膝の具合が幾分よくなったが天気は良くない。ならば岩魚釣りと。
夜半に自宅を出て 明るくなったころ、笹でほとんど埋もれた杣道を下ります。

雨はかなりひどい降りです。川の様子では撤退もありうる。
昔の軌道跡。笹が生い茂っています。一時間ほど笹藪漕ぎ

さて流葉谷出合直前の渕ですが、渕尻で右岸から左岸へ渡渉、濁っていて深さがわからずヒヤヒヤ。

流葉は出合への渡渉もできません。とりあえず先に布川大滝の方へ。渡渉が結構大変。大滝、ここもすごい水量です。

竿を出すところも少ない。
ヤマメ込みで4匹のみ
また流葉出合へ戻る。雨脚は幾分弱い。何とか対岸へ。出合の小滝ですがあふれています。

大滝です。左手の斜面を高巻き。

大滝の3段目です。ここで対岸へ渡渉できなければあきらめるところでしたが、何とか対岸へ渡りまた巻きです。

滝上の流れ。やはり水量が多い。そんなに上流へはいけないはずだからここから竿を出します。

板敷のような滑滝。普段は浅いのですが今日は深みにいます。まるで釣り堀。

ここも、型はそれほど大きくないがよく出ます。

しめて・・・匹

帰路はまた滝横を巻き下ります。

軌道跡、笹藪の斜面で熊です。それほど大きくはありませんでした。(画像をズームアップしてみてください)

やっと入渓口へ

間断なく降る雨、増水渡渉で三回転んで仰向け、全身びしょぬれ、
、笹藪漕ぎ、嵩巻き、帰路、最後が長い登りでヘロヘロ。でもしっかり釣果はありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます