goo blog サービス終了のお知らせ 

まつかぜ日記

暮らしの中で思うこと

お伊勢さんへ その1

2007年10月12日 | Weblog
9月に「お伊勢さん」に行ってきたのですが、
あっという間にもう一ヶ月が経とうとしています。

今ごろ・・・と思いつつも
義父が行きたいと話していた「お伊勢さん」の
旅の思い出を。


写真は五十鈴川です。
よくよく考えてみると、私は20年近く前にここを訪れているのです。
ですが、なぜかほとんど記憶に残っていなくて。
ゆったりと流れる、こんな綺麗な川があったことすらはっきりと覚えていない自分。
驚きます。

前日の夜どうし降り続いた雨がうそのように、晴天!の一日でした。
明るい空に弾んだ気持ちで早起きして出かけました。

ちなみに、お世話になったお部屋は…〈笑〉



宿のすぐ近くには歴史を感じさせるたてものがあります。


宿の女将さんに聞いてみると、『萬金丹のお店です』との答え。
『とにかく、むか~し~からあるんです』というおはなしでした。

帰ってから調べてみると、こちらは「小西萬金丹」さん。
明治時代に建てられた=切妻妻入むくり破風建築=というつくりだそうです。
前を通るだけでは、博物館?のようにも思われましたが、営業もされているらしいです。
万病に効くという『萬金丹』いただいてくれば良かったナ。

こちらは「小西萬金丹」のお隣の「歯医者さん」です!


宿から歩いて外宮へむかいました。
空気が澄んでいます。


とにかく木々の大きさに圧倒されました。





お参りと散歩をかねて歩いているような地元の方も多く見受けられました。
毎日、すがすがしい朝をむかえていらっしゃるのですね。

池のほとりのベンチ。
ふと足元に目を下ろすと、にわのにわとり が。
驚きました。
鶏は眠そうにからだを丸くしています。

かなしい報せ

2006年11月27日 | Weblog
ブログという世界に足を踏み入れて1年と数ヶ月が経ちました。
この不思議な世界では今まで想像も出来なかった様々な出会い…
それは心を綴った文章や、その人が大切な時間を共にした本であったり、
静かな時間の中で生み出される手作りの暖かなモノであったり…がありました。
本当に、私はこの1年余りの生活の中でどれだけこの出会いに感動し、勇気を頂いた事か。

そうして出会った方々のお一人に、ゆったりとした川と風にそよぐ木々の美しい町に住む女性がいました。
確か、私のルピナスという文章にTBを頂いた事がきっかけだったと思います。
彼女とご主人が7年の歳月をかけて育てた「秘密の庭」には、それは活き活きとした見事なルピナスが咲き誇っていました。
生命力に満ちたその「秘密の庭」に圧倒された事を覚えています。
文学や音楽、そして「ちくちく」---手作りの事も好きでいらした彼女の文章は
読んでいて心地よく、憧れと共感をもって楽しませて頂いていました。

しかし、日々の和やかな出来事だけでなく
彼女は重大な病と闘っておられました。冷静な眼差しと強い心をもって。

入院されてからの文章は以前より短く、病状を記される事が多くなられましたが
それでも、どこか読む側の者に向けられた優しいお気持ちを感じました。
とても辛い時間を過ごされていらしたはずなのに。
私は、何もわかっていませんでした。
数日のうちにはまた明るいニュースがアップされる事しか頭に無く。

そうして訪ねた昨日、彼女が亡くなられたことを知りました。

本当はその方の事を何も知らないのです。
でも、とても辛い。

生きる事を、勇気をもって真直ぐにのぞんでいらしたのです。


今となっては
ルピナスの花が出会いのきっかけになった事も私にとっては大きな意味を、
忘れがたい意味を感じます。

あの「秘密の庭」は
今は冷たい風を受けて葉を落とし、静かな冬を迎える準備を整えているのかも知れません。
しかし、一面の白い雪がとけ出して光溢れる季節がめぐってきた時
又今年と同じ様に、初々しい若芽が芽吹き、色とりどりの花が咲くのでしょう。
そして幾年月が過ぎても、あの方の育んだ花々が咲き続いてくれますように。

心からご冥福をお祈りします。
ありがとうございました。

管理人の輪を広げよう!バトン

2006年08月10日 | Weblog
ブログをはじめて一年と二十日余り。
初めてのバトンをrucaさんから受け取りました。
ちょっとドキドキしています。
ブログの『新規投稿』欄をポチッとする時の一瞬の緊張感がずっと続いている感じです。(今更ポチッにドキドキしてるの、変かも知れませんが…)

この一年の間で一番の変化?収穫?は、
これまであまり手にする事も無かった絵本の世界が、少し身近に感じられるようになった事。

それはとてもゆっくりと、ではありますが
その魅力的な世界の入り口をくぐり、のほほんと散歩のできる新しい道を見つけたような嬉しい気持ちなのです。
それもこれも、rucaさんをはじめ絵本を愛する沢山の方のブログに出会えたからにほかなりません。ありがあとうございます。
そして、ここにいらしてくださった皆様、ありがとうございます。

---------------------

バトンを受け取った方は下記にHNの記載をお願い致します。

┗新空ちはら→佐和コウイチ→藤ちょこ→日原玲→虎津
→狸狗子→絢→ 佐佑→ルク→三笠麻都→愛水麻彩
→十一花ぱぴら→采乎ロゼ→市松ぐりこ→すみ→あゆっきぃ
→Kou→miyuki→マロン→みなみ→美波→そのみ
→バイアリー・ターク→jasumin→新歌→はらぺーにょ→ruca
まつかぜ

1.貴方のHNを教えて下さい

 まつかぜ と申します。 少し前から鉄瓶で湯を沸かす、そのひとときが楽しみになりました。
釜の煮え立つ澄んだ音をまつかぜと呼ぶのを知り、おこがましくも使わせて頂いておりますデス。


2.貴方のサイト名を教えてください

 まつかぜ日記 です。


3.いつからこのサイトを始めましたか?

 2005年7月15日【鉄瓶】からです。


4.管理人歴はどれくらいですか?

 1年と1ヶ月になるところです。


5.サイトのジャンルや属性について割と詳しく説明してください

 う~む、あるような…無いような…
 毎日を積み重ねて行く中で、素敵だなと思った事や、思い出した事、ちょこっと作ってみたもの等…そのままにしていると忘れ去ってしまいそうな事を書き留めておくつもりで書いています。日記と言うよりは覚書、ですね(苦笑)


6.訪問者に是非行くべきだ!!と貴方がオススメできるサイト様を 5つ必ず書いて下さい (できれば簡単にジャンルの説明もお願いします)

ひろちょさんの「hirochotic web site」
ワイヤー雑貨からお嬢さんのレオタードまでも、さささっと作ってしまうひろちょさんです。そして、5歳になるえりちょちゃんからもキラキラとした刺激をたくさん頂いています。今年のバザー作品も本当に楽しみです!(お写真拝見するだけですけど)
ひろちょさん、バトン受けていただけますでしょうか?

jesterさんの「ゆきてかえりしひび―in the JUNeK-yard―」
映画、舞台、本、美味しいもの、音楽…などなど 多岐にわたる興味深いお話をいつも楽しみにしています。特にハーダンガー刺繍の作品は美しく~憧れです♪
jesterさん、いかがでしょうか?

いつの間にか…

2006年07月19日 | Weblog
昨日、夕ご飯の支度をしている時に突然思い出しました。
先週の土曜日・7月15日はこのブログをはじめて丁度1年
私にとってはちょっと『特別な日』なのでした。

先々週までは、ちゃんと気に留めていたのに…
何日も経ってから、しかも食事を作りながら思い出すなんて。。。
自身の事ながら拍子抜けというのか、全く残念な気持ちです(涙)

一年前、突然の台風のような思いつきで始めてしまったブログでした。
はっきりした志もテーマも持たず、正直どこまで続くものなのか見当もつきませんでしたがここを訪れてくださる方々のおかげでどうにか続ける事が出来たのだと思います。
皆様ありがとうございます

今後も、毎日は書き繋げない「まつかぜ日記」ですがどうぞよろしくお願いします!

*写真は咲き始めた今年のデュランタです。