4月9日に、はんのう日本語クラブの総会が終わって今年度の活動が開始された。予算に慰労会があり毎年食事会をしているがいつもただ食べるだけの会で終わってしまうのは
と思っていたら、折角だからまた外国料理を教えてもらいたいと提案があり、早速フィリピン料理講習会となった。学習者のNさん、卒業者のYさん、Wさんが先生で、3品の料理≪アチャラー・パクシオン・アロスカルト≫を教えてもらい皆手際よく料理し会食になった。

アチャラー・・・フィリッピンのなますのようなもので大根・人参・パプリカ(赤・黄)を千切りにしてお酢で味付たもの、カラフルな色合い、酸っぱさが特徴。やはり暑い国の料理かな。

アロスカルト・・・フィリピンのおじやのようなもので、もち米と白米を同量で炊いてから、ニンニクと醤油で炒めたチキンと玉ねぎを入れてとろりとするまで煮る。これはと凄く評判が良かったお料理。私でもお代わりしたぐらい美味しかった!

パクシオン・・・さば・茄子・ゴーヤにしょうがとにんにくを入れ、水・お酢・めんつゆで煮込む。茄子、ゴーヤ、魚の煮込みも苦手の私にはちょっと・・・。


スタッフの実家で採れたというとても柔らかいたけのこ、たけのこご飯とたけのこの煮物をどっさりと、私は初物なので美味しくご馳走になった。スタッフは皆、主婦なので料理をすると教室では分からない其々の家庭の姿・・・皆さんまめで手際が良い・・が見えて面白い。食べ物の好き嫌いがある私は改めて我が家の食生活は貧しいと実感した
。でも娘は管理栄養士の道に進んだので
としようか。



アチャラー・・・フィリッピンのなますのようなもので大根・人参・パプリカ(赤・黄)を千切りにしてお酢で味付たもの、カラフルな色合い、酸っぱさが特徴。やはり暑い国の料理かな。

アロスカルト・・・フィリピンのおじやのようなもので、もち米と白米を同量で炊いてから、ニンニクと醤油で炒めたチキンと玉ねぎを入れてとろりとするまで煮る。これはと凄く評判が良かったお料理。私でもお代わりしたぐらい美味しかった!

パクシオン・・・さば・茄子・ゴーヤにしょうがとにんにくを入れ、水・お酢・めんつゆで煮込む。茄子、ゴーヤ、魚の煮込みも苦手の私にはちょっと・・・。


スタッフの実家で採れたというとても柔らかいたけのこ、たけのこご飯とたけのこの煮物をどっさりと、私は初物なので美味しくご馳走になった。スタッフは皆、主婦なので料理をすると教室では分からない其々の家庭の姿・・・皆さんまめで手際が良い・・が見えて面白い。食べ物の好き嫌いがある私は改めて我が家の食生活は貧しいと実感した


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます