goo blog サービス終了のお知らせ 

和ちゃんのgoodな日々

私の毎日の暮らし

どら焼き

2022-03-16 16:16:45 | 和菓子
 日本語教室の授業で料理の勉強した時、洋菓子と和菓子が話題になりました。どら焼のレシピ(英語)を配って「上手にできたら来週持ってきます」と話したので、慌てて作ってみました。思ったより難しく3度目でやっと見栄えが良い《どら焼き》が完成しました。    
             
 
最近はユーチューブで簡単に一流人の料理が見られます。何と便利だと参考にして作った「リンゴの薄焼きタルト」。冷凍のパイシートと紅玉のリンゴで・・・まだまだ遠い道のりです。食べてくれる娘と孫も忙しく来ないので、張り合いがなく進歩しません。
              

桜餅

2017-03-18 12:06:35 | 和菓子



お彼岸のお供えはぼた餅ですが桜餅を作ってみました。いつ使ったの忘れていた古い白玉粉のせいか生地がもったりし過ぎて上手に焼けませんでしたが一応桜餅に見えるでしょうか?桜の葉の香りで春を感じる和菓子、次回はもう少し上品に出来上がるように。和菓子は難しいです。

お菓子作り

2016-08-15 15:33:28 | 和菓子
                              暇なので【夏の和菓子】を作ってみました。少しは涼しさが伝わりますか!

          


  これは孫が作ったクッキー!少し手伝うだけでほとんど一人で作れます。  

ちょっとひと工夫

2015-07-31 16:38:03 | 和菓子
                                  
夏のお菓子は水羊羹、でもこれはちょっと違う水羊羹。娘が考えたレシピから拾って作ってみた。コーヒーが大さじ1杯入れてあって、食べるとコーヒーの味がほのかにあってなるほどねという味わい。甘いだけではないのでします。

たかが・・・・されど・・・

2014-08-31 17:36:18 | 和菓子

「宮本武蔵か眠狂四郎か、スパッと水を切ったらこうもなろかというような鋭い切り口」向田邦子さんが愛した水羊羹、「まず水羊羹の命は、切り口と門であります」とエッセイに書いています。夏になると寒天とゼラチンを使ったお菓子・・・コーヒーゼリー・黒糖かん・グレープフルーツゼリー・黄桃ゼリー・水羊羹・・・を作りました。
市販されている「餡」を使った私の水羊羹、とても向田邦子さんの「水羊羹」には及びませんが、遊び心で楽しみます。寒天だけなので「餡」が味を決めます。いつもより少し上等な「餡」を探しながら、味わいます。来年は流し缶を買い替え、切り口と角に挑戦しよう!

涼を求めて

2012-07-19 17:15:01 | 和菓子
    キュウイの寒天寄せ                                       梅酒と黒糖の琥珀寒天
          

17日に梅雨明けが発表され、館林市では39・2度、伊勢崎市では39・1度と猛暑、熱中症で搬送される人も続出、この夏も厳しい暑さとの戦いです。
せめて涼しさを感じられるお菓子を求めて作ってみました。
               夏は寒天の登場です。

どら焼き

2011-11-07 11:25:11 | 和菓子
                        

≪もちもちどら焼き≫ 生地に白玉粉を入れた皮はもっちりしていて美味しかったと 。フライパンで簡単に焼けて、生地の広がりが丁度良くて、クレープを焼くよりです。
調子に乗って数回作りましたが、皮の表面の焼き色と滑らかさはまだまだですね 

夏菓子

2010-08-06 14:46:25 | 和菓子
                           夏のお菓子は・・・水ようかんとコーヒーかん    

                       


春に出かけたプチ旅行、茅野駅で「寒天の里」ののぼりを見つけ、上諏訪で求めた 棒寒天。 やっと出番となりました。本場物の寒天、美味しい筈だが・・・
簡単なものほど、難しいです。

水羊羹

2009-04-27 17:46:18 | 和菓子
初夏を思わせる暑さからまた肌寒い日と移り変わりが激しく、洋服も着たり脱いだりの日々である。そんな折、冷蔵庫の整理を兼ねて久しぶりに水羊羹を作ってみた。「白あん」の羊羹はちょっと無理が・・・ありそうだ。