梅雨前線が少し上がってきそうです。微妙な天気ですが出かけました。
有峰林道亀谷ゲートには早くから開通待ちの車が1台。
この脇をソーと歩きぬけます。

しばらく歩いて、斜面下り。薄暗くてこんな所ですから何が出てくるか・・・

流れに出ると、渇水です。前2回は増水で渡渉に苦労したが、今回は渡渉は全く問題なし。

きれいな淵。しかしポイントが判りづらい。

ここも出そうで出ない

ギボウシの咲く岩。ここでは糸を切られました。

まずまずの形

ここがいつものきれいな所。

アタリも渋く次第に集中力も途切れてくる。
中間点辺りで無造作に扱った竿が折れました。予備竿も持ってきていましたが
ここで終了とパッキングしました。うん。待てよ!テンカラはどうだろう?
再度、上流を目指すことにしました。毛鉤を飛ばすとすぐに来ましたが合わせるどころではありませんでした。
今度は慎重に、思い切りあわせると岸辺に飛んでいきました。丸々太っています。
次は足元まで寄せましたがバレ。
その次はタモでしっかりキープ。しかしテンカラはラインが長いので取り込みがどうもうまくいきません。
暑さのせいか?やはり集中力が切れ時間も気になったので竿もたたみ最奥の上り口を目指します、
途中の通らずも全く問題なし。

小沢を上がり古い堰堤の梯子?を登り林道へ。予報に反しむせ返るような暑い日ざしの中をゲート目指します。

やはり夏場の釣りはむつかしい。これからはメジロアブで釣りにならない。秋口が最後か?
亀谷温泉入り口の歓迎ゲート。ここにも何回通ったことか。

今回は 、ま、ツも抜けたので良しとしましょう。
詳細はこちら