちょくられている感じがします

ね。

実は、この戦いと前後して秀吉が関白に就任していま

この時期昌幸は秀吉への帰属を申し出ていたと言われ

ています。

それを取り次いだのが大谷吉継だとも…

信繁の正室の父ですね。

機を見るに敏な昌幸ならありそうな話しです。

生きていく為とはいえ全く抜け目のない人間です

ところで

信繁には正室の他に三人の側室がいたと言われています

最初の室はドラマで祝言を挙げた堀田作兵衛の妹とも娘

とも言われている梅?ですね。

高梨内記の娘・きり?や豊臣秀次の娘、九度山に蟄居し

た時は百姓の娘にも子供を産ませていますが、11人の子

供の内8人は九度山で生まれているのです

蟄居中はせっせと子作りに励んでいたという訳です

英雄色を好むという事でしょうか??

少し意味が違うかも知れませんね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田丸、間が抜けた話でね!!

2016-03-21 | 歴史

家康に唆され昌幸を殺そうとする室賀正武、この時期正武は

小県の殆どを制圧した昌幸に従っていたようです

不本意ながら昌幸に従っていた正武ですが、家康の調略に乗

る下地はあった訳です。

ところが…正武の家臣・室賀孫右衛門が既に昌幸に内通

家康と正武の陰謀は全くの筒抜け状態、間が抜けた話ですね

ドラマの内容とは違い正武は信繁の祝言に呼ばれたのではな

く、囲碁の観戦を名目に上田城に招かれたのです。

絶好の機会だとふんだ正武は家臣・室賀孫右衛門に命じ家康

に報告。

上田城に徳川の兵を入れ昌幸惨殺を図ろうとします

戦略としては完璧だったかもしれませんが、まさか、陰謀が

昌幸に筒抜けだったとは…流石の家康も思わなかったでしょ

うね

昌幸の情報戦略の前では流石の家康も形無しです

 

上田城ですが…

家康は、あくまで信濃北部へ侵攻する足掛かりとして上田城

普請を開始。

上田城は中途半端な城ではなくかなり大掛かり城です。

対上杉の最前線の城として築城にあたり徳川はかなりの財力

と兵力を注いだのも頷けます。

徳川にすれば完成した城は一時的に真田に預けていた感覚だ

ったでしょうね

まさか!!真田に乗っ取られるとは!!家康も思わなかった筈です

そればかりか、上田城に籠り徳川に反旗を翻すとは

それにしても、上田城を真田の本城としてまんまとくすね取っ

た昌幸はかなりの悪党ですよね

 

ところで

信幸が梅との馴れ初めを問い質すシーンには噴き出してしまい

ました

「口吸いは」…一瞬、お吸い物かと思ってしまったぼくなのです

「子供を宿しています」と語る信繁に…

「口吸いどころではないではないか!!」と驚く信幸

何とも微笑ましい兄弟です

それに引き換え現実的な昌幸の発言。

「これで人質の駒が一つ増えた~」と心底喜ぶ昌幸

何とも憎めない親子ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになりなさい!!

2016-03-15 | Weblog

この画像は、とある中学校で先生が卒業生に送った言葉です。

画像は→→こちら

・1時間後「最幸の卒業式にしよう」
・2日後 「高校入試がんばれ!!」
・3週間後「ここまでは中学生です」
・4年後 「東京オリンピック!誰が出るかな?」
・5年後 「成人式でまた会いましょう!」
・宿題  「幸せになりなさい」

1時間後には…最高ではなく最幸と書いていますね。

何となく伝わるものがあります。

宿題には…幸せになりなさいと…

もしかすると?宿題が一番難しい事かも知れません。

文章を見ているだけなのに涙が滲んで来ます。

さりげない言葉で綴られていますが、生徒に対する

先生の愛情が十分過ぎるほど感じとれます。

殺伐とした事件が毎日のように報道されていますが、

生徒達にとっては何よりの贈る言葉になった筈です。

何か久し振りにホッコリとした気持ちにさせられた言葉です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田丸、戦争コーディネーター!!

2016-03-15 | 歴史

真田にとっては驚きの北条と徳川の和睦

北条を見限って徳川に臣従した矢先、ま

さか、まさかの電撃同盟

昌幸もさぞかし驚いたでしょうね

和睦は織田信雄の仲介らしいのですが、

その同盟のおかげで上杉・北条・徳川に

よる領土の奪い合いは一時休止となりま

しかし、その内容が…

甲斐・信濃が徳川、上野が北条といった

もの。

北条・徳川が勝手に真田領を分断する事

になるですから真田としてはとても受け

入れられる内容ではありません

普通の武将なら狼狽し縮こまってしまう

ところですが、昌幸は違います

のらりくらりと時を稼ぎ、離反先の徳川

の力で上田城を築城するのですから並み

の武将ではありませんね

 

徳川を防ぐ為の城を徳川に作らせる。

昌幸ならではというか?昌幸にしか出来

ない発想です

因みに、上田の地名も昌幸が名付けたと

言われています

表面上は昌幸の意に反し沼田城を死守す

る矢沢頼綱ですが、出来レースだったの

は間違いありません。

頼綱が上杉に対して和睦を申し込んだら

しいのですが、頼綱の単独行動な筈があ

りません。

昌幸のシナリオ通り頼綱が動いたという

ところでしょうね

 

天地人、天の時・地の利・人の和、全て

を昌幸は巧みに操る希代の戦争コーディ

ネーターといっても良いかもしれません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田丸、大名と国衆!!

2016-03-07 | 歴史

ドラマでは…

調略の名のもとに春日信達を騙し討ちした事を根に

持っている信繁

父・昌幸に対する反抗期といったところでしょうか

兄・信幸や出浦昌相にも諭されますが、後に信繁の

側室となる梅に諭されようやく納得

結局女性の力には及ばないようですね。

「お前の命を守る為ならわしも知恵を絞る」と宣言

する信繁ですが、これってプロポーズでしょうか

おそらく?そうなのでしょうね。


出浦昌相の説得にも躊躇していた昌幸ですが、よう

やく大名になる決心を固めます

北条と徳川が睨み合っている隙に近隣の国衆を配下

にすえ大名として名乗りをあげる筈が…

何と!!北条と徳川の電撃同盟

流石の昌幸も言葉を無くしたみたいです

昌幸にとっておそらく前編で最大のピンチが訪れます

どうやって切り抜けるのか??見ものですね

 

ところで…

真田丸では地域に根付いた武士を国衆と言ってますね。

国人という呼び名が個人的にはしっくりきます。

織田や徳川、毛利・長曾我部も元を糺せば国衆です。

近隣の大名の顔色を伺い人質を出し綱渡り状態で何とか

家を守っていたようですね

国衆と大名ではどう違うのでしょうか??

何となく国衆より大きいのが大名という感じですよね

 

決定的な違いは、政治的・軍事的に独立しているかどう

かです。

軍事・警察・外交・経済権を握り自国の領民の生活や治

安を維持出来て初めて大名と言えるのかも知れません。

又、国衆を統率しているのが大名といっても良いのかも

知れません。

国衆にとっても選択を間違えると滅亡に繋がる訳ですか

ら好き嫌いだけで選択出来ません。

尤も、昌幸のような国衆ばかりだと大名も大変。

見方だと思っていた国衆が突然の離反

元々敵だと分かっていればまだしも、損害が計り知れま

せん。

致命傷になる可能性すらあるのです

信玄も謙信も国衆を統率するまでかなりの年月を要して

います

戦国大名の争いは結局の処、如何にして多くの国衆を自

軍に取り込むかの争いだったようですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする