goo blog サービス終了のお知らせ 

和ちゃんのgoodな日々

私の毎日の暮らし

霜月もお・わ・ります・・・

2016-11-30 14:45:03 | Weblog
先日[24日]は雪景色、11月には1962年以来54年ぶりの初雪、観測を始めた1875年以来初の積雪という記録になりました。前日から明日はの予報でしたが、まさか降るとは思っていなかったので朝、カーテンを開けて一面白い世界にびっくりでした。出勤する人は大変だな~と思いつつ、空から舞い踊ってくる雪を眺めるのは子供の頃と変わずうきうきするものです。でも雪景色を探検するほどの元気はなくお炬燵に入り、巣篭りの一日でした。
           「冬」はまだまだと思い灯油も買ってなくストーブも出してなかったので慌てましたが・・・。
初旬に会津方面に旅した記録を書こうと思いながら未だに進みません。気力の衰えを感じつつ今月も終わります。

清流保全啓発ポスター展

2016-11-27 11:11:35 | Weblog
                     
夏休みに飯能市と飯能市教育委員会の「川をきれいに」と清流を守ることをテーマにしたポスターの募集がありました。夏休みの宿題に頭を抱える子供達(親達も)が多いと思いますが、学童へ行っている孫はゆっくりと自由研究をする時間もないのでポスター展の絵を描いたようです。市内の小学生392点の中から選ばれた金賞3、銀賞6、銅賞12の作品が11月30日までまるひろの市民活動センターで展示されています。そして嬉しいことに孫の作品も「銅賞」に選ばれました。インパクトが弱いよね、もう一息だねと私達は(大人たちは)いろいろ言っていますが、頑張りましたね。
先日行われた」校内持久走大会、運動が苦手な孫29位だったと、我が家の系統から言えば完走しただけでオッケーです。市内の硬筆展、書初め展にも出品されたり、ピアノも少々弾けたりするので【あなたははスポーツ系ではなく芸術系なのよ】・・・とバーバ馬鹿になりました

ファミリーコンサート

2016-11-21 15:06:36 | Weblog

埼玉県教職員互助会の主催による≪ファミリーコンサート≫オーケストラで聴くジブリ音楽がウェスタ川越で開催され、友達を誘って行ってきました。
人気の高いジブリ映画の音楽を歌手とオーケストラの演奏で小さい子供が音楽に親しめるよう企画されたコンサートでした。バギーを預かる受付けもあり、幼稚園児よりも小さい子供やまだ数か月と思われる赤ちゃんを抱いた親たちもいてびっくりでした。演奏中も時々子供の泣き声が響き、子供たちも本当に楽しんでいたのかな~と・・・ファミリーコンサートとはいえ年齢制限もありかなと思った雰囲気でした。でも「となりのトトロ・さんぽ・崖の上のポニョ」を一緒に歌うコーナーもあって子供には楽しい音楽会だったのでしょう。
「天空の城ラピュタ」「ハウルの動く城」「魔女の宅急便」「千と千尋の神隠し」「となりのトトロ」「もののけ姫」「風の谷のナウシカ」など話題曲が演奏されました。映画は娘たちが小学生の頃観た「天空の城ラピュタ」や「風の谷のナウシカ」、初期の作品が一番面白いと思いますが・・・私はあの独特の世界にハマる方ではないのでそれなりに楽しみました。
古くなった川越市民会館の代わりに建てられた「ウェスタ川越」の探検を兼ね、久しぶりに会った友とのおしゃべりも楽しんだ一日でした。
                       
                                                     私もいたよ!

思わぬことから・・・

2016-11-17 15:00:37 | Weblog
先日娘夫妻が沖縄へ行って着たとお土産を持って久し振りに来てくれました。3泊4日でレンタカーで廻ったそうで沖縄の話題で盛り上がり、私達が行った観光地を思い出したのですが・・・思い出せないのです。早速しまってある旅行のパンフレットを引っ張り出し、パソコンの写真を広げ、ブログ(2008年4月)を読んで・・・そうそう思い出しました。もう8年前のことです。あそこもここもと写真を見ながら、ブログも読み返しながら懐かしく思いだしました。娘達も海が綺麗、また行きたいね~と。私達も八重山諸島の島巡りに行きたいね~と。
     ブログを書いていて良かったと再確認したところです。

着物の日

2016-11-15 17:51:47 | 着物
今日は「七五三」ですが平日なのでお祝いの姿は見られません。そして「着物の日」だそうです。1昨日文化祭が終わりホッとしたのに今日は通常の練習日です。文化祭の反省を・・・私の課題・一つ一つの動きをしっかりと基本にしたがって行う事、余分な動きが綺麗に着れない事、頭でわかっていることがなかなかできません。下手な練習を何度しても進歩しない事、ああ頭が痛いです。目標があるという事は良いことですと励まされて、着物姿で食事会となりました。
       
     【文化祭で展示した七五三】   3歳時のお祝い着は娘たちが着たもの、何十年ぶりかな、こんな機会がないと・・・幼い頃の娘を思い出しました。
                           

双柳地区文化祭

2016-11-13 16:41:07 | 着物
和食がユネスコの無形文化遺産に登録されたニュースがありました。リオオリンピックの閉会式に東京都知事の小池百合子さんが着物姿で登場し、雨の中オリンピック旗を振った事、オリンピック史上初の4連覇をなした伊調馨さんが国民栄誉賞に紫地の振り袖姿で出席し、記念品に西陣織の金地の帯が贈られた事など・・・着物は和の文化で格調高いものですが特別な時の装いという認識が強いです。なかなか着物を着る機会もなく一人では着られないという現実から少しでもと思い「、きものクラブ」で練習をかさねて3年経ちました。まだまだ着られませんん。昨日(12日)と今日双柳地区の文化祭があり、今年も【お正月の装い】をテーマにした展示と自装の発表がありました。     、
                                

                            訪問着 振り袖 ・江戸小紋男物・女物アンサンブル
                



私が一番好きな名古屋帯の典雅結び、名古屋帯でもこんなにかわいい帯結びが出来るんです。そして自装の発表、熟練の先輩たちは黒留袖・色留袖・色無地・訪問着・小紋に袋帯の二重太鼓の格調高い着方、そして私達3人は紬・小紋の名古屋帯の普段着、お洒落れ着の着方でした。その違いが分かってもらえたかな~、それよりも私が無事に出来るかな~と・・・久し振りの緊張感が続いた日々でした。終わってです。来年は?考えたくないですね!

名曲の花束

2016-11-06 10:52:23 | Weblog

コンサートに行くと会場の入り口で近辺で開かれるコンサートのチラシを配布しています。ずっしりと重く、国内外の著名な演奏家なんでしょうが私が知っているのは残念ながらほんの僅かです。その中でブルガリアの弦楽オーケストラ「ソフィア・ゾリステン」とヴァイオリニスト「リヤ・ペトロヴァ」のコンサートがありました。一度は聴いたことがあるクラシックの名曲が19曲も。ブルガリアと聞いてもヨーグルトしか浮かばない遠い国地図を見ないとヨーロッパのどの辺に位置するか分からないぐらいの知識しかありません。でも・・・音楽は何処の国でも同じ感動を与えてくれます。
弦の国ブルガリアが誇る長い歴史と伝統を誇る弦楽オーケストラ(15人の構成)が次々と演奏し美しい響き醸し出します。G線上のアリア・ユーモレスク・愛の喜び・アイネクライネナハムジーク・グリーンスリーヴス・庭の千草・愛の挨拶・ツイゴイネルワイゼン・・・など等、まさに【名曲の花束】です。1990年生まれの若く美しいソリスト「リヤ・ペトロヴァ」さんのツイゴイネルワイゼンは素晴らしかったです。ピアノ曲も良いけれどヴァイオリンの鋭く繊細な音色に酔いました。今日は3階の席からの鑑賞でしたが十分満足したひとときでした。