四月のキャンピングカー旅に出る前に検査して以来放置していた肺のCT検査に朝一番から行ってきました
素人判断では・・・肺癌は定着してないように思いますが・・・旅から戻ると・・・ホルムアルデヒドを発散し続けているキャンピングカーがあるので喉の調子が悪くなってまた痰が絡みはじめています
旅の間は全く調子が良かったのに・・・
しかしこんなにも簡単に僅か十日余り周辺を漂ってる有毒ガスで影響が出ると言うのは・・・
気管がかなり傷んでいるのでは??と心配になっています
そんな事で明日にでも家の庭から動かしてカーマートにでも持って行こうかと考えています。
それと喉の検査を受けようとも思っています。
肺のCTの検査結果が出るのは29日です
さて一昨日注文していた鮭釣り用のリールが二個届き引き取りに行ってきました。
一つはダイワでもう一つはシマノ、今まで持ってたのがシマノだからシマノが二個とダイワが一個と言う事になりました(今年壊れたのはダイワ)
どちらがどうと言う事も無いと思うのですが・・・同じ番数だとダイワの方が何故か大きいのです。
今回買ったダイワは4000番でシマノは5000番なんですが・・・
ダイワの4000番の方が大きくて重いです
インターネットで見てると・・・鮭釣り用としてダイワなら3000番シマノなら4000番~5000番と書いてあったりするので・・・
独自の番号で基準が無いのかも知れません。
しかしどちらも・・・海外生産品でダイワは中国、シマノはマレーシアでした。
右側のダイワの4000番は大きいので・・・道糸は10号を巻き、シマノの二つには8号を巻いています
話しは変わって昨日の台風の大雨で前の川が氾濫したのは昨日のブログの写真の通りですが・・・
今回はその水の量が多かったので50メートル程上流側になる二軒の家では床上浸水だったそうです
他の家は床下浸水だったんですが・・・
今日のテレビでも・・・この周辺が写ってましたから・・・今回はこの辺りが最悪だったのでしょう
市役所から浸水状況を調べる人が来てました。
ほんまに避難しようとしても出られない程の水が家を取り巻くなんて・・・そんな経験は初めてでした。
もう一度見てください。中学校の校舎までは100メートル近くあります。道路の部分から校舎まで(カーポートより向こう)は川と同じように流れて居ました(白いフェンスより校舎よりが流れの中心だった)