goo blog サービス終了のお知らせ 

地球散歩♪

いもとなおこのBLOG

モザンビークの楽園編。

生きることは 旅すること

2012年02月01日 | mexico

お正月明けのデング熱を煩いながらの悪夢の旅の、明るい部分を少しアップデート。

同じ寮で数年お世話になった、6つくらい?上の先輩とカンクンで再会した。

先輩はカンクンでもう14年くらい?滞在されていて、旅行会社で働いていらっしゃる。

↑ デング熱真っ最中に会ったので、高熱で少し意識が朦朧としている私。

本当は久しぶりだからキラキラしている自分を見せたかったのに、最悪の事態になってしまった。

ちなみに写真の私の目は完全に充血している。痛かったな・・・。

当時はまだデング熱だと思っていなかったので、アイクリームが間違って目に入ったのだと思っていたけど(笑)。

 

そんなことはさておき、先輩は素敵なメキシコ人の旦那様と家族も築き上げて、すっかりこの地に根をおろしている。

しかも痩せて小さくなっていて、幸せオーラが漂ってる。

相変わらず、優しい。

寮でも際立って一番優しい先輩だった。

当時中1でぺーぺーの私から見たら、日本一にもなっていた雲の上の大先輩なのに、少しも偉ぶったところがなく、ほんとーに優しかった。

寮は気の強い選手が多かったから、そうじゃないと強くなれないのかと思っていたけれど、先輩がソフトで速いのはちょっと不思議だった。

 

数えてみると先輩が引退されて寮を出てからなんと20年以上ぶりの再会。

感激。

デング熱のせいか、あまりにも久しぶりなせいか、何だかあまり沢山話せなかったけれど・・・

その後先輩はグアテマラに海外青年協力隊で赴任され、スペイン語を習得し、立ち寄ったカンクンに一目惚れし、住み着いちゃったらしい。

メキシコ人の素敵なダーリンを見つけ、お子さんももう小学生。

あの優しい穏やかな先輩のどこに、こんな行動派な部分が隠されていたのだろう。

それに比べて私は行動派のくせに、何だかフラフラしているのはなぜだろう。とふと思ったりした。

 

ちなみに私の両親は先輩に連れていっていただいたメキシコ料理やさんを大いに楽しんだ。

大きなグラスのマルガリータを初めて飲んでもらい、

私の大好きなメキシコのチーズや、シーフードとお肉も堪能し、

さらにマリアチェが歌ってくれる歌に目を細める。

 

マリアチェは日本語の曲を上手に歌ってくれた。

先輩のリクエストでこんな曲が突然・・・

 

知らず知らず歩いて来た

細く長いこの道

振り返れば 遥か遠く故郷が見える

でこぼこ道や 曲がりくねった道 

地図さえない それもまた 人生

生きることは 旅すること 

終わりのないこの道 

愛する人 そばに連れて

夢探しながら雨に降られて

ぬかるんだ道でも 

いつかは また 晴れる日が来るから

ああ 川の流れのように

ゆるやかに

いくつも時代は過ぎて

ああ 川の流れのように

とめどなく

空が黄昏に染まるだけ

 


弾丸カリブ海ツアー

2012年01月06日 | mexico

両親と一緒の弾丸カリブ海ツアーが始まりました。

マイアミで合流して、そこからカンクン(現在地)に来て、数日後にキューバ行って、さらには!ハイチにも連れて行っちゃうっていう無謀な話。

同僚たちにも Are you crazy ? って言われたんだけれど、

娘が住んでいる北半球一貧しい国を一目見てもらおうと。

2日間だけですけれど。

地球の歩き方のカリブ海本にも、完全にシカトされている国だけれども。

他の島はぜーんぶ載っているのに。

 

本当は豪華客船のクルージングもしたかったし、

もっとカリブ海ー!っていう透明な海以外何もない島にも行きたかった。

さらに言えば、私自身まだ行ったことがないところに行きたかった。

でもね、カリブ海って旅するのにかなりテクニックが必要なんですね。

というのも、航空会社があんまりつながっていないのね。

アメリカン航空と、フランス系と、コパ・エアライン(中米)と、キューバと、ポルトープランスって、組み合わせようとするとめちゃめちゃ大変で、周遊ができない。時間も限られているし。

キューバ、ポルトープランスが決まっていたので、あとはキューバにさっと行けるカンクンにしました。

カンクンもキューバも、2年前に来たところ。

あの時はまさか自分がカリブ海に赴任すると思っていなかったから、「カストロが死ぬ前にキューバに行かなければ!」と遥々スリランカから来たのです。笑

 

ということで親孝行の2回目のカンクン。

ところが・・・

来て早々、風邪引きました。

しゅーん。。。

マイアミもカンクンもすっごく寒くて。

親が長旅と時差ぼけで疲れているだろうと気を遣っていたら、まさか自分が一番にダウンするとは。

時差ぼけもないのに私が一番ガーガー寝てますがな。

かなり体が疲れていたからな。。。

昨日はずーっと寝てて、今日も予定をキャンセルしてホテルでだらだらしています。

すべての器官がやられています。

といってもターコイズブルーの海を眺めながらっていうまったく同情されなそうな病人だけど。

親は相変わらずエネルギーいっぱいです。

驚きます。

今日は Tulum のマヤ遺跡を二人で見に行ってもらいました。

大丈夫だろうか・・・。

日本語の音声ガイドもないんですって。。。

ま、かわいい親には旅をさせっていうかね。笑

 

今日はこっちに住んでいるスイミングスクールの先輩一家とお食事!

何年ぶりか覚えていないけれど、きっと中学生以来です。

楽しみ~

早く治さなきゃ。


メヒコの正体

2009年12月23日 | mexico
一体どれが本当のメキシコなのか。

土着インディアンと、スペインと、アメリカと、すべての地方特有の文化と、富裕層と貧困層と、全部が全然違くて、あんまりうまくブレンドされていなくて、狐につままれているようだけれど、全部ごっちゃまぜがそれなのだということにようやく慣れてきた。

何か、今イチ納得できなかったのですよ、思いっきり”スペイン”な市内とか。
ええ~。これがメキシコ~?って。



しかもアステカ王国を破壊して、湖を埋めて街を作っただなんて、受け入れられないジレンマがあり。。。
おまけに、都市地域を含めると、人口2000万人を超える世界最大の街、メキシコシティは、どこに行くにもすんごい人とすんごい交通渋滞で、何だかもうようわけがわからーん。

ほら、イメージするメキシコってこんな感じでしょ↓




マリアチェのパンタロンが異様にぴったりスリムなのが好き☆

結局は。
マルガリータとテキーラとコロナビールを胃に流し込みながら、新鮮なマッシュルームととろ~りと伸びるチーズをトルティーヤにくるりとくるむケーサディーヤをパクついたら、すべて納得がいくのでした。


ちなみに、ご飯だけじゃなく、フルーツもお菓子もぜんぶチリパウダーかけるのはスリランカと一緒だわ。

カンクン50%

2009年12月23日 | mexico
ターコイズブルーの海!

カンクン最高ー!

と叫びたいところだったけれど、生憎このあと天候が悪く、仕舞には雨まで。。。(T_T)


ところで取り急ぎお伝えしたかったのは、

今年はイモト家は喪中だということです。

賀状は控えさせて頂きますのでよろしゅう。。。



よいお年をお過ごしください☆

カリブ海より愛をこめて

Naokita x

湖から始めるメキシコ

2009年12月17日 | mexico
マルガリータとテキーラの国にやってきた。
↑あ、呑ん兵衛丸出し発言。

ナチョスとタコスとブリートの国。
↑あ、食いしん坊丸出しだ。

サルサ・ダンスとビーチリゾートと古代遺跡の国。
ちょっとマシになったかな。

とにかく、見所満載のこの国に~ やってきた~。

初っぱなから飛ばしています。
着いた翌日からメキシコ・シティから3時間の、バイエ・デ・ブラボ Valle de Bravo という湖のある保養地に連れてきてもらいました。
「メキシコのスイス」って感じ。
メキシコにこんなところがあるなんて。
街がこれがまた可愛くて。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/7de14528e9274a568c78eef08fad5036.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/4e3c91f8432c1c32e13d4aeef89a6e59.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/45229b97c1e0b73aed5584087f2bb246.jpg



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/70ec163b1c5be5f228998e1294e047c8.jpg

古い街なのだけれど、観光化されても良いところを残してあって、とてもセンスが良い。
お店の看板は木でなくてはいけないという粋なポリシーも良い。
めちゃ私のツボにハマりました

着いてから、メキシコには驚かされっぱなしだ。
続きはまた。