goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

インターネットカフェ

2007年04月11日 20時28分37秒 | ヨット世界一周クルージング
余りにワイヤレスの調子が悪いのでインターネットカフェに行ってきました。
先日は行ったら閉店だったのですが・・・今日も行くと締まってます。昨日電話して開けると言っていたので待つこと10分、やっと来ました

「おまえな~、商売ちゅうもんは決まった時間に開けな信用されんのやで~・・今にだれーもこんようになるで~」「店ももっと綺麗に掃除せんかい!」と説教を10分ほどしてから座りました。

とにかく兄ちゃんが不真面目でさっぱりあてにならんのです。帰りに明日はちゃんと開けるといよったけど・・・なにしろ説教してても「フィリピン人はこんなんや~」と口返事するくらいやから余り期待はせずに明日も行ってみようと思っています


しかし久しぶりに昼飯を食いに隣のイータリー(大衆食堂)に行くとねえちゃんが
「やっぱり独身やろ」と大盛りの飯を持って来てくれましたこれが美味い米ならいいのですがパサパサの硬い米だから「アリガタ迷惑」残すわけにもいかず無理をして食べましたしかし魚の煮付けを頼んだら並んでいた中の一番大きいフエダイを入れてくれたのはちょっと嬉しかったな~・・


そんな訳で前回は「既婚」だったけど面倒だから「独身」になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏です

2007年04月10日 12時25分34秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
またガンガン暑期に戻ってきてあつ~いっ! 風が止まっているフィリピン、ネグロス島です。ちょっと動くと汗が吹き出てきます

今回のフィリピンの休みにホロホロの近くに数日アンカーを入れていた大型クルーザーも引き上げて何時ものバイスベイに戻っています。
余りに立派なモータークルーザーなので持ち主の事を聞いてみるとフィリピンでは有名な質屋チェーンの社長でバイスは勿論フィリピン中に支店があるとか。こちらには質屋が沢山あってショットガンを持った警備員が見張りをしていますが何時も借りに来る人で人で賑わっています

ほとんどの人たちが貧しいから今日の米代を借りに来るようで、今の日本の質屋の様に「買取」が主でなく「貸付」が主です。銀行に預金をしても年八パーセント以上の利子が付くくらいですから借りた利息も高く一ヶ月が五パーセントほどになります。なるほどそれならあんなクルーザーでも買えるな~・・

僕のほうは買った株はイマイチ元気が無く、諦めて処分しようかと考えているくらいですから「大笑い」も出来ずクルーザーどころかトライスクルも買えません。クエか蟹ぐらいなら買えそうですが・・世の中そう甘くないな~・・


ホロホロをどうするか未だ決まってません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調です

2007年04月09日 21時50分02秒 | ヨット世界一周クルージング
ヨットからインターネットに繋ぐワイヤレスが極スローでインターネットカフェに出かけたら「閉店」あっち行ったりこっちに来たりでウロウロの情けない一日でしたが夕方になって何故か少し早く繋がるようになりました

先週の金曜日から今日までフィリピン(キリスト教)のゴールデンウイークみたいなもので堀ちゃんが無事に徳島に着いたと言う連絡の中にドゥマゲティの店は全く休業でシャッターばかり、何も土産が買えなかったそうです。

キリスト教の休日というのは日本人には馴染めないものがあります。でも正月を数日休むのは仏教徒だけみたいで、こちらでは1日だけが休みで2日から普段どおり仕事します。

各国にある日本大使館などは日本の祭日全てが休みの上に、その国の祭日も休むので休みが多くて「ええな~・・」と思ってしまいます。

水を運んでくれている兄ちゃんが船底を見て「潜って掃除したげる」と来る度に言います。それほど沢山の貝やら珊瑚、海綿がついているので動く前には絶対掃除しないといけません。いつもは自分で潜ってるんですが今回は兄ちゃんにやって貰って確認にだけ潜ろうと考えています。何しろ一日潜って掃除してもらって200ペソ(500円)で済むからフィリピンは有難いです

写真は先日堀一家が来ていたときに買ったノコギリガザミ(マングローブクラブ)と雄一君です。大きいのが三つと小さいのが一つ。二日かかって食べました。もちろん美味でしたよ~

写真をクリックすると大きく見えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天だけど・・定まらず

2007年04月08日 13時01分11秒 | ヨット世界一周クルージング
昼間は凪いで居るけど夜になると北東の強い風が吹き冬に戻るフィリピン、サウスバイスベイです。

今日は日曜日で市場が日曜市で賑わうので行ってきました。アオリイカ一匹一キロ500円、小型クエ一匹800グラム350円、タチウオ一匹1キロ150円。他にパパイヤ、トマト、キュウリ、ナス、ネギ、パン等を買ってきました。これで大体二三日食べれます

特筆すべきはタチウオでピカピカでこのサイズが150円はやす~っ。塩焼き、煮付け、キュウリ揉みで食べます


最近の僕は街に出る度にタバコを買っています。それも「バラ売り」をです普通1箱は20本入りなのですがフィリピンでは普通に
一本単位で売ってくれます。フィリピンで一番人気の地元メーカー「HOPE」はメンソールで一本で買うと一ペソ(2.5円)です。
僕の場合バイスに長く居るからこのように一本単位で買っていると地元の人たちも「あいつは日本人だけど余り金が無い」と思っているようで仲間意識が生まれつつあります


海外で外国人が事件に巻き込まれる場合の殆どが「金持」と見られるからでこのように「貧乏」と思われていると安心して暮らせます。
身なりも(特に履物は最低価格の物)地元の平均以下だし、色は黒いし・・・その点先日来ていた掘ちゃんは何と言っても日本人。
色は白人の様に白く、市場に行っても美味そうな物を見つけるとすぐ「かおかお」と値段に関わらず買おうとします。


まあ堀ちゃんの場合はそれで無くても「顔、顔」と言うほど顔は目だって大きいのですが・・・そして「手を張る」人が付きまわっていました。
僕も地元の人よりは高い魚やエビ、蟹を良く買いますが必ず「値切って」買います。ネグロスは市場も含めて(タクシーを除く)余りブッタクリは少ないところですが外国人だと「ほんの少し高め」を言うことが時にあります。でもほんとに少しだけです


今日マレーシアのセバナヨットハーバーの原田さんから連絡がありました。しばらく日本に帰っていた原田さんがヨットTAKAMAMI
に戻ったそうです。僕と連絡をとりあっている東南アジア在住ヨット五隻のうちラー3世とパパラギが日本、ホロホロとタカマミ、ウイリーウイリーの3隻が外地に居ることになります。(他にも10隻位居る)


その中でラー3世の金田氏は1年を4つに分けるように変更したそうです。
ホロホロの場合は今まで基本的に5ヶ月弱をヨット、5ヶ月弱をキャンピングカーで山登り、その繋ぎの1ヶ月二回を家で過ごすようにしているのですが、金田夫妻は三ヶ月単位でヨットと日本の生活を繰り返すようです。
それだと年に二回海外に出るので航空券の費用は余分に掛かりますがヨットも大きな故障は起き難くなり日本の良い季節である春と秋を日本で過ごせます日本の冬と夏の時期は厳しいけどこちらではそれほどで無いから良い考えだと思います。(以前は年二回で半々だった)

色んな人が居て色んな考えで過ごしているのを見ると「なるほどなあ~・・」と思えることもあり、もっともっと多くの人が出てくると面白くなると思っています。

ホロホロは日本に向けて出航するなら今月の中ごろにここを出るのが適期なんですが・・・まだ決まっていません。さあ・・どうしたものか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の米は・・

2007年04月07日 10時11分36秒 | ヨット世界一周クルージング
突然戻ってきた冬も終ったようで風も収まったバイスベイです。

堀一家も帰り通常の生活が戻ってきて老人二人の静かな一日が始まろうとしています。

今回フィリピンに来たのが九月の29日。すでに6ヶ月を超えています。その間ずっとこちらの米(普通米2にモチ米1の割合で混ぜて炊く)を食べていたのですが今回堀ちゃんは重たいのに5キロの日本米を持って来てくれました

それを炊くと・・・やっぱりゼ~ンゼン違いますね~・・やはり日本の米は美味い!ネバネバしてるけど・・柔らかくて・・・イッパイ呑んだ後、これも持参してくれたフリカケをご飯にまぶして食べると・・・日本人やな~・・・涙が出そうな味でした


こちらの人でもご飯にフリカケだけで食べているのを見ると多分「貧しい・・」と思うのでないかと思ったりしました。これは何処の国にもそれぞれ似た様な特徴のある「簡素」で食べれる「オカズ」のようなものがあって時にご馳走以上に美味しく、体調が悪かったりすると特に欲しくなります。


僕がヨットやキャンピングカーの生活を好み、ホテルや旅館、レストランや食堂ばかりの食事で長く生活できないのにはこんな食事が必要なからでもあります。

好きな日本の簡素な食事の友は沢山あって一番は「各種味噌料理」です。味噌汁から始まって各種の魚の刺身と混ぜて叩く「タタキミソ」「味噌炒め」そしてこれぞ本命、イノチの元の「柚子味噌」があります。


佃煮もいいですね~・・昆布の佃煮は冷や飯に振り掛けてお茶漬けにすると・・
温飯にはイカナゴ、イカなどがあいますね~・・・
茶漬けもいけますね~・・サケ茶漬け、海苔茶漬けいいですね~・・

何故か梅干は無くても辛抱できますが「各種漬物」は必需品です。野菜を簡単に塩で揉む程度でも「つけもの~!」となって心地よくさっぱりと収まってくれます。
しかし何と言っても「ヌカヅケ」には勝てません。あのヌカミソのニオイだけで
鼻が馬の様にふくらみヒクヒクと痙攣を始めるほどです

初めの予定がフィリピン滞在は4ヶ月ほどだったから日本の食材が切れていました今回堀ちゃん一家が色々な食材を持ってきてくれたので「少しの味噌と塩で味付けした塩味噌汁」も卒業。本格的にこれこそ味噌汁と言うような味噌汁が楽しめます。


クエの煮付けもこのところ「ブランディ」を沸かしていましたが「日本酒」が来たので本格的なテカテカと光る煮付けができます。堀ちゃん有難う


写真はホロホロで簡単にスパゲティ昼食をとる堀一家です。この後大富豪をして三時から茹でたエビ、クエの刺身、煮付けで宴会。最後にフリカケの「一本締め」で終了しました。写真をクリックすると大きく見えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀一家出発

2007年04月06日 16時08分08秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
突然冬に戻り北東の強風が吹いているフィリピン、ネグロス島です。

堀家のフィリピン家族旅行は主要日程もほぼ終了、本日昼前迎えに来たタクシーでバイスを離れドゥマゲティに向かいました。今回は7泊8日。僕が数え違えていたようで堀ちゃんはホロホロ出航以来今回で8回になるようです。そう言えば年に二回来る事もあったなあ~・・・


毎日ホロホロに来て良く呑みました。トランプの「大富豪」は良く盛り上がりました。マングローブクラブ、クエ、エビも堪能したと思います。長いようで短い休暇。明日の朝ドゥマゲティのホテルを出てマニラ経由で徳島の家には明日の夜中近くに到着だそうです。


しかし子供達にフィリピンの人気はありません。怖いのだそうです・・それでホテルとホロホロを往復するだけでバイスの街には到着した日に少し歩いただけとなりました。

今頃はドゥマゲティの街で買い物でもしてるかな??アソコにも「頂戴」と手を広げる人たちがかなり居るから子供達は怖がっているかも
怖がってても何かフィリピンでなければ得難い事を感じて帰って欲しいと願っています

そして今だホロホロは日本に帰るかフィリピンに置いておくかが決まっていません。まあ船底の珊瑚も大きくなってるし慌てずに良く考えて結論を出します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒が・・・

2007年04月04日 23時01分19秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
堀ちゃんの休暇は一日中お酒を呑むのが普通なのです。朝は二時間、昼は3時間夕方五時間そうなるとなかなかホームページに辿り着けません。

今日は2.5キロの食べ頃サイズのクエを仕入れて来ました。まだ刺身だけしか食べていませんが美味いです。明日は刺身と煮付けが愉しみです

今鯨が前の水道に来ているので明日はホエールとドルフィンのワッチングです。
こんな調子ですので短くてすみません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀一家は・・

2007年04月03日 12時58分32秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
とんでもなく暑いフィリピンネグロス島です。昨日市場で買った蟹は大きくて六人で食べきれずまだ残っています。余りに暑いので今日は午前中堀一家はホテルで休養。午後ホロホロでゆっくりドベドベ会を夜の八時頃まで催す予定


写真はダイビングに出かける堀一家。地元のバンカーボートのエンジンは空冷のガソリン発動機を改造してシャフトを付けプロペラが回ります。それでも胴が細いから抵抗が少なく結構走るんです。片道40分ほど掛かりますが子供連れでスキンダイビングをして帰ってきました

写真をクリックすると大きく見えます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合流できました

2007年04月02日 15時07分52秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
昨日は昼にヨットを出てトライスクルとバスを乗り継いでドゥマゲティ空港に着いたら1時過ぎでした。すぐ先日下見に行った時に予約していたタクシードライバーを探したのですが見つかりません。 仕方なく他のタクシーに話をすると千ペソ(2500円)との返事。何台かに交渉しても変わらず・・地元人は700ペソなのに・・仕方なくいつも使っているタクシーをドゥマゲティからで呼んで800ペソでバイスまで来ました。(なかなかシビアでしょ)

ホテルについて堀一家のチェックイン。そしたら4日までしかとれないと思っていた部屋がラッキーなことに6日の夜までキープできていました。皆で大喜び。しかし外の暑さに参っている様子。暑期は慣れている我々でも暑いんですから・・

 そして街に散策に行くと色白な外人観光客が4人と訳の解らぬ外人二人が揃って歩くから目立つ目立つ。 余りに暑いのでオープンカフェでジュースを呑んだのですがその後ずっと物乞いに付きまとわれて・・・ホテルに戻るまでずっと・・・晩飯をホテルで食べたのですがそのときも道路で物乞いが待っていますガードマンに言って追い払ってもらいましたが・・


町の汚さと人の多さ、全てが日本と全く違うこの町に二人の子供は恐れてしまい「もう街には行きたくない」との声まで出ています。唯一ホテルのスイートルームだけは気に入ってプールもあるし何とか過ごせそうですが・・・


今日は朝僕と堀ちゃんで市場に買出しに行きました。ラッキーなことに大きなマングローブクラブが3匹と小ぶりが一匹出ていてそれを購入。小ぶりのクエ一匹。アオリイカの子供一キロ。パパイヤ、シャカトウを買って食堂で頼んでおいた鶏の丸焼きを3羽分。買ってホロホロに戻り、鶏の丸焼きに野菜を付けて昼飯

頼んでおいたバンカーボートが迎えに来て堀一家は外海へスキンダイビングに出かけました。今頃は多分熱帯の小魚と遊んでいることでしょう


戻ってきたらマングローブクラブをメインにドベドベと話しながら呑みたいと思っています。


写真はホテルの部屋の前でフィリピン到着間もない堀一家です。ホロホロが日本を出航してすぐ結婚した二人の子供がもうこんなに大きくなっているのですから僕らが歳をとるのも当たり前・・。上のみさきちゃんは母親尚ちゃんより大きく、したのゆういちくんも新2年生。

でも怖がっています。そう言えばタイに居る時、鷲敷の友人葛原一家が子連れで来たときも二人の子供は怖がって泣いていた・・・最近の日本人の子供はカヨワイ様で発展途上国の現実を目の当たりにするとカルチャーショックより怖さが先に来るようです


まだ来たばかりなのに・・・心配です。写真をクリックすると大きく見えます。後列、堀ちゃん、尚ちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀ちゃんとは・・

2007年04月01日 11時02分08秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
到着日でえ~すっ

一番多く(多分6回7回かも?今回は数えず)海外クルージング中のホロホロに来たのが堀ちゃんだと前に少し書いたけど・・堀ちゃんを知らない人に性能その他を紹介しましょう。
徳島市街の中心にあるフトン屋の長男として布団を広げた程の顔を持って生まれた堀ちゃんは僕の友達の中で最大の顔面積を持っている。
(潜友近況に蟹獲りの写真あり)30年近く前に初めて会った時は大手某百貨店に勤めていて、その時から今の奥さん(尚ちゃん)と結婚はしていなかったが連れだっていたから夫婦共に友達としての付き合いは長いです。結婚式は僕等が太平洋上、日付変更線付近航海中。


僕と知り合って「道を外れたり、脱線したり、平常に戻ったり」した人は何人か居るけれど、その中でも人生を大きく変化させた一人に間違いない。(二人の結婚について親に話に行った経緯あり)
堀ちゃんは生来の「遊び好き」であり「旅行」も大変好きであった。「雑学」に関しては貸し倉庫が要るほど持っていて何度も感心したことがある。
遊びと仕事をこれほど外見、中身とも切り替えれる人も少ない。この二つは特筆すべきで尊敬に値します



その堀ちゃんがまだ某百貨店に居た数年前、ランカウイ島に居たホロホロに遊びに来て「スヌース」を見つけた。その少し前に僕がスエーデンに住んでいる弟の家に行った時、飛行機の中でタバコが吸えないから多めに「煙の出ないタバコ」を買ってきてそれがヨットの中にあったのです。


普通の人は「へえ~・・」と言って試す程度なのですが、雑学豊富な堀ちゃんは「これはいけるな~・・」と言って何故か空を睨んだのでした。
帰国した堀ちゃんはスエーデンに連絡し「スヌース」の代理店となり、百貨店を退職しスヌースの卸売りやインターネットの直売で生計を立てているから不思議と言うかただの遊び好きだけでないというか立派なものです

煙が出ないタバコに興味がある方はHP内リンクの「煙がでない煙草」を見てください。最近何処ででも吸えなくなった煙草を遠慮なく喫することが出来る優れもので僕は主に旅行時使っています。


その堀ちゃん一家四人が14時20分ドゥマゲティ空港に到着です。僕の横着で三晩はホテルがとれているのですが二晩は満室の為臭いホロホロで寝ることになっています。
連れて来る二人の子供(小学生)にフィリピンの田舎にしかない色んな物を見せて、食べて、体験させ朝晩船底に付着した珊瑚やフジツボを食べに来るゴマモンガラの「ガリガリ音」も聞かせて上げたいとおもいます。


次回は遺伝子の働きが証明出来る家族の写真をアップしますのでお楽しみに・・・
今晩は早速街で宴会やな~・・・うふっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする