和田川 岩魚釣り
今シーズン2回目。前回は雪代で増水し渡渉もままなりませんでしたが・・
今日は曇り、時々小雨、時々晴れ。
例によって朝暗いうちから有峰林道を歩きます。亀谷トンネルは今日は灯りがついていてヘツデン不要

いつもの斜面をの一つ上(私だけのルート?)から谷へ降ります。ボサも大分多いです。流れはまずまず。今日は渡渉も問題ないでしょう

両岸は切り立っていますが、それほど圧迫感はありません。川が大きいからか?しかし増水したらアウト。

きれいな流れです。

暑い時期ですから何回か腸取り。(でも今日は寒いくらいです)

釣りあがっていきます



・・
開けて来て、正面に小山が見えたらここが中間点ですが、最近はこの中間点で竿をたたむことが多いです。

なぜか?遡行スピードが落ちた?終点まではまだまだ遠い?釣果もまずまず?それともやはり年のせいで気力が落ちた?いろいろ複合的??
さて林道への斜面登り

途中にはタニウツギが咲いていました。 艶(あで)やかだが清楚?

(これは朝暗いうちに降りた斜面です。鈴を控えめに鳴らしながら)

やはり年々いろいろなものが低下していくのでしょうね。
今シーズン2回目。前回は雪代で増水し渡渉もままなりませんでしたが・・
今日は曇り、時々小雨、時々晴れ。
例によって朝暗いうちから有峰林道を歩きます。亀谷トンネルは今日は灯りがついていてヘツデン不要

いつもの斜面をの一つ上(私だけのルート?)から谷へ降ります。ボサも大分多いです。流れはまずまず。今日は渡渉も問題ないでしょう

両岸は切り立っていますが、それほど圧迫感はありません。川が大きいからか?しかし増水したらアウト。

きれいな流れです。

暑い時期ですから何回か腸取り。(でも今日は寒いくらいです)

釣りあがっていきます



・・
開けて来て、正面に小山が見えたらここが中間点ですが、最近はこの中間点で竿をたたむことが多いです。

なぜか?遡行スピードが落ちた?終点まではまだまだ遠い?釣果もまずまず?それともやはり年のせいで気力が落ちた?いろいろ複合的??
さて林道への斜面登り

途中にはタニウツギが咲いていました。 艶(あで)やかだが清楚?

(これは朝暗いうちに降りた斜面です。鈴を控えめに鳴らしながら)

やはり年々いろいろなものが低下していくのでしょうね。