山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

小楢山

2019-03-31 18:30:09 | 登山
小楢山

昨夜は雨が降ったが今朝は晴れだしている。

今日は簡単な?ところへでも・・  小楢山へ。9時ころ出かける。

この時期だと焼山峠への林道は冬季通行止めのはず。自転車を持参。

柳平でやはりゲートは閉まっている。チャリで出発。金峰泉の横、琴川ダム




ダム湖岸は雪の幾何学模様



焼山峠、ここにチャリをデポ。



すぐに子授け地蔵。



昨夜の雨は高い所では雪だったようで山道は雪化粧。



雪の防火帯を登っていきます。一人誰かの足跡、先客がおられるようです。


何回もアップダウンがあります。



旧道を進みます。



再び道は合流し雪道を徐々に登っていきます。



ここから小楢山山頂への登り口。



小楢山山頂です。あいにく富士山は雲をかぶっています。




5人も先客がいました。別ルートから登ってこられたようです。

帰り道。きれいです。



的石なるものがあります。登ってくるときは気が付きませんでした。



途中、右横下に林道が見えたので下りてみました。誰も歩いてはいませんがショートカットになるのでは?



やっぱり登り返しもなく、うまく焼山峠に出られました。


あとはチャリで柳平へ。

思わぬ雪化粧の小楢山でした。



水ケ森

2019-03-28 20:07:43 | 登山
今日は曇りなのか晴なのか?花曇り?しかし風は強め。

どうしようか?プールにするか、図書館か、湯村山から武田の杜か?

誰もいないような静かなところがよい。と言うことで水ケ森へでも。10時半ころ出発。

車で武田神社から積翠寺、太良峠を経て帯那山へ。冬季通行止めゲートから伐採作業林道へ曲がる。

空き地に車を止め支度をしていたら、パトカーが??こんな所へ??通り過ぎて行ったがこの先は行き止まりで

しばらくしたら引き返してきた。手を挙げて、何かあったのですかと尋ねると。

行方不明者がこちらの方へ行ったらしい、認知症があり車で向かったようで探していると??

こちらは不審者にでも見られたのか?と心配していたのだが・・・


とにかくまずは帯那山の方へ向かう。



帯那山背後の 水ケ森。あそこが今日の目標です。



少し行って、奥帯那山(帯那山三角点)


水ケ森が目的なので、小さなピークは無視してできるだけカーブやアップダウンを避けるように藪道も進む。



それでも防火帯を行くことが多い。



ここも少しでも近道を。



遠くに水ケ森が見えます。



(新)弓張峠です。



ここもトラバースで、旧弓張峠へ



防火帯の終わり地点。



最後の急登です。




水ケ森山頂です。三角点があります。展望はありません。



帰り、もう登り返しはしたくないので、弓張峠手前から水が森林道歩きです。振り返って水ケ森。



結構長く感じる林道歩き。通行止め林道ですから車も人も誰も出合いません。



帯那山の奥登山口を登り反対側の作業林道の車止め目指します。



(パトカーには出会いましたが、)他には誰もいない静かな山歩きでした。







権現岳

2019-03-25 17:45:37 | 登山
数日前から風邪か?体調不良、土曜日にはいくらかよくなったが・・

他にも候補があったが、こういう病気は山で治せと、今年は雪が少ないようなので賞味期限の切れる前にと行くことに決める

清里、美し森駐車場から川俣林道を歩く、時折雪がちらつき風は寒い。喉は痛いが体調は悪くない?


朝日が登ります。



山の方は曇って吹雪いているよう



地獄谷を進んでいきます。ここでも雪はちらつく。



2時間近くもかかってようやく出合小屋が見えてきました。



川俣尾根に取り付きます。はじめアイゼンですが、日陰で、雪も深く潜り込み、すぐにスノーシューへ




途中隣の尾根は雪が降っているようです



石碑の台地あたりで天気は良くなり権現などがよく見えます



台地から三つ頭へ向けて登ります。次第に傾斜も増してきます。最後までスノーシューで頑張りましたが帰りはどうするか?


三ツ頭からの一般道に合流して、南アルプスです。



権現岳がくっきりと見えます。登高意欲がわいてきます。


権現岳山頂。



此方からの富士山。三ツ頭の左手の尾根が登ってきたところです。かなり急、下りにスノーシューでは無理、アイゼンは深く潜り込む。




あきらめて一般道を。三ツ頭から見た権現、や赤岳など。



長い下りの後ようやく天女山駐車場。



またも八ヶ岳高原横断歩道歩き、明るく開放的です。



日が暮れる前には車止めにつきました。風邪は治ったかな?!

帯那山

2019-03-21 16:16:43 | Weblog
昨夜は喉が痛く、熱も出たようです。くしゃみもよく出ます。先日東京へ行ったとき感染したのか?

ちょうど朝のうちは雲も低く垂れこみ雨がパラついていたのでゆっくり休養かとも思ったが・・

昼前ガソリンを入れ図書館に行った。そのうち青空が見えるようになり、帯那山でもと・・もう狩猟期間も終わったので。

さてどのコースにしようか?帯那の脚気石神社の駐車場に車を止める。



足元は長靴です。適当に斜面に取り付く。阿梨山からの主稜線に出ればと作業道や伐採道を拾いながら登っていく。



どこかで間違ったのだろう?踏み跡も不明瞭。




あまり記憶にないトラバース道?



でもどうにか帯那山にいたる尾根に出たようです。廃道のガードレールが見えてきました。



電波塔横の大規模伐採地です。



そして見越山



次は帯那山。雲が多く富士山は見えません。



帰路、別道を下ろう。電波塔横の道ですが、この続きがはっきりしません。



ちょっとウロウロ、明瞭な山道を見つけました。




有名な?穴口峠へ分岐の2体のお地蔵様です。積翠寺の方へは行かず、穴口峠方向へ??




明瞭な山道や伐採地もあるかと思えば・・



いくつかの踏み跡?獣道?見当をつけた尾根を下ります。



無事に穴口峠手前で車道に出て、脚気石神社へ。

 もう鉄砲の心配もほぼないので・・わずかな時間での藪山歩きで身体慣らし。

守屋山

2019-03-14 20:14:33 | 登山
このところ、プチ雪山が続いています。

今日は諏訪の方に用事、ついでにちょっと寄ってきました。

杖突峠から出発です。はじめ、登山道にも少し雪があります。



わずかに道が変わっているようです。赤井沢新道。山肌をトラバースしていきます。


ここからは従来の道です。昔からの大きな 守屋山登山道入口 標柱。



笹の中の雪道を登っていきます。



あの先が守屋山東峰です。



東峰山頂。先に見えているのが西峰、わずかに高いです。



西峰へ向かいます。いったん少し下って又登り返し。



先にラビットハウスが見えます。その先が西峰。



山頂には三角点があります。少し先まで行って振り返ったところ。雪の山は八ヶ岳。



帰路はいくつかありますが、今日は素直にピストン。引き返して、東峰。



東峰からの八ヶ岳。


三時間程の雪山歩きでした。

シイタケ

2019-03-12 07:35:41 | Weblog
すっかり暖かくなって裏の梅も満開を過ぎています


これは1年半前?に駒打ちしたものです。



早くも半年後には数本出て驚きましたが、酷暑の夏のせいか、秋には出ませんでした。

もうすっかり忘れていましたが、このところ暖かく雨の日も多かったので、ふとのぞいてみると


ボツボツ出ていました。不揃いで 散発です。




そろそろ岩魚も恋しくなってきたが、雪の山にもまだ行きたい・・・

横尾山

2019-03-09 17:42:25 | 登山
山梨百名山の一つです。この山は純粋な山登りとして20数年前初めて登った山です。

それまで数年は源流イワナ釣りで山越えなどもしていたのですが、

「イワナ釣り師は登山をする人と比べて感性に品がなく野卑だ・・・」と言うようなことが何かに書かれていたので

ちょっと考えて・・山登りだけを目的に登ることにしたのです。がやっぱりダメでした。帰りにはキノコ採りをしていたのです。

その後、山歩きの比率は多くなったのですがどうもあまり素直でない?山が多いようです。でも今日のはオーソドックス

で、今日は特に獲物などの目的はありません。比較的近場の楽な山へと出かけました。

信州峠の登山口です。



?結構雪がある?トレースもありツボ足で進みます。



あそこも登らなければならない。



ようやくカヤトの原が見えてきました。二人組が下りてきました。早いですね。


いや、雪が深くあの先までで引き返してきたと言うのです。でも一人ワカンの人が行っているのでトレースはある。



カヤトの原からの南アルプスです。



先は八ヶ岳。少し雪が多いようです。



トレースをなぞって登っていきますが、ツボ足では場所によって股下まで潜ります。



ようやく横尾山標柱が見えてきました。



富士山。


八ヶ岳



振り返って金峰山



帰路、はるか後方には中央アルプスや乗鞍(御嶽山?)も(浅間山?や北アルプス?も見えるところがありました。)



下ってきてカラマツの林。


気楽に考えていたのですが、一昨日には降雪が結構あったようで、思わぬ雪山歩きでした。

天気も良く、稜線歩きでは随所で雪景色の多くの山々が見えました。


セツブンソウ

2019-03-03 21:13:55 | Weblog
セツブンソウ


もう3月、桃の節句です。

今年は出かけるのが遅くなってしまい花も終わっているかもしれないが、こんな雨の日だから誰もいないだろうと出かけました。


満開の時期は過ぎていたようですが、いくつか咲いていました。















市瀬山光勝寺 門前のお地蔵様