今日は四時半に起きて巨大パパイヤとバナナを食べその上にコーヒーとクラッカーを食べてホテルを出ました。
セピロック公園迄は10分余り、朝の6時前でもガードマンが入場料を徴収して入れてくれます。
野鳥撮影する人が朝が早いのを解ってくれているんです。
我々外国人は15リンゲ、マレーシア人は7リンゲ?キナバル公園は外国人15リンゲと変わらないけどマレーシア人は3リンゲ。
マレーシアは何処に行っても外国人は二倍から五倍の入場料が要ります。
それにホテルでは毎日「外国人税」10リンゲ(275円)徴収されます。
話が逸れましたが今日のセピロックの成果は念願のカワセミ二種とバンケンモドキ一種が初撮りでした。
アカクロヒロハシもクビワヒロハシも出たし、ゴシキドリもコノハドリもその他常連が出ましたがホーンビルは何故か全くダメでした。
さて今日の野鳥写真ですがセピロック公園で写したゴシキドリをアップします。
ボルネオ島には9種のゴシキドリが居るようですがまだ三種、溝田流に数えても4種しか写せてません。
最初からゴシキドリらしくないゴシキドリで申し訳ないですがチャイロゴシキドリです。オスはクチバシが黒く、メスは肌色。この写真の個体は若いオスか?
次はアオミミゴシキドリの成鳥です。オスメス同じです。
続いてアオミミゴシキドリの幼鳥です。
最後に二周り大きいキホオゴシキドリの成鳥です。