goo blog サービス終了のお知らせ 

四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

2014【初夏】工芸の里まつり 和太鼓

2014年05月03日 | まつり・イベント


埼玉伝統工芸会館(道の駅おがわまち)広場において、本日3日(土)から5日(月)までの3日間、「【初夏】工芸の里まつり」が行われるので、
某所に行く途中、ちょっとだけ立ち寄ってみました。本日は、地元「仙元太鼓」さんの和太鼓演奏が行われましたので見学してきました。 








この「仙元太鼓」さん、結成して20年とのことでしたが、何度が演奏を見学させていただいたことがあります。
でも、最後は数年前だったような記憶です。

ところで、樽型の太鼓ですが、木をくり貫いて作るもんとばかり思っていましたが、最近は、合成樹脂製のものもあるのだそうです。
木目もきちんと入っていますので、まさか合成樹脂製とは言われるまでわかりませんでした。
 
木をくり貫いたものと合成樹脂製の物とを敲き比べて頂き、その音の違いがあるのが初めてわかりました。
なお、上の写真で女の人が敲いているものは木をくり貫いた本物(?)です。

散策日:2014年(平成26年)5月3日(土)           

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。