地球散歩♪

いもとなおこのBLOG

モザンビークの楽園編。

プチ里親になりましたー

2006年05月30日 | rwanda
ルワンダを出るときに
8ヶ月住んだ間に溜まった家のガラクタを品物にして
チャリティ・オークションをした

大したものはなかったけど
これから独りだちする隊員さんたちと事務所の日本人スタッフが全部買ってくれた

ムラコーゼ。

貢献してくださった皆様に
どうやって使ったかを発表しまーす

売り上げ金に
友人じゅんちゃんが残していってくれたお金
あとちょっと自分で足して 全部で500ドル


やっぱり虐殺の孤児を支援したいと思いました

あんな残虐な(という言葉でも片付けられない)殺戮を生き延びて
ただでさえトラウマに苦しんでいるのに
両親が殺されたり お父さんがいなかったり
学校にも行けなくて
この先真っ暗な 何の罪もない子どもたち

誰かが手を差し伸べてあげないとね

信頼できる目ぼしい団体も知らなかったので
お友達でツチの生存者の子のお母さんが
生存者コミュニティの中ではちょっとしたリーダー格の人だったから
その人に頼んで孤児を集めてもらいました

正確には 片親の子が8人と
孤児が1人
年齢はまちまち
虐殺の間に生まれたという12歳の子どももいる

同じ金額でも
生活費でぱーっと消えてしまうのはちょっと物悲しいから
開発用語でいうと"sustainable"(持続可能な)
"productive"(建設的な)な使い方をしてもらいたいと思って
学費に使ってもらいたいと託しました

でも9人の学費で割ったら
たった1学期分くらいにしかならないのですね。。。

だから がんばって成績優秀だったら
続けて支援してあげると言い残してきました


それからもうひとつの使い道

そのうちの一人の孤児は
虐殺のときに両親を亡くして
おばさんと一緒に住んでる
でもそのおばさんはトラウマに苦しんでいて 職がない
だから近所の人たちが家賃を肩代わりしてあげてるという

だからこのおばちゃんがもう誰かのお世話にならなくてもいいように
自分のビジネスを立ち上げる軍資金(初期投資)をしてあげることにしました

何の仕事ならできるのか?

聞いてみたら「炭を売りたい」って

炭。。。 生活には必要ですもんね

あとちょっと 野菜とか 果物とかも売るって
ビジネスの方法は(お金の計算の仕方とか 価格の設定とか)
周りのおばちゃんたちに指導してもらうということで
テーブルと炭を買うことに


そのおばちゃんはすっごく喜んで
ソファーの上でも興奮がとまらず
飛び跳ねていました

うまくいくかなぁ。。。


子どもたちのお母さんも
泣き出しそうになってたけど
子どもたちは。。。

ムズング(外国人)の側によったことがないらしく 怯えていました

アタシ 怖くないのにさ!
人間不信になってるのかなぁ
まぁ こういう子どもはたまにいますが。。。


いつかは明るく笑ってて欲しい


これからも お友達が 
ちょくちょく様子を教えてくれることになっています

何の団体も通さないで
ちょっと冒険ですが
私のプチ・プロジェクト
果たしてうまくいくかな?

自分が携わってきたプロジェクトは
「投入」の段階にもよるけど
なかなか最後の裨益者のところまできちんと追えないこともあるから
すごいお金を投入しても
明確な「裨益」の実感が湧かないことが往々にしてある

このお金があの9人の子たちにどういう結果をもたらすか
しっかりモニタリングしていきたいと思います


とエラそうに言うものの
たった500ドルじゃ大したことできないですけどね

ガーナ料理特集!

2006年05月29日 | ghana
ガーナの元青年海外協力隊員の集まりがあり
帰国早々なのに
ガーナ料理レストラン ママ・アフリカ に行ってきちゃいました


でも 実は アタシ

アフリカのご飯 あんま好きじゃない。

        これだけアフリカ住んどいて・・・

アフリカの料理と言っても
国によってそれぞれ 色々で
でもどれもそんなに好きじゃない

でも 自炊するし イタリアンとかインディアンとかで外食するし
食に関してあまり執着心のない私は
アフリカでも十分生き延びられるのである

「あれが食べたい!食べなきゃ死んじゃう!」
「行列でラーメンくってきたよ~」的な 食にうるさい方は
残念ながらちょっとアフリカは厳しいでしょう

え 残念じゃないって。。。  イイモン


以下 隊員のみなさんたちが「おお~」と歓声を上げた
ガーナ料理たちをご紹介!

まず 泣く子も黙る定番 フーフー

食感ふわふわ キャッサバから作られる
杵と臼でお餅のようにつくの
朝も昼も夕方もいつも餅つきの光景があちこちで見られる

手でちぎって 手のひらでニギニギしてちょうど良い柔らかさにしてから
スープにつけて食べる
最初はこれが抵抗あったのよ。。。

スープは、、、何だっけな
ヤギとか鶏とかが入ってて 肉の量によって値段が変わる
肉は高級品ですから

スープはすごく辛いときがある ガーナの人は激辛好き!
そして辛いのダメな私は またガーナ料理から一歩遠ざかる 

っていうか なぜか器がラーメンどんぶりなんですけど。。。

次。

見た目一緒やんか!
しかしこれは米
スープはグランナッツ(ピーナッツ)スープ

お次。

また一緒やん!!!
しかし この白いもの(バンクゥ)は硬くて
発酵させてあるから 酸っぱい!

嫌い。
    わざわざ宣伝して悪口言って、「ママ・アフリカ」の人、ごめん

でもこれは個人的な好みの問題で
他の日本人(元隊員)は懐かしそうにバクバクいってましたから!

でもこのオクロソースは(見た目はかなりやばいけど)おいしい!

アフリカにはオクラを使った料理が多くて
どれもこれも まいう~

ヤギだけじゃなくて 魚も食べる


しかしこのティラピアは沼魚で
内陸国のルワンダにはこれしかなくて
今は見たくもありません  

      ・・・だからごめんってばあ!

まあ ガーナ料理 基本こんな感じ
あと数品あるけど
レパートリーはこれだけ

ハイ、栄養偏ってます!

しかし食材も限られているから仕方ない

ママ・アフリカはどうやって日本でティラピアとかヤギとかキャッサバを入手しているのかな?
聞きそびれたわ


こんなモノをガーナではたまにお昼に食べていました

良く行ったのは
「木下食堂」と「川越食堂」で

前者は 木の下にあるレストラン
後者は 川を越えたところにあるレストラン

繁盛しておりましたが
レジ打ちは速くないどころか
レジはありませんでした


でもやはり 「食」というのは一番生活に密接していて
ガーナ人の温和な顔と愛しい思い出を思い出して
懐かしさに 心が癒されました


それはそうと 隊員さんのうち 2組もケッコンしてたのは驚いたよ~
多いみたいだけどさ~

豆腐海岸

2006年05月27日 | africa

時差ボケボケボケのイモトです

朝6時(ルワンダ深夜11時)に寝て 
昼2時頃(ルワンダ朝7時)に起きるから
思いっきりルワンダそのままっす

このままではいけないと思い
何とかこの流れを断ち切ろうとし
なぜか夜7時から2時間ほど「夕寝」をしてしまいました


シモタ・・・  ますます寝られない!!!Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン


仕方なく ブログでも更新
(帰ってきてから連日
だってブロードバンド速くて嬉しいんだもん


で、昨日のブログの続き

モザンビークの首都・マプトでシーフードを堪能したあと
"One of the finest beaches in Africa"と言われる
TOFO BEACHに行きました

注)TOFOは トーフォーと読まず 「豆腐」と発音してください

その日は飛行機がなかったため
8時間くらいかけて おんぼろバスで行きました
8時間のジャーニーなのに チケットは800円くらい

安すぎです!!!

ちなみに空港からホテルまでのタクシー代も同じくらいの値段でした

こういうバックパッカー的な旅行をすると
必ずトラブルがつきまとうものなのだけど
(車が故障したり 窃盗に遭ったり)
何事もなく8時間熟睡したりして到着しました ほっ

そして 目の前に広がるパラダイス!





インド洋はほんっとうに綺麗

ターコイズブルーの海

はぁ・・・ やっぱし海はいいなぁ・・・


でも風がものすごく強くって 波が荒すぎて
残念ながらサーフィンはできなかった

でもスキューバダイビングした

ジンベイザメがいるという話だったけど
いなかった

波乗りがオアズケだったので
カフェで読書をしながら まったり



豆腐海岸にはサーファーやバックパッカーが多くて
ほとんどはオーストラリアや南アの白人
若い人 カップル 中年とさまざま

だからせっかくポルトガル語の辞書を買ったけど
ぜんぜんポル語は必要なかった


ほんとーにいろんな疲れを癒すことができました

今まで やっぱり相当余裕がなかったなぁ。。。と

過去を振り返る余裕と
将来を考える意欲が湧いてきて
やっぱり来てよかった


ところで 泊まっていたホテルにいたヒト(オーストリア人)と知り合いになって
よく話していたら
知り合いの旦那さんでした
その知り合いとは 明日六本木で会うことになっていました

どんだけ世の中狭いねん!!!


太陽とシーフードとラテンの香り

2006年05月26日 | africa

ルワンダから日本に直帰せず
どこをフラフラしていたかというと

モザンビーク

南部アフリカで、南アの北東に位置している国です


なぜ モザンビーク?


そこに波とシーフードがあるから

モザンビークのビーチは アフリカでも有数と言われていて
アフリカのサーファーのメッカ
おまけに魚介類がサイコーとくるから
ずっとモザンビークに行きたかったの

おまけにポスト・コンフリクト国だしね

ポルトガル語がわからないのに
「何とかなるっしょ」と傲慢なイングリッシュ・スピーカーの私
荷物をたくさん抱えて
いざ! アドベンチャーの始まり 始まり。。。


首都・マプトの想像以上の発展度にびっくり



その発展度も 非常に洗練されたもので
ただ高層ビルが建っていて ぐちゃぐちゃのナイロビとは違い
お店も カフェも すっごくクオリティ高いの

LACOSTEとか ROXYとか かわいいお店もあるのです
でも誰が買うのだ?
たっくさんいるポルトガル人?


そして以前は社会主義だったことを思い出させる
東ヨーロッパと同じ 味気ない集合団地の数々

かと思いきや 旧宗主国ポルトガルの影響を大きく受ける
西ヨーロッパ的なゴージャスな建築物

新しいビルがぐんぐん建てられて 
ものすごいスピードで開発されつつある
海岸沿いの地域
3年後にはロンドンのCanary Wharfか 幕張みたいになりそう。。。

そしてポルトガル語と
アフリカではめずらしいラテンのノリ

広がる貧富の格差

いろんな要素が融合して
マプトは不思議な雰囲気を醸し出していた


そ し て!



超有名な海辺のレストラン Costa del Solの海老~~~

量がすごいの
これで”SMALL”っすから!
そして破格の安さ

まいう~!


ルワンダというランドロックの国にいた私には
海を眺めながらのシーフードは至福のひととき

ブラーボー
オブリガードー

モザンビーク サイコー

初日からノリノリの私

シーフードを堪能した私は
海へと繰り出すのであった。。。(続く)


日本のここが凄いよ

2006年05月25日 | Weblog
昨晩 私が日本に「上陸」する前
すっごい嵐だったって
おかげで飛行機は上空で旋回して
なかなか着陸できなかったの

「日本があんたの帰国を拒んだんや。。。」と家族

       ・・・。 ウルサイワイ


ともあれ 帰ってきましたよぉ


今回は、2月のときと違って、元気。

ひきこもりもなく
今日は野暮用で銀座へ


外に出て思ったこと

     わー 日本人だらけ (←あたりまえ)


そしてその日本人たちは 
ちゃんと用事があって歩いているの

ルワンダみたく 意味もなく立っている人がいない

・・・なんか 意味もなく街頭に立ちたくなりました


町並みの発展度や
オンナのヒトたちの細さに驚いたりはもうしないし
周りの見知らぬ人たちとの無限の距離を感じて
透明人間になったみたいな気分にはもうならないけど

今日は何が驚いたかって

店員の礼儀正しさ

笑顔だし きちんとお辞儀してるし すっごく雰囲気いいし 両手でお金受け取るし

間違っても店員が床で寝ていたりはしていない


そしてもうひとつ スーパーの店員のレジ仕事の速さ


前のヒトがまだ払ってないのに
もう私のかごをピッピピッピと通してて
あっという間にお会計

私はして
財布を捜したり
さらに「これ違う ルワンダだ これケニア これ南ア」といろいろな小銭の中で葛藤し
後ろのヒトはお金払う準備して待ってるし

えー 私 思いっきりドン臭い


こんなことはアフリカではまずあり得ない

計算機で手動で計算して
お札を出しても 「釣りがない」と言われ
「じゃー どうしよっか」と考える

何とかして解決したら
品物をそのまま渡されるか 新聞紙に包まれる


日本のレジの店員の速さは間違いなく世界一だと思う
日本人はひとつのことを極めると みんな達人のようになってしまう
レジも一緒
アフリカ人に言わせたら マッハのスピードだ

しかし 速すぎるのもどうかと思う

客にプレッシャーを与えてどうするのだ?

支払いのときに緊張させてどうするのだ?


(緊張してるうちは私も日本人だ ほっ)


こっち(客)じゃなくて 向こう(店員)が待つほうなんて
アフリカのテンポに慣れてしまった私には
ありえない!!!

あっぱれ ニッポンのパートのおばちゃんたち!

とぉーちゃぁーく。

2006年05月24日 | Weblog
7つ?の海を越え 無事辿り着きました

日本に帰ってきましたぁぁぁ

      (みんな 避難して!!)

着陸する前に 雲が広がっていて下が見えなくて
一瞬 その雲の下に 
ルワンダの千の丘を想像してしまいました

違う違う

私は世界最貧の国のうちの一つから
世界で2番目に経済の豊かな国に戻ってきたの


しっかし ホント 長かった

キガリ(ルワンダ)ナイロビ(ケニア)ヨハネスブルグ(南ア)マプト(モザンビーク)ヨハネスブルグナイロビドゥバイ関空
そしてさらに羽田

荷物のタグがあまりにも長かったので
税関の人が「記念にそのタグを下さい」と持っていきました


2日前にマプトでチェックインしてから
預け荷物はスルーだったため
(おまけにトランジット12時間が2回)
かなり懐疑的で 
乗り換えのたびに「私の荷物乗ってるかしら」と確認してきましたが

やはり 2つ 未着

しかし故・南部氏の遺品 ボディボードは
モザンビークの海を経て
やはりしっかり最後まで着いてきました
さすが・・・

ゴルフバッグがアラブかどこかで彷徨っています
まだアフリカ大陸かな?

ちゃんと届きますよーにっ


前の帰国から3ヶ月しか経っていないので
日本に着いてからもカルチャーショックはあんまありません
前のときはゾンビみたいになってたけど。。。
これからかな?

それにしても ドゥバイからの便で日本人を沢山見てから
みんな知り合いのような顔をしているのは気のせいでしょうか?

ぜったいあの人どっかで会ったことあるって!
と自問自答しています 
それもほとんどの人に。。。

最初にアフリカに行った時に みんな同じ顔に見えたように
今 日本人がみんな同じ顔に見えてしまうようだったら
こらエライこっちゃで


さて 30歳にしてぷー太郎の私は これから何をしようかな?
(今の自分はニートにもなりかねない

今回の旅でかなりリカバリー/充電できたので
ぼちぼち考え出そうと思います

時間をかけて ゆっくり


まずは日本に「社会復帰」することが大事

除隊兵士の社会復帰より 難しかったりして。。。


さて 私が携帯電話を持つまで 何日もつかな
(みんなの怒りにどのくらい耐えられるか)
今回はあまり抵抗しないつもりだけど。。。

ドゥバイにて

2006年05月24日 | Weblog
ふらふら アフリカひとり旅を終え
ようやく帰途についております
さすがに飛行機に飽きてきた~

今は ドゥバイ(アラブ首長国連邦)の空港にいます

ドゥバイは初めて

         でっか。 
             さすが産油国

トイレの個室がおっきいー
ドーハみたいにまたシャワーついてる)
空港トイレはこうでなくっちゃね

キガリやナイロビなんて 人ひとり入れないくらい狭い(←意味わかりません)
荷物持ち込みなんてもっての外


ドゥバイは『買い物天国』といいますが
確かにこの免税店はちょっとすごい

ていうか今 真夜中1時なのに 
トランジットの買い物客でごった返して この活気!
眠らない空港です


でも何も買えない かわいそうな私

だってこれ以上荷物が増えたら 
また超過料金払わなくちゃいけないもの!

長い間封印されていた私の買い物欲が
フツフツと蘇ってきているのがわかります・・・

お、恐ろしい・・・


アフリカにいると 物欲が萎えるのよね
どの色のシャツにしようかとか
どのシャンプーにしようかとか
そういう選択肢がないし
ベーシック、ミニマムで満足できるようになっちゃうのね

あー あったかいお湯でシャワー浴びられるなんて なんて幸せ!!!って


この気持ちを忘れないようにしたいけど
目の前にいきなりまた 溢れるほどの情報と選択肢をこれでもかと突きつけられると
自然と人間は欲が湧く生き物なんだろう

日本に帰ったらきっと
「今まで全然お金使ってこなかったから」とか
「1年間頑張ったご褒美」とか
「自分にお誕生日プレゼント」とか言い訳つけて
何を買うのでしょうか
そして「飲み代」で福澤(ユキチ)先生(おっ 慶応っぽいね)が何枚飛んでいくのでしょうか

なおちゃん アフリカの人たちの質素さを忘れずに!


エミレーツ航空の機内食スナック 寿司とパイの仰天食い合わせ~ 
しかも驚きの不味さ

プレゼント☆

2006年05月11日 | rwanda
ガーナにいるときもそうでしたが
お別れのギフトはいつも民族衣装です

これはとってもスイートなのですが
「果たしていつ着るのかな・・・」という疑問が残ります

今回もらったものをご紹介

事務所の秘書からコレ↓


・・・パジャマ

そして事務所のドライバーからコレ↓



・・・。

マタニティ・ドレス???

これはアフリカのボボっていうドレスで
決してルワンダの民族衣装ではないんだけど
裕福なところの奥さん、大統領夫人とかもよくこういうの着てます

私もまたアフリカに着たら(来るのか?!)
結婚式とかで着ようっと

思い出に大切に大切に持ってかえります

JCC

2006年05月10日 | rwanda
これからJoint Coordination Committeeというのがあります

除隊兵士の技能訓練のプロジェクトの関係者を集めて
今までの進捗や 課題や 今後の活動計画について話し合います

1月から始まったこのプロジェクトでは
カウンターパートが留学のために3人いなくなって
ひとりで何もかもやらないといけなくて
泣かされたこともあったけど
これから体制を立て直して
きちんと運営されていくために
今日ははりきってやります

はぁ~ やっとスタートラインに立ってるって感じ


そして私のこのプロジェクトのお仕事もおしまい

除隊兵士たちに怒られながら
たくさん学びました

ありがとう ムラコーゼ チャーネ