ホタルの独り言 Part 2

ホタルの生態と環境を52年研究し保全活動してます。ホタルだけでなく、様々な昆虫の生態写真や自然風景の写真も掲載しています

カトリヤンマ(9月上旬)

2019-09-07 21:57:01 | トンボ/ヤンマ科

 カトリヤンマ Gynacantha japonica Bartenef, 1909 は、ヤンマ科(Family Aeshnidae)カトリヤンマ属(Genus Gynacantha)で、北海道南部から九州まで広く分布し、平地や丘陵地の樹林にかこまれた汚染のない池、竹林、松杉がまばらに生育する河川敷の林、水田など里山的な環境の豊かな地域に生息するヤンマである。環境省カテゴリーに記載はないものの、東北5県、東京都、千葉県、富山県、石川県のRDBには絶滅危惧Ⅰ類、栃木県、新潟県、長野県、福井県のRDBには絶滅危惧Ⅱ類として記載されている。
 これまでオスのホバリングや日中のぶら下がり、青い複眼のメスや産卵の様子等、神奈川県、千葉県、愛媛県にて多く撮影してきたが、今回始めて訪れた場所にカトリヤンマが多く生息していることが確認でき、撮影したので紹介したい。

 9月7日(土)晴れ。翌日は、午後から台風15号が関東に接近する予報であるから、出かけるチャンス。今月一番の目標であるトンボを探索すべく、金曜の夜から信州に遠征とも考えたが、今週は仕事が超激務であったため、疲労困憊。信州遠征は今後の三連休に予定することにし、この日は、ゆっくり起きて一般道で隣県へ。現地には10時半に到着。目的はリスアカネの連結打空産卵の撮影であり、何十枚と撮影したが、昨今、こまめに動き回る被写体を撮っていなかったので勘が取り戻せず、ほとんどがピンボケと被写体ブレ。時間とともにペアがいなくなり撮影終了。
 台風13号のフェーン現象もあって気温36℃。池と湿地の周囲は湿度も高い。熱中症の危険を感じながら他の池や湿地を探索するため歩き始めると、小さな細いヤンマが目の前を横切って枝に止まった。カトリヤンマの羽化後間もないメスである。その後薄暗い藪の中へ分け入ると、地上から40~50cmの高さで下草の中を縫うように飛び回るオスを何頭も目撃した。どうやらメスを探しているようだ。時折、枝に止まるので、お決まりの静止写真を撮影。運が良ければ交尾態も撮れるかと期待したが、どのオスもメスを見つけることが出来なかった。また、根気良く探しては見たが、既に交尾態になっているペアも見つけることはできなかった。この日に見たメスは、すべて私の身長よりも高い木の枝に止まっていたが、オスは地面近くを探雌していたのが不思議である。
 まだ羽化後間もない未成熟個体もいるので、これからが旬であろう。他の予定とやりくりできれば、この場所でのカトリヤンマの行動を観察するべく再訪したいと思う。

 以下には、ストロボを使用した写真と自然光だけで撮影した写真を掲載している。昆虫写真では、基本的にストロボは使用しないが、複眼の美しいヤンマに限っては、ストロボを発光させた方が自然光よりも奇麗に撮れることから使用している。
 今回は、絞り優先AEでスローシンクロで撮っている。これは、被写体はストロボ光で、背景はスローシャッターによる長時間露光で標準露出となるため、背景が暗くなるいわゆるストロボ臭い写真にはならない。ただし、掲載写真のデータからも分かるように、1/25~1/50秒という低速シャッターになるので三脚が必須であるし、当然、静止しているような場面でしか使えない。動いている被写体の場合は、ハイスピードシンクロに切り替えて撮るが、いかにもストロボを使用した感じになってしまう。ちなみに使用しているストロボは、Canon スピードライト550EX である。

参照:カトリヤンマ(青眼メス)カトリヤンマ(産卵)カトリヤンマ(静止飛翔と産卵)

お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、1024*683 Pixels で掲載しています。ウェブブラウザの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorer等ウェブブラウザの画面サイズを大きくしてご覧ください。

カトリヤンマの写真

カトリヤンマ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F5.6 1/50秒 ISO 1250 +1/3EV ストロボ使用(撮影地:埼玉県 2019.9.07 11:37)

カトリヤンマの写真

カトリヤンマ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F5.6 1/40秒 ISO 1250 +1/3EV ストロボ使用(撮影地:埼玉県 2019.9.07 12:45)

カトリヤンマの写真

カトリヤンマ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F4.5 1/25秒 ISO 1250 ストロボ使用(撮影地:埼玉県 2019.9.07 12:46)

カトリヤンマの写真

カトリヤンマ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F4.5 1/100秒 ISO 1250 -1/3EV(撮影地:埼玉県 2019.9.07 12:48)

カトリヤンマの写真

カトリヤンマのメス(羽化後間もない未成熟)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/20秒 ISO 1250 +1/3EV ストロボ使用(撮影地:埼玉県 2019.9.07 10:53)

カトリヤンマの写真

カトリヤンマのメス(羽化後間もない未成熟)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F4.0 1/60秒 ISO 1250 +1/3EV ストロボ使用(撮影地:埼玉県 2019.9.07 10:54)

カトリヤンマの写真

カトリヤンマのメス(未成熟)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/125秒 ISO 2000 +1/3EV ストロボ使用(撮影地:埼玉県 2019.9.07 11:43)

カトリヤンマの写真

カトリヤンマのメス(未成熟)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/160秒 ISO 2000 +1/3EV ストロボ使用(撮影地:埼玉県 2019.9.07 11:44)

カトリヤンマの写真

カトリヤンマのメス
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F5.6 1/160秒 ISO 1250 +1 1/3EV ストロボ使用(撮影地:埼玉県 2019.9.07 11:47)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2019 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿