
名 称:浅間塚古墳(せんげんづかこふん)
別 名:-
墳 形:円墳
規 模:径7m ・高さ1.8m ?
築 造:不明
出土品:-
指 定:-
所在地:埼玉県比企郡川島町曲師151 富士浅間神社
浅間塚古墳という名称の古墳は各地にあることから、ここでのタイトルは〈曲師〉(まげし)と地
名を付しました。
この浅間塚古墳のある富士浅間神社は、県道339号(平沼中老袋線)沿いの南側にあり、田園地帯の
中にあることから目立ちます。
古墳自体の詳細は分りませんが、古墳であることには間違いないようです。

二の鳥居 両部鳥居のようです
墳丘に鎮座する社殿に正対して建立されています

左側の狛犬の脇にあるのは「力石」

社殿 「富士浅間宮」の扁額が掲げられています
正面からですと全体が入りませんので斜めから

塚全体を

塚背後(西側)に用水路があります。周溝跡ではないようです。
散策日:令和2年(2020)6月11日(木)