昨年12月にyutaさんのブログでこの本の事を知りました。
それ以来、電車の中や海五郎さんのブログなどなど、日ごとに目にする機会が増えていて
この本の魅力の幅広さを感じます。
物語はテキサスっ子のおじいさんと一匹の猫の、暮らしの中のちょっとしたお話しです。
ここには、胸の中にすっと滑り込んで温かい、小さな断片がたくさんちりばめられているようです。
まるでコトコト煮込んだポテトスープみたいに。
テキサスの田舎を描いたこの絵にもとても惹かれてしまいました。
見ているだけで羨ましく思ってしまうものが沢山あります=おじいさんの家に寄り添うように枝を広げる大きな木、バスタブで育てているじゃがいも、空色のピックアップ・トラック、そして凛々しいオレンジ色の猫との暮らし・・・
どれも、これまでの人生の中で一度は欲しいと思ったものばかりです。
文字にすると大げさですが、ほんとです。
このおじいさんのスタイルもいい感じです。チェックのネルシャツにジーンズとキャップ。これぞテキサスっ子なんですね。
ずいぶん昔のことですが、ファビュラス・サンダーバードというバンドのコンサート会場の一隅で、このおじいさんと全く同じ格好をした年配の男女の一団が(女性は皆さんワンピースにカーディガンでした)ノリノリで踊っていたのを思い出しました。
当時の私は少々圧倒されながら、この人達が本当のアメリカの姿なのかも知れない…なんて勝手に考えたりしました。
話がそれましたが
この本は、猫好きな方はぜひとも、そうでない方にも手にとって頂きたい一冊です。
++++++++
少々めげましたが、気を取り直し、記憶を辿ってもう一度書きました。
ほんとにお騒がせしました。
それ以来、電車の中や海五郎さんのブログなどなど、日ごとに目にする機会が増えていて
この本の魅力の幅広さを感じます。
物語はテキサスっ子のおじいさんと一匹の猫の、暮らしの中のちょっとしたお話しです。
ここには、胸の中にすっと滑り込んで温かい、小さな断片がたくさんちりばめられているようです。
まるでコトコト煮込んだポテトスープみたいに。
テキサスの田舎を描いたこの絵にもとても惹かれてしまいました。
見ているだけで羨ましく思ってしまうものが沢山あります=おじいさんの家に寄り添うように枝を広げる大きな木、バスタブで育てているじゃがいも、空色のピックアップ・トラック、そして凛々しいオレンジ色の猫との暮らし・・・
どれも、これまでの人生の中で一度は欲しいと思ったものばかりです。
文字にすると大げさですが、ほんとです。
このおじいさんのスタイルもいい感じです。チェックのネルシャツにジーンズとキャップ。これぞテキサスっ子なんですね。
ずいぶん昔のことですが、ファビュラス・サンダーバードというバンドのコンサート会場の一隅で、このおじいさんと全く同じ格好をした年配の男女の一団が(女性は皆さんワンピースにカーディガンでした)ノリノリで踊っていたのを思い出しました。
当時の私は少々圧倒されながら、この人達が本当のアメリカの姿なのかも知れない…なんて勝手に考えたりしました。
話がそれましたが
この本は、猫好きな方はぜひとも、そうでない方にも手にとって頂きたい一冊です。
++++++++
少々めげましたが、気を取り直し、記憶を辿ってもう一度書きました。
ほんとにお騒がせしました。