山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

法事

2015-11-29 18:54:53 | Weblog



法事にて田舎へ


お坊さんの読経




浄土宗ですが  ・・・さっぱり意味はわかりません
 (おぼえなくて、声を出して読めばいいそうですが・・・)



 枯山水?



・・・

お墓へもお参りに




野辺のお地蔵さん







今倉山,二十六夜山

2015-11-26 20:24:59 | Weblog
今倉山,二十六夜山

今朝は結構雨が降っていました。

そんな中、都留に所用で出かけました。昼の9時5時開いていますが用事を済ませ、


せっかくここまで来たし、天気は回復傾向。近くの山へのぼることとしました(はじめから考えていた?)。

今倉山の登り口の道坂隧道入り口へ。



しかし食料も水も持っていません。近くにコンビニなどもなく道志の道の駅まで行き何とか調達。



改めて登山口へ。

登り始めはまだガスが立ち込めています


今倉山まで来ると青空も。



まだ時間が早いと二十六夜山方面へ向かいますが、北面には雪?ではなく枝から落ちた氷のようです。



この尾根の最高点、今倉山西峰(御座入山?)



次は赤岩。展望がいい所のようですが、流れる雲が多く富士山は見えません。



二十六夜山まで行きました、が 富士山は見えません。


寒風で長くはいられません。林道を歩いて車止めへ。こんな日です。誰にも出会いません。


帰りには 一寸有名?な八端最中(はったんもなか)を買ってきました。

職場小旅行

2015-11-23 13:00:14 | Weblog
職場小旅行

初島、、イルミリオンへ
行きのバスの中では早くも盛り上がっています





熱海から船(イルドバカンス3世号)に乗って離島リゾート?初島へ。



乗船口にて



甲板ではカモメの餌やり



初島に着きました。



ピクニックガーデンにてBBQ、すでに出来上がって?肝腎のところは撮れていません。



それぞれが 散策、釣り、島のお湯・・・を楽しんで、帰りはイルドバカンスプレミアに乗って。行きも帰りも船酔いしそう。


・・・

連休 中日、大渋滞で、さがみ湖イルミリオン
まではの~ろ の~ろ。

何とか閉館間近のわずかの時間にあちこちへ。






色とりどりのイルミネーションでとてもきれいです。






(・・・人で溢れていましたが、   でもここはおじさんの来るところではありませんかな??)

晩秋・・・アラカルト

2015-11-21 17:03:43 | Weblog


三連休も今日だけが天気がよさそう  だが

久しぶりに山沢道具の洗濯などなど、・・

その後図書館へ、 町並みです。


よしっと思い切って北杜市津金の海岸寺方面へ。
新しく出来た道路へ回って。


途中の景色。


八ヶ岳も。


明野を通って。





海岸寺。もう何回か来ていますが、今年はちょっと遅め。守屋貞治作の百体の石仏があります









その後、林道比志海岸寺線を通り抜け






(途中なんとエノキタケ)



比志神社へ






いずれももう紅葉は終わっていました。


さて明日は職場の小旅行。天気はどうかな?

大群沢

2015-11-19 21:45:04 | 登山


今日は天気予報では昼ごろから晴れて来るはずでしたが

終日霧雨模様。ま どうせ沢登りだから濡れても仕方がない。

それにしても寒くてとにかく動いていないとダメ。

FI


F2,12mのF3を越えて
幅広5m滝 F4


二又 左の12m滝(この沢ではここが一番大きいとか?)





古い山葵田跡




本来なら枯れているのでしょうが 先日来の雨降りで 空滝ではありません。


こんな雨に煙る中の沢登り。



見通しが悪く かなり奥のほうから尾根を詰めたようです。



なんと出たのは大沢山。かなり左を詰めたのです。



なんだか気味の悪そうなヒノキの植林の中を下山する。



沢のはじめは調子が良かったのですが、詰めでかなり時間を費やし結局 丸一日の行動でした。    


わらじ納めはまだ先とのこと??

高ボッチ

2015-11-15 21:05:20 | Weblog


・・・・所用にて・・・。   その帰り。

天気が良くなるというので少し寄り道してみる。が 林道は霧が立ち込めています。



上の方に行くと青空が



高原に出ると明るい空。



広々としています。



高ボッチ山のほうへ。



高ボッチ山です。真下に諏訪湖。雲がなければ富士山なども見えるはずですが・・



別の展望所で。その目で見ると 諏訪湖越に富士山の裾野が見えます。



  ここで長期滞在中(1~3ヶ月??)のカメラマン達と長~い 長~い お話。実にのんびりとしています。

色々 うかがいましたが、世の中にはいろんな人がおられるものですね。お年を尋ねると私よりも若かった。!?



帰り道・・・

付知峡

2015-11-15 10:02:48 | Weblog


先日のこと

裏木曽を流れる付知川源流にある付知峡へ。

付知峡口 倉屋温泉から付知川に沿って歩き出しました

少し先で右にそれ 宮の上橋からの眺め



古い遊歩道の不動橋からの眺め
 

ここから川の反対側を少し戻り広い車道を不動滝目指します。


やっと浮動滝入り口です。




遊歩道の林の中を下り



 左手の切り立った断崖から滑り落ちる観音滝。



すぐ下に深い滝つぼの不動滝




上流、吊橋を渡って仙樽の滝、左手の岩壁の裏ですがここからは直視できません



細い流のそばの遊歩道を戻ります


紅葉が鮮やか。



今度は車道を戻って 攻橋  橋の上からの流と紅葉



新しい  新井戸岌橋 を渡ってぶらぶらと紅葉を眺めながら戻ります。



晩秋の 藪歩き

2015-11-07 18:18:32 | Weblog




この週末、予報では天気は良くない。山登りもオアズケ。

ゆっくりと起きて空を見ると青空も少しある?

ま、いろいろと雑用を済ませて・・・・

しかし 来週15日からは狩猟解禁だから藪歩きも恐い。

よし! 水ヶ森林道へ。ここも紅葉はもうピークを過ぎている。







・・・


富士山がおぼろげに見える。





南アルプスも




さて適当に  車を留めて林の中へ。  すっかり落葉している



ミズナラや ブナ・・・・などの林の中をアップダウン







青空が広がっている!!



なーんだ こんなにいい天気じゃないか。  (山に行けば良かった?!)




帰りは少し別道を。 真っ赤な紅葉の道








さて明日は??