山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

富山遠征

2017-04-23 20:53:20 | 渓流釣り


初日まずは常願寺川支流和田川へ岩魚釣り。
有峰林道は6,1が開通ですからゲートには誰もいません

支度をして亀谷トンネルを通過しますがトンネル内はライトもついていません。ヘッドランプで。


いつもの降り口から。まだボサは繁茂していないので歩きやすい。流れに降り立ちました。少し水が多い、?!


アタリはあまり良くない。雪代か?


水量が多く渡渉がチョッと厄介


雨も降り出してきました。ますます雪代が多くなるのでは?



いつものキレイな淵も嫌な色


雨も降り方がひどくなってくるし、雪渓も多く見られる、雪渓のせいか?視界が不良。なんだか不気味。


アタリも遠のき、鉄砲水も心配。チョッと早いが竿をたたむ



斜面の登り、ここも雪渓が残っています



林道に出て、路面は荒れています。雪渓は路面にまで張り出しています。開通までにはまだ間があるが毎年同じようなことをしているのでは。


さて、こんな天気でホタルイカは?一応海岸の偵察に。雨は降ってはいない。ううーん。どうだろう、波も高くはないが、ある。



時間があるので、雨晴海岸見物にでも。



再び八重津浜へ戻り、夕日、天気はいいのだが・・とりあえず車の中で仮眠。



12時過ぎにはかなりの人出、支度をして 海の中へ。昨年よりいくらか人出は少な目か?こんな天気だから早めに諦めたのでは?



しかし出始めました、3時過ぎまで海中で掬い続けます。大漁です。6回目にして初めてです。


あまり捕りすぎても後の処理が大変。現地で茹でるようにとカセットコンロや鍋、金網、塩など用意してきていましたが

肝腎のボンベを忘れました。急遽帰ることにしました。昼ごろ着いて、早速下処理です

まずボイル、少しづつ何回にも分けて、内臓がパンクしないように、しっかり観察して。


その後  目玉、口、軟骨取り。量が多いので気の遠くなり様な作業でした。(千里の道も一歩から??)

夕飯はとりあえず酢味噌和え、沖漬けは冷凍庫の能力がたりない、他の保存方法を・・佃煮か

サテ、やっぱり疲れました。  今年は富山へは何度ほど行くのだろう?

フォトストーリー
和田川岩魚釣り

ホタルイカ掬い



コゴミ

2017-04-20 12:19:28 | Weblog
コゴミ〔クサソテツ〕

今日は昼前から用事がある。

朝の庭 ・・・オダマキ?


裏山の方へ。薄ピンクの山桜が沢山咲いています



富士山もすっきり



目指すコゴミの地へ



前回来てから少し間が開いたか?もう伸びきっているのがほとんど。




それでもまだ十分なのも。



荒川の流れ 1、2





ツクシです




これは何の花?






雨降山、長峰

2017-04-16 20:43:06 | Weblog
雨降山、長峰(信州、川上村にある山、あまり知られていません)

久しぶりに激藪コギをしてきました。

それだけでなく深い雪、怖い岩の通過。

川上村川端下の先廻り目平への分岐近くの駐車場に車を留めて


川を渡渉して廃林道を歩きます。


途中から斜面に取り付き尾根へ。雪も着いていて藪っぽい



尾根に出るとシャクナゲの藪が出始め、これだけでなく所々大岩が立ちはだかります


直登も怖い。巻くのも怖い。補助ロープも役に立ちました(が、途中で落としてしまいました)


雪が次第に深くなります。藪に雪、一向に進めません



シャクナゲの藪



あの先が雨降山。まだ大分ある


藪コギを続けます


2時間近くオーバーで雨降山山頂。雪が結構あります。


時間超過だが、怖くて同じ所を戻る気がしません。遠回りでも長峰へ。しかし雪は深い。カンジキなど持って来ていません


途中から雪も少なく、道も比較的わかりやすくなる。


長峰が見えてきました。



長峰山頂、三角点


川端下へ下る尾根。道はわかりやすいが、長い


最後古い林道へ出るにはこんな急斜面を下ります


やっと林道へ出ました。ホッと安心。


あちこちが痛みます。擦り傷、痣、筋肉痛。 いつまでこんなことやっているのでしょう?
  

詳細はこちら




千代田湖の桜

2017-04-15 18:21:04 | Weblog

甲府盆地から少し遅れて花が咲きます。ちょうど見ごろか。

朝少し早めに出かけのんびりと湖畔を一周。






















その後は、またまた 寄り道をしてコゴミ採り、コゴミはすぐに大きくなりタイミングが難しい。


家に帰って、、、キバナカタクリ


(その後はいろいろと用事の片付け・・)


数日前の天気予報に反して天気は良くなって来ました。

さて明日は?





DSDSスマホ(zenfone3)奮戦記

2017-04-13 19:12:46 | Weblog
DSDSスマホ(zenfone3)奮戦記,  SIMフリーでドコモキャリアメールを使う。
 
〔私にしてはチョッと毛色の変わった記事で、しかもかなり長いですが何かの参考に)

以前は ①ガラケー(防水防塵耐震と山、川用)と②Galaxy Note(SC-05D)白ロムスマホをOCNモバイルONE SIMフリーでいわゆる2台持ちしていた
 ①で電話,&メール ②でネット通信   だがDSDS機が出て一台で通信、通話ができるようになった。しかし今まで使っていた
ドコモのキャリアメールが使えなくなる。私のようの年代ではガラケーを使っている人が多いのでちょっと困ることになる。
これを何とかできないかとネットを調べる。 「できる」 とある。が、なかなか難しいらしくいっぱい失敗談ややり方、質問などがあった。
私には理解できないことも多い。それなりに理解すると、いくつかの手順があることがわかった。

一般的には ①ドコモと契約が必要。ドコモのガラケー使用していたので、これはOK。タイプバリューSSのFOMA SIMでよい。

②dアカウント(旧DOCOMO ID)を取得する。取得設定はPCでできる。

dアカウントID   (イ)ドコモのメールアドレス、(ロ)任意のアカウント名にする  のかどちらか。

  (後でDSDS機で使うメールソフトによって少し違う。GMailでは任意のアカウント、MyMailではdocomoメールアドレス)

③dアカウントパスワード 設定・・・・普通に任意のパスワード

④spモード契約。iモードに追加して、iSPモード契約にする。(結果的には無料)  これでSPモードメールアドレスが新たにもらえる。
       (いずれ今までのiモードメールアドレスと入れ替えることになるが)

SPモードパスワード。 初期設定は 0000だが(後に出てくる docomo ID利用設定の時、「spモードパスワード」の変更を求められるので、

指示に従って変更してください)  iモード使っていたらiモードパスワードということになる(たとえば4321と4桁)

⑤FOMA SIMの使えるスマホ。つまり今まで使っていたガラケーのFOMA SIMが使える3G専用のSIMフリー端末スマホが必要。

この調達がなかなか困難、今はLTE機が多く3G専用で使えないこと多いので、古い(中古の白ロム)3G専用スマホを用意することになるが。・・

私はア)Nexsus73GタブレットSIMフリー機(動作が遅くイライラでほとんど使っていなかった)を持っていたのでこれが利用できるのではと。

(サムスンGALAXYSC-05Dはドコモ製品だがXiで3G専用でない。FOMA SIMをさしても(SPモード)ネットワーク通信ができない

**LTE無効化方法があるようだが徐々にやり方が変わってきているよう) 私はLTE無効やってはいません。
  ドコモメールアプリもダウンロードできない。   LTE,3G,2G切り替え機もあるようですが・・**

尚SC-05Dも、NexsusもSIMサイズはmicroSIM
そしてZenfone3はmicroSIMとnanoSIMの二つだが、microSIMはSIMフリーのSIMで使用なので、
ドコモのお店に行ってFOMASIMのサイズをnanoSIMに変更する。(2000円ほどかかる)他の契約は今まで通りで変更しなくてよい。

次、SIMアダプター(3タイプの、500円前後,100均でもあるとか?)でFOMAnanoSIMをmicroSIMアダプターに載せてNEXSUS7にさす。
これでネットワーク通信ができる。

このあたりで、メールアドレスをiモードのからSPモードメールアドレスへと入れ替えておく。(これはPCでできたはず)
最終的に、この入れ替えで従来のガラケーで使っていたのと同じドメールアドレスでのメールができることになる。

いよいよ難関の「マルチデバイス設定」です。(どのスマホでもタブレットでも、またパソコンででもwifi ででもキャリアメールが使えるようになる)

これは「docomo ID利用設定=利用する」に設定することで出来ます。

これには二通りあって①ドコモメールアプをリインストールして  ②iphone偽装化で
{{ すこし詳しくは以下の通り
  (①).「ドコモメールアプリ」から設定
  (②).Boat BrowserブラウザでUserAgentをiPhoneに偽装して、dメニューから設定

 全ての機種
(②)の方法でできます。スマホの機種は(多分)問いません。

※型番の末尾(=世代部分)が「C」以前のものは、(②)の方法1択となります。

「ドコモメールアプリ」がインストールされている、または可能な機種の場合
  (①)の方法でも可能です。

  ※「spモードメールアプリ」だとダメです。「ドコモメールアプリ」です。
  「spモードメールアプリ」は、アプリのアイコンに「SP」と入っているので、
   見分けられます。

 なお「ドコモメールアプリ」がインストール可能な機種は、
 型番の末尾(=世代部分)が「D」以降で、かつAndroid4.0以降のものです。
 ※それでもSC-04Dのように、正規の手順では「ドコモメールアプリ」をインストールできない機種もあります。}}

 ちなみに①).「ドコモメールアプリ」から設定は

  ドコモメールアプリインストールしたら「設定」→「ドコモメール設定サイト」→ブラウザー起動する→
   「docomo ID利用設定確認」選択→spモードメールパスワード4桁を入力→「docomo IDでドコモメール利用する」を選択
     これで「マルチデバイス設定」終了。

 ネット上の記事参考にしました))


私は「ドコモメールアプリ」インストールできなかったので②iphone偽装化でやりました


*** 念のためSPモード接続する前にパケホーダイダブルにはいいておいた方が良い。(実際パケットは上限までいきました)

 ②iphone偽装化

FOMA SIMをNESUS7に入れ、始めはwifiで iphone偽装化を行う。 googlePlayStoreで「boat browser]アプリをインストール(無料)
 ブラウザーの設定 User Agent で iphone選択 して 偽装化する

次  SPモード接続。 設定→その他→モバイルネットワーク→APN設定

   SPモード設定
         名前  任意
         APN      spmode.ne.jp
         ユーザー名  spmode
         パスワード  spmode
         認証タイプ  CHAP
    (ユーザー名、パスワード入れなくても よいらしい)

ドコモのサイトにアクセス wifi切ってspモードへ dアカウントでログイン

マイドコモ開き お客様サービス→メール設定→SPモードパスワード4桁→dアカウント利用設定→利用する。設定完了

(どこかでミスがあると警告6029が出て進めない。)パケットを食うことになる


これでマルチデバイス化が成立。すぐにwifi ONにするか、電源を切って。 SPモードを切断する。



NEXUS7からFOMASIMを抜きDSDS機のSIM1にOCNモバイルONEのmicroSIMを(データ通信専用)、SIM2にFOMAnanoSIM。(電話とSMS)を入れる
 
⑦本機(Zenfone3)で「メール」アプリ設定(wifiでOK)
アプリはいろいろある GMail, MyMail, Mailroid, K-9Mail・・

 私はGMail 、  今までっ使っていたので。アカウント追加設定へ


普通に,設定どおりやったつもりでしたが何度やっても「サーバーに接続できません」と出る??
Mailroidも試したがダメ?

マルチデバイスできていないのでは?と

またNEXSUS7でmicroSimアダプターにFOMAnanoSIMを乗せ変えて何度も「利用する」設定をしました(当然パケットは上限オーバー。)

(高くついたがそれでもパケホーダイ入ってていてよかった?)

ううーん?本当に「利用設定」になっているのか?確かめるため、ドコモの「利用状況など」で調べてみる。

My docomoで「ドコモメール」を確認すると「ドコモメール利用設定」と「docomo ID利用設定」が共に「利用する」になっている
(それだけでなくやっぱりパケットも急に増えている!!)
 
それ以後の操作などにに間違いがあるのでは?  しばらく分かりませんでした。困った。zenfone3がダメなのか??とかとか・・


ところが、知人がGMailアカウント追加設定入力をやってくれたら (チョッと途惑った所もありましたが、)できました?!!
  
どうして?何処が違うの?? 私の指か、頭がおかしいのか?

しかし、ともかくやっと今までのガラケーと同じ「・・・・@docomo.ne.jp」メール、いわゆるキャリアメールが利用できるようになりました
こうして一台でSIM1(データ通信専用)、SIM2(電話とSMS)利用OK。

ちなみに、もちろんメールも電話もショートメールもできるのですが、これになってからも電話もメールも増えたわけではありません。
むしろこの設定を行っている間、次々と課題、問題などが出てきて悪戦奮闘していた時の方が頭の体操?にもなり

(ゲームより{{ゲームはしたことないが}})楽しかったのでは? ウキウキしていたのは当日、2~3日のみ。

その後は脱力感、バーンアウト?     少しでも余韻を残しておこうと「奮戦記」をしたためました。
  
これからはまたアウトドアーに専念!!?












昇仙峡、羅漢寺山

2017-04-13 18:26:22 | 登山
あまり遠出したい気分ではない

朝はゆっくり。PCを少し。8時半ころ思い立って 羅漢寺山へ でも と
ロープウエイ利用ではあっけなく、これはいけません。

長潭橋から荒川右岸の山道を通るルートです。



あらかじめ調べておいた道とは違うようですが標識は適度にある

突然舗装の立派な道路?車は通っていないようです。しばらく歩いて再び山道へ


敷島の方からの道と合流


大きな岩山があります


途中から白砂山へ寄り道


再び戻って、パノラマ台八雲神社へ


羅漢寺山(弥三郎岳)


ここからは少し下って岩の基部から昔の道を仙娥滝へ


結構危なっかしく判りづらい道です。






何とか仙娥滝の上のお店屋さんの横に下りられました


後は観光遊歩道を長潭橋へぶらぶら下ります。








車に戻ってまたより道。コゴミの出具合を確かめに。少し出始めていました。



なーんだ弥三郎岳かとお思いでしょうが・・・

近場ですが結構スリルもあって、楽しめるルートでした。



詳細はこちら