埼玉県立嵐山史跡の博物館(比企郡嵐山町菅谷757)において3月9日(土)から4月14日(日)まで
令和5年度ロビー展「比企の中世石造物」
が開催されています。
写真パネルで、比企地域に所在する板碑(板石塔婆)や五輪塔、宝篋印塔といった中世石造物が20件紹介
されています。
このうちの12件は実際に訪れて写真に収めておりましたので、展示写真でなく自身の写真を、他8件は展
示写真を使わせていただき、これら石造物を紹介したいと思います。緑色の枠で囲んだものが展示されて
いる写真です。
各石造物の説明は展示写真にあるものを使い、必要に応じて追加説明をしてみました。
令和3年度には「埼玉の中世石造物」が開催されましたが、今回は比企地域に絞ってのロビー展です。
入館料:無料(展示室に入室する際には観覧料が必要)
会 場:嵐山史跡の博物館ロビー
あいさつ文
--------------------------------------------------------------------------------
光福寺宝篋印塔 国指定重要文化財建造物 昭和28年(1953)8月29日指定
所在地:東松山市岡498 ※未訪問
--------------------------------------------------------------------------------
萬松寺(ばんしょうじ)
所在地:東松山市岡柏崎341 ※未訪問
--------------------------------------------------------------------------------
【2024.3.24撮影】
大聖寺(だいしょうじ)宝篋印塔
下里観音・子育観音とも呼ばれる大聖寺には、
(旧国宝)国指定重要文化財 石造法華経供養塔(通称:大聖寺六面) 指定:大正2年(1913)8月20日・
板碑 昭和54年(1979)6月6日追加指定
があります。
宝篋印塔は大聖寺山腹の墓地の中にある歴代住職の墓所の中にあります。
所在地:比企郡小川町下里1857 大聖寺
--------------------------------------------------------------------------------
【2020.6.8撮影】
養竹院は、元々は太田道灌(資長)の陣屋があった場所と伝わる場所で、道灌の死後にその甥で養子でも
ある岩付城の太田資家が道灌の追善のために、別の伯父である叔悦禅懌(道灌の実弟)を開山に迎えて開
基したと言います。
所在地:比企郡川島町表9 養竹院
--------------------------------------------------------------------------------
【2019.4..11撮影】
金蔵院(こんぞういん)二重式宝篋印塔
応安6年(1373)の銘があるもので、山門入り口にあります。
下記6の永和2年(1376)の銘あるものとあわせた2基で、名称:金蔵院宝篋印塔で昭和5年(1930)3月
31日に埼玉県指定史跡に指定
ロビー展示では覆屋のない古い写真と覆屋のある現在の写真で紹介されています
所在地:比企郡吉見町大串2244-1 金蔵院
--------------------------------------------------------------------------------
【2019.4..11撮影】
金蔵院(こんぞういん)二重式宝篋印塔
「大串次郎重親塔」として伝わる永和2年(1376)の銘の宝篋印塔 上記5との2基で埼玉県指定史跡
金蔵院の西方約70mの畑の中にあります。
ロビー展示では上記5同様に覆屋のない古い写真と覆屋のある現在の写真で紹介されています
所在地:比企郡吉見町大串2021-3先
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
浄空院(じょうくういん)
所在地:東松山市上唐子679 ※未訪問
--------------------------------------------------------------------------------
【2016.2.11撮影】
埼玉県指定史跡 源義賢墓 大正13年(1924)3月31日指定
義賢はその役職から帯刀先生と呼ばれた。久寿2年(1155)の大蔵合戦で同年8月16日に没したというのが
定説ですが、合戦後に落ち延びたものの現在の児玉郡上里町帯刀で追手に討たれて亡くなったという説も
あり、同地の福正寺に義賢の墓とされる多層塔があります。
所在地:比企郡嵐山町大蔵66
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
円正寺(えんじょうじ)
所在地:比企郡鳩山町赤沼 ※未訪問
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
円正寺(えんじょうじ)
所在地:比企郡鳩山町赤沼 ※未訪問
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
向徳寺(こうとくじ)は鎌倉時代の創建と伝える時宗の古刹です。同寺には、
国指定重要文化財 銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像 昭和 25年8月29日指定 (旧国宝) 非公開
町指定有形文化財 向徳寺板碑群 昭和34年(1959)11月20日指定
があります。
向徳寺には2回訪問していますが、この五輪塔と残欠については知りませんでした。
所在地:比企郡嵐山町大蔵635 向徳寺
--------------------------------------------------------------------------------
【2016.11.23撮影】
五輪塔(伝山吹姫墓)
班渓寺(はんけいじ)は曹洞宗の寺で、鎌倉時代に山吹姫の創建と伝えられます。山吹姫は源(木曽)義仲
の側室で、長男義高の母と言われています。
源平合戦では巴御前らとともに義仲に従軍しましたが、義仲の討たれた後は、この地に寺を開き、悲運に
倒れた夫や息子の菩提を弔ったと伝えられています。
境内には、山吹姫の墓と伝えられる寄せ集めの小さな五輪塔があります。また、木曽義仲生誕の地を顕彰
する碑が地元の人々によって建立されています。
所在地:比企郡嵐山町鎌形1907 班渓寺
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2017.10.21撮影】
東武竹沢駅から東南東約700mの山の斜面に雲龍寺があり、その裏手に熊野神社があります。その背後に
数段の平場があり、そこに竹沢氏の館があったといわれます。この五輪塔は熊野神社の境内にあります。
平安時代末期 児玉保義の五男行高が竹沢氏を名乗りここに館を構えたのが始めとされますが、応安元年
(1368)竹沢左近将監が武州平一揆に加わり、翌応安2年(1369)所領を没収されました。
所在地:比企郡小川町靱負537 熊野神社
--------------------------------------------------------------------------------
【2022.8.25撮影】
右から2番目の五輪塔が「伝 中山五郎為重供養塔」で、2基の五輪塔の石材は、上野国天神山(現在の
群馬県みどり市)産の凝灰石
中山五郎為重とは、秩父平氏の秩父十郎武綱の流れを汲むもので、比企能員の娘婿となったが、建仁3年
(1203)9月2日の「比企氏の変」で能員・時員親子とともに討たれています。
中山村(現在の川島町大字中山)が、中山氏の名字の地のようです。
所在地:比企郡川島町南園部310 正福寺
--------------------------------------------------------------------------------
萬松寺(ばんしょうじ)
所在地:東松山市岡柏崎341 ※未訪問
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2024.3.24撮影】
八宮(やみや)神社は旧小川村の総鎮守で、
八宮神社社殿及び青麻三光神社本殿付棟札4枚が、平成24年(2012)3月16日 埼玉県指定有形文化財(建
築物)に指定されています。
板状五輪卒塔婆は境内にあります。板状に剥がれる緑泥石片岩の性質上、球体や四角柱状に加工するのは
難しく、板状の五輪塔にしたものと思われ非常に珍しい五輪塔です。
所在地:比企郡小川町大字小川990-1 八宮神社
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2018.12.1撮影】
正法寺六面幢 埼玉県指定史跡 昭和5年(1930)3月31日指定
所在地:東松山市岩殿1210 正法寺
--------------------------------------------------------------------------------
【2021.11.7撮影】
板碑
「阿弥陀堂の板石塔婆」
東松山市指定文化財 (考古資料) 昭和40年(1965)8月10日指定
すぐ近くに、足利幕府初代将軍足利尊氏の次男で初代鎌倉公方足利基氏が正平18年/貞治2)年(1363)、
上野守護:宇都宮氏綱。上野守護代:芳賀禅可に対して武蔵国の苦林野の「岩殿山の合戦」の際に本陣
を置いたとされる跡の「足利基氏塁跡」(東松山市指定史跡)があります。
所在地:東松山市岩殿1043
--------------------------------------------------------------------------------
板碑
「影御石」(とらごいし)
東松山市指定文化財(考古資料) 昭和49年(1974)7月10日指定
所在地:東松山市石橋1335 ※未訪問
--------------------------------------------------------------------------------
【2009.5.26撮影】
板碑
青鳥城跡板石塔婆(おおどりじょうあといたいしとうば)
青鳥城跡の二の郭の土塁の傍らに所在するこの板碑
東松山市指定文化財(考古資料) 昭和38年(1963)2月18日指定
所在地:東松山市石橋1310
--------------------------------------------------------------------------------
ロビー展観覧日:令和6年(2024)3月12日(火)