山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

和田川3

2017-06-29 21:18:55 | 渓流釣り

梅雨前線が少し上がってきそうです。微妙な天気ですが出かけました。

有峰林道亀谷ゲートには早くから開通待ちの車が1台。

この脇をソーと歩きぬけます。


しばらく歩いて、斜面下り。薄暗くてこんな所ですから何が出てくるか・・・



流れに出ると、渇水です。前2回は増水で渡渉に苦労したが、今回は渡渉は全く問題なし。


きれいな淵。しかしポイントが判りづらい。


ここも出そうで出ない



ギボウシの咲く岩。ここでは糸を切られました。



まずまずの形


ここがいつものきれいな所。




アタリも渋く次第に集中力も途切れてくる。

中間点辺りで無造作に扱った竿が折れました。予備竿も持ってきていましたが

ここで終了とパッキングしました。うん。待てよ!テンカラはどうだろう?

再度、上流を目指すことにしました。毛鉤を飛ばすとすぐに来ましたが合わせるどころではありませんでした。

今度は慎重に、思い切りあわせると岸辺に飛んでいきました。丸々太っています。

次は足元まで寄せましたがバレ。

その次はタモでしっかりキープ。しかしテンカラはラインが長いので取り込みがどうもうまくいきません。

暑さのせいか?やはり集中力が切れ時間も気になったので竿もたたみ最奥の上り口を目指します、

途中の通らずも全く問題なし。


小沢を上がり古い堰堤の梯子?を登り林道へ。予報に反しむせ返るような暑い日ざしの中をゲート目指します。



やはり夏場の釣りはむつかしい。これからはメジロアブで釣りにならない。秋口が最後か?


亀谷温泉入り口の歓迎ゲート。ここにも何回通ったことか。


今回は 、ま、ツも抜けたので良しとしましょう。


詳細はこちら

徒歩通勤

2017-06-27 20:50:49 | Weblog
久しぶりの徒歩通勤、早く出たのでのんびりと

田んぼの畦道を横切り


公園へ


住宅街の裏道を通り






小学校の校庭脇を


川沿いに下り


ガード下を潜り 線路の近くを


何かの工事資材置き場?


今年は枇杷が良く成っています。(ヤマモモは全くない??)


さてこの花は?


何か蒸し暑く,いろいろと不快、不愉快な日々が続いていますが

早朝、徒歩での通勤はいろんな角度から 、いろんなものがゆっくりと眺められます。

武田の杜

2017-06-25 19:36:59 | Weblog


今日は雨降りの予報だったが 雨は朝のうちに止み曇り空。

買い物ついでに千代田湖から武田の杜へ

千代田湖にはスイレンが咲いています。




亀の甲羅干し


ボートからのヘラブナ釣りの人が結構います。



次は武田の杜、小池の・・何の花?




まだキイチゴは実をつけていません


何とか  蝶


展望所の林


あいにくの天気で富士山は??その気になってみるとわずかに見えます。



紫陽花も咲き出しています。








おしまい


フォトストーリーへ

白岩岳

2017-06-24 20:18:53 | 登山


以前 釜無山の方から尾根伝いにいっていますが

今日は沢足袋の性能テストも兼ねて戸台側から、白岩沢を登っての周回です。

小黒川を渡渉して


その後白岩沢を遡行、沢と言ってもほとんど問題ありません。藪道より良いです。


直登不可能な所も十分巻けます


途中、枯れ木にスギタケ?あたる人もいるとかで・・


伏流になります。



再び水流が復活


もう靴も履き替えたので、ショートカット気味に稜線目指します


稜線に出ました。鋸や北岳?仙丈ケ岳?(初回のは間違い)


稜線を少し進み、白いガラ岩が目立つ白岩岳です


通大天狗??


山名板がありました


ここからの甲斐駒、鋸、北岳、仙丈 雲行きが怪しい


下りは反対側へ少し。いっぱいテープなどがあります。


下降尾根、道は明瞭ですが急なところも


やっと小黒川です。


沢足袋もまずまず、十分使えそうです。夏の泊まり山行?に使ってみようかな・・
 


ところで、またまた ごまかし!!あくまでシラをきるつもりのようですね。こんなのは通用しない。

   何が問題なのかわかっていない!!   往生際が悪い。さっさと辞めろ!


詳細はこちら

ダアス峠(その2)

2017-06-23 07:25:45 | Weblog

ダアス峠(その2)

昨日天神峠探索に出かけましが

その帰り車の近くで竹日向集落のおじさんと話をしました。

そのとき ダアス峠 の由来  らしきことを伺いました。



今の「ダアス山」辺りには  昔 開墾地があって 白くザレた所には

親指大の丸い石があってそれを割ってみると中から 餡(アン)が出てきて団子岩と呼んだらしい


この辺りでは 団子のことは ダンゴ ではなく ダンス と言ったらしく


ダンス→ダンス →ダアスになったのではと、




なぜカタカナのダアスなのだろうと思っていましたが  団子峠(ダアス峠)のようでした。

団子峠(ダアス峠)はやはり尾根伝い昇仙峡長潭橋、天神森への道だったようです

天神峠も本来は竹日向集落の最奥から登っていく道のようで、塔岩に下って沢沿いに帯那山、太良峠、牧丘へ行った道の一部とか。

このあたりまだまだわからないことが多いです。また探索に出かけよう

天神峠

2017-06-22 21:52:25 | 登山
天神峠

全国にはこの峠はいくつかありますが

今日は甲府、昇仙峡の東の方にある峠です。
いくつかの古道が通っているようですが国土地理院の2万5千分の1地図では少しずれているようですし、

この近くに3箇所?程の峠らしい所があります。一つはダアス峠です。

今日は午後からこの天神峠の探索に出かけました。

前回ダアス峠と同じく竹日向集落が出発点です。

日向沢の橋の鍵のかかった扉をくぐり抜け、


林道を終点まで行きます。


右手のダアス峠の方ではなく真っ直ぐ沢を登ります。古い石積が沢山あります。



かなり道を間違え沢を迂回しながらいわゆる地図上の天神峠?近くに出ます少し違います。。すぐ近くに鉄塔があります


反対側の塔岩のほうへ下ります。はじめ明瞭な道ですが、すぐに鉄塔巡視路との分かれ道、昔の峠道らしい山道を下ります。


下部の方には石積が沢山あります。昔の生活の跡です。

塔岩沢をわたり対岸へ。


斜面を登り塔岩林道へ出ます。

少し奥のほうへ行くと終点の橋が見えてきました。


昔塔岩集落で山葵栽培をしていた残骸がまだ残っています。


少し上流の山側へ登っていくとまた石積が沢山現われます。


ここを通り抜け斜面を登っていくと大岩が現われます。塔岩の地名の謂れの塔の岩のようです。


ここを回り込んで奥帯那へ続く尾根に出ます。この辺りにも峠らしい所があるのですが??


ここで方角を間違え 少しうろうろ、あらかじめ調べておいた峠らしい所へは行かずじまいで・・・



予定しておいた竹日向へ下る別尾根へは入ることができました。

見覚えのある17号、18号鉄塔案内標柱です。ここでも分かれ道です(いつかはこちらも探ってみよう)


さらに尾根を真っ直ぐ下り石の祠。


今回はこの尾根を真っ直ぐ下ります。かなりの急斜面です。



昼過ぎに歩き始めた竹日向近くの林道に降り着くことができました。


あらかじめかなり調べていったつもりでしたが肝腎の本当の天神峠がどれだったか??

ま、再探訪の口実ができましたか・・



詳細はこちらへ





盗人猛々しい!!

2017-06-20 07:29:50 | Weblog
盗人猛々しい

お詫びと反省??

白々しいどころではない。

人の道を外れる凶状を散々しておきながら

償いもせず、口先だけの お詫びと反省?

これも彼一流のごまかし、居直り

反省にも何もなっていなくて ごまかしの繰り返しに過ぎない

盗人猛々しい!!

ヤチキ沢

2017-06-17 20:43:31 | 登山
山梨県、白州。神宮(濁)川の右岸支流で山の会の沢研修?

距離は短いですが、それだけに急に詰め上がっていて滝が連続します。

しかし多くは直登できます。チョッと無理そうでも巻き道があります。

車止めゲートから15分ほどの入渓点


水流は細いですが傾斜は急。同じような所が続きます。








チョッと不安な所はザイルを。






こんなところが3箇所ほどあります。

水が枯れて、左の尾根へ



この尾根の登りは傾斜がかなり強いです。



登り詰めると気持ちの良い笹原、日向山の北東尾根に出ます。


後はこの尾根をドンドン下って



車止めより少し下流の橋の袂に出ます。



このところ比較的初級の沢が続きます。暑い日には気持ちが良いです。


少し詳しく、こちらへ

ダニ

2017-06-16 20:48:49 | Weblog


昨日の中八丁峠探索で刺された」ダニです。

幸いきれいに取れましたが、念のため抗生剤を飲みました。



しかし 昨今 安倍をはじめその他取り巻きにはダニよりたちの悪いのが多い。

  人の道を とっくに外れている。 主義主張以前の問題、 人間失格者

 嘘、偽り、ごまかし、隠蔽 開き直り、これで何とも思わないのだから・・・

  これでも まだ支持する人間がいる??   同類でしょう。