山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

焼岳

2021-11-29 07:35:31 | 登山

(昨日は疲れたので早く休みました)

先週の蝶ヶ岳は雪が少なかったが、焼岳はドカ雪?

中の湯の人が言うには三日間降っていて、今朝まで降っていた と。

中の湯の裏のショートカット道から歩き出します。すでに先行者のトレースあり。

 

雪は多い。途中で林道横を通りますがこの先のショートカット道も急で大変そう。林道を歩きます、

夏場の駐車場の登山口からは別のトレースも加わっています。

結構雪は深く九十九折の登山道も登に大変。

 

空は青空、枝には雪がたっぷり。途中で後続三人組に追い抜かれました。

 

ようやく森林限界を抜けそう。あの正面のコルを目指すのですが・・

 

先を行く人が見えました。

 

追い越していった三人組に追いつきました。さらに先には4人組が見えますが、スピードが遅い?

 

 

近づくと、先頭は雪が深くラッセル中です。ここで集団が一つになりました。合計八人。

 

前の若者たちがラッセルを交代でしています。特に若い女性二人がすごく頑張っていました。

 


コルまでもう少し。噴煙が見えます。

 

コルからの眺め。異様な岩峰。奥には笠ヶ岳。

 

噴煙の後ろが焼岳北峰

 

北峰に基部を巻いていきます。

 

かなりイヤらしい岩道を登ります。

 

山頂は風はいくらかありますが、展望はすこぶる良好、バックは穂高や槍。

山頂標識もエビのしっぽで読めません。

八人の寄せ集め集団(今日の登山者は我々だけ)が一緒に山頂に立て健闘を喜び合いました。

 

周囲の景色も良く見えます。中央アルプス、南アルプス、甲斐駒の奥には富士山も。白山も見えました・・

 

帰路、山頂直下の下りは神経を使いました。コルからの登って来た斜面の眺め。トレースが見えます。奥は中央アルプス、乗鞍。

 

樹林帯に入ると枝の雪は氷ついています。

 

 


なかなかシビレル雪の焼岳登山でした。

 

 

 

 


紅葉(武田の杜)

2021-11-25 20:02:35 | Weblog

今日も天気は良い。午後から出かける

サービスセンターから、

癒しの径や、

 

 

中の平などを経て

見頃な紅葉が多い。


もうすぐ西の平、

 

ここの紅葉はかなり遅くに見ごろになります。

 

まだ  これでも赤味が少ない

 

ここなどはまだまだ緑が多い

 

富士山の見える展望所で休憩。

 

振り返って、もう一度西の平を。

 


もう4、5日先でも良いのでしょう。でも今日のでも十分満足でした。


メタセコイア

2021-11-23 17:50:34 | Weblog

メタセコイア


雨上がりで良い天気です。今日が休みだと言うのをちょっと遅くに知った。


特に当てもない。紅葉もほぼ終わりだし、メタセコイアでも・・。

富士川クラフトパークへ。日本庭園です。

 

ここも奥の庭園。

 

紅葉、落ち葉もきれい

 

草紅葉

 

イチョウとメタセコイア

 

茅葺古民家

 

メタセコイアを何枚か。

 

 

 

 

 

 

 

メタセコイア  当初は化石として発見されたため絶滅種とされていたが1946年中国四川省で現存していることがわかり生きている化石 と呼ばれることもある。

スギ科の落葉高木。

今では日本各地でメタセコイアの並木があり、特に紅葉期はきれいです。

 


蝶ヶ岳

2021-11-20 19:52:48 | 登山

11,15から狩猟解禁になって藪山に行くのはちょっと怖い。

天気が良いので槍や穂高などの展望の良い蝶ヶ岳へ。

以前年末に 上高地、徳澤園、長堀尾根を登って蝶ヶ岳へ一泊二日で行ったことがあるが三股からは初めてです。

まめうち平からアイゼン装着、いくつもの木の階段などの長い急登の末 蝶ヶ岳へ。

 

バックは御岳山、乗鞍岳 焼岳

 

明神、前穂、奥穂?、涸沢岳、北穂 大キレット

 

大キレット 南岳 中岳 大喰岳 槍ヶ岳  あれは北鎌独標?

 

 

大天井 ・・  常念岳


グルと回って浅間山?美ヶ原 八ヶ岳 ・・・ 富士山も見えました


無風、快晴の中 大パノラマでした。

詳しくはこちら


白砂山  のつもりが??

2021-11-18 18:15:01 | ハイキング

天気は今にも雨が降りそうな気配だったが・・  のちに快復。

午前中に所用をこなし、昇仙峡へ。

ロープウエイ横の山道に入る、いつの間にか 麦坂道 の標識ができていました。

 

この麦坂道を登って行きます。

 

・・・・・・
この後昇仙峡パノラマ台、白砂山、羅漢寺沢と歩き昇仙峡渓谷遊歩道を車止めへ。

ところが エエッ カメラの調子が悪く 肝腎な所の写真がありません???

・・・・・・

昇仙峡渓谷遊歩道。ほとんど終わりのほうからの画像、紅葉です。

 

渓谷

 

覚円峰

 

仙娥滝

 

せっかく良い写真?を撮ったはずだったのに・・・なんと言うことでしょう。


法泉寺山、白山八王子神社

2021-11-14 20:07:22 | ハイキング

休養日と思ったが天気が良い

わずかな時間でもと 法泉寺山の裏道に出かける。

尚古園の先の諏訪神社手前、イチョウの黄葉

 

少し歩いて法泉寺山への直登コースへ。

 

途中にこんな祠があるのに気づきました。もう何度か歩いているのに??

 

展望所への矢印も

 

展望所からの富士山。傘雲ですか?

 

山道の紅葉

 

こんな岩の塊も

 

途中から見た富士山。傘雲がはっきりとしてきました。

 

法泉寺山です。ここまでと思っていたがちょっとあっけない。

 

白山八王子神社目指す。

 

八王子神社です。

 

少し先からの眺め、八ヶ岳と茅が岳。

 

帰り道、富士山。

 

天気につられてわずかな時間の裏山歩きでした。

フォトストーリーへ

 


高登谷山から松ネッコ萱ダワ、石ッコツ、 信州峠へ

2021-11-11 20:45:01 | 登山

小川山から信州峠の県界尾根ははるか昔に歩いているのですが記憶はほとんどのこっていません。

日帰りではこの時期困難なので日帰りできるコースを考えました。しかし部分的です。

信州峠に自転車をデポし、高戸谷山登山口まで車で行きます。

 

高登谷山、登山口、高登谷山も以前に登っています。

 

高登谷山、頂上。

 

南峰に向かいますが途中、富士山と瑞牆山。

 

南峰です。ここまでは一般道があります。

 

県界尾根の松ネッコを目指しますが、大きく下り険しい尾根の登り。

 

稜線通しはまず無理なので1986mなどを東側を大きく巻きます。

 

巻くと大きな鉄塔に出ます。後方に急峻な大岩が見えます。

 

まず大双里目指しますが、なかなか厄介です。

 

大双里手前の見晴らしの良い所に出ました。

 

大きな岩峰です。

 

大双里はGPSログでは三角点の上を通っていますが、山名版や三角点は見逃してしまいました。

松ネッコです。県界尾根に出ました。

 

この先も藪です。特にシャクナゲの藪は大変。

 

無理してでも、できるだけ稜線通しです。

 

時々見晴らしの良い所に出ます。八ヶ岳です。天狗のほうは雪が多そう。

 

萱ダワです。

 

大きな伐採地に出ました。少しショートカットも交え・・

 

石ッコツ  ですかね。ここに登るのも大変でした。

 

ちいさなアップダウンしながら、あれは横尾山のカヤトの原あたりか?信州峠は近い?

 

ようやく信州峠です。


ここからはチャリで川上村のほうへ下ります。

そのあと高登谷山登山口の車止めまでは登りなのでチャリを置いて歩きです。


八時間半程かかりました。高登谷山南峰以降は全くのバリエーションで誰にも出会いませんでした。

小川山から松ネッコまではまたの機会に・・・

ルート図

詳細はこちらへ


海岸寺

2021-11-06 19:59:09 | Weblog

山梨県 北杜市、津金の山中にある臨済宗のお寺です。ほぼ毎年 もう何回行ったことか。

駐車場から  光陽関 を通ります

 

 

 

紅葉が映えています。

 

鐘楼 、後ろは本堂。

 

石仏。境内には百体あるそうです。高遠の塩供(いしく)出身 石仏師 守屋貞治作です。

西国三十三観音、坂東三十三観音、秩父三十四観音。

ずらっと並んだ石仏 それぞれに名前があるそうです。

千手観音、十一面観音、馬頭観音,如意輪観音・・・

 


柔和な姿佉羅陀山地蔵菩薩・・今にも語りそう。後ろは西国三十三観音。

 

坂東三十三観音

 

境内の一部から


これも名前があるのでしょうね?


 石段を上がって、観音堂  やはり諏訪の立川和四郎富昌らによる彫刻がいくつも飾りつけられています。

粟と鶉が有名とか


延命地蔵 何を想っているのか?

 

そういえば 一滴水 和平山房 には瞑想参禅舞台というのもありました。

 

観光化されていなくて実に静かな所です。ゆっくりと散策を・・こう言うのもいいもの

少し詳しく

 


エンマ御殿

2021-11-04 18:22:26 | 登山

ちょっと変わった山名です。(松浦隆康さんのバリエーションハイキング)参照)

この大菩薩北には 昔は泉水谷と塩山を結ぶ交易路が何本もあったようです。

このエンマ御殿や泉水十文字、牛首谷、さらに天庭沢や寺尾沢なども絡めて と・・・

柳沢峠へ行く途中のカーブの多い街道からの朝富士です。

 

柳沢峠から黒川鶏冠山方向へ。

 

六本木峠ここを 右 丸川峠方向へ

 

天庭沢へ降ります。ピンクテープが降り口らしいところにありますが道はありません。

 

天庭沢に沿って下りますが道は不明瞭、あとのほうで道形が出てくる。

 

泉水中段林道に出て、すぐに うしくびだにばし。

 

橋を渡って向かいの尾根道へ、でも変?沢を横切り隣の尾根へ。

 

GPSを頼りにエンマ御殿方向目指していくつかの尾根を渡り歩いたり直登など。

 

閻魔御殿です。おじさんがいました。三条新橋のほうから林道を延々と歩いてきたと!ピストンです。

 

私は泉水十文字目指しまっすぐ進みます。まだ何度も登りがあります。

 

泉水十文字 実際は五叉路です。

 

ここでもう一度牛首に下ります。結構荒れていて橋の壊れているところもあります。

 

牛首谷橋をまた渡り、

 

寺尾沢を登ります。道がわかりにくい。作業道?に入りそう。

 

三叉路に出ました。

 

三叉路から寺尾峠に出ました。ここからは丸川峠からの一般道です。

 

カラマツの紅葉。

 

苔むした道。

 

やっと柳沢峠に戻りました。

 

 

道がない所や地図にない道がいくつもありすんなりとはいきません。

ちょっと欲張りなコースでしたが、紅葉の中こう言う山歩きもなかなか楽しいです。

ルート図はこちら

詳細はこちら


晩秋のハタケシメジ

2021-11-03 17:15:46 | キノコ採り

今日は文化の日、天気は良く行楽日和です。人出が多いことでしょうね。

午前中に諸々の用事を済ませ、ちょっと空き時間に裏山のほうへ。

紅葉も盛りです。


これは?いかにも美味しそうですが、ニガクリタケ 毒キノコです。


ちょっと覗いてみると、 まだこんな立派なハタケシメジ!

 

これも立派なハタケシメジ

 

これもハタケシメジ。小さいのもあります。

 

これは、  ツチスギタケ  幼菌です。

 

ツチスギタケ ちょうど良いのですが、毒キノコ扱い。腹痛下痢などアタる人が多い。

 

ハタケシメジ これだけ取れました。

 

さて私の山行は 明日です・・

 

フォトストーリーへ