goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

さすがのセピロック

2018年12月07日 20時35分34秒 | ボルネオ島野鳥撮影旅

朝の6時から8時過ぎまでキナバタンガン川をホテルのボートで探鳥しました。

結果はある程度想像してましたが、ガイドがほとんど野鳥を知らないから全く成果無し。

ただボートで走っただけでしたが、飛ぶ野鳥もカワセミの類いも見ずで高い宿代やボート代は捨てたようなもの。

僕らが泊まった宿も貸し切りだったし、スカウ地区の宿にほとんど客が居ませんがこれは皆さんの正しい判断の結果でしょう。

早々と退散してゴマントンケーブに寄った後セピロック公園へ。

一時から3時半まで探鳥して初撮り三種は久しぶりの成果でした。

なかでもメスながら念願のアカエリキヌバリドリが写せたのは嬉しい事でした。

セピロック公園から10キロ余り離れた場所のホテルに入りました。

さて野鳥の写真ですが毎日が非常に忙しくカメラのモニターをスマホで写してそのままアップしてるから綺麗な写真にはなりませんが、ボルネオに来て写せた野鳥は旅の間に全部アップしようと思ってます。(家に帰ってパソコンで仕上げて後日アップしたいと思います。)

ガイド無しの素人老人二人が自力で写してますので日本に余り居ない野鳥や固有種はこの旅で130~150種位しか写せ無いと思います。(初見初撮りは50種位かな?生涯目標の1000種は遠い)

残り僅かですが最後の追い込み頑張ります。

今日の野鳥はホーンビル(サイチョウ)です。

ボルネオ島には8種類のホーンビルが居るんですがまだ4種類しか写せていません。多分明日か明後日には後一種は写せると思ってるんですが。

 ては初めにタイでも写したキタカササギサイチョウを二枚

沢山居て電線にも止まります

飛んでる姿

次はズグロサイチョウ

次は霧の中で写したサイチョウ

次はボルネオ島では一番多いクロサイチョウ。クロサイチョウには色々なタイプがあって違う種類かと思いました。

普通のクロサイチョウ

クチバシが黒いクロサイチョウ

頭に白髪があるクロサイチョウ

これはカップルのよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする