goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

トロ箱が軽トラに

2008年11月27日 18時03分56秒 | 退職生活
目が覚めて茶の間に降りてくるとすぐ電話が鳴りました

七時過ぎから何事かと電話をとるとみかちゃんでした

「軽トラの荷台に魚のせた~るけんな」とのことで慌てて出てみると市場へ出荷するように準備された発泡スチロール三つにアジ、サバ、スズキ、メバル、アイナメ、カサゴ、メジナ、イサギが入っていました

早速スズキはウロコと内臓、エラを取って鍋用にぶつ切りにして急速冷凍

これで日曜日の練習宴会のメインは決まりました。

続いてアジは開きと寿司と塩焼き用に

普段食べたくても高くて買えないカサゴとメバルとアイナメは久しぶり煮付けに(昼に半分食べました

メジナは今晩の刺身用にとそれぞれを下準備

魚が一杯の嬉しい状態になっています。

そして改造中の倉庫へ行きました

今日は舗装が終了する日。

とは言っても全体は以前してあったので今回の工事で壊した場所とどうしても補修しなければならないところだけなので一口に言えば「つぎはぎ」なんです。

でも終わるとさっぱりしてそれなりに満足

今回の改造倉庫で一番力を入れている「広いデッキ」なんですが・・脚もその上の横柱も支えも全くのアルミでした

殆ど旅に出ている僕らは「手入れが要らない」を重要視してきたのですが

でもデッキの板は殆どプラスチックながら何となく木の感じがするでもやっぱりプラスチックと言った感じです。

出来上がってみないと解りませんが半永久的に手入れが要らないそうですから・・それなりの良さもあるけれど木の温かみはそれほど期待できない気がします

それと・・組み立てを見ていたら・・何となく頼りない感じがします

出来てみないと何とも言えませんが・・ちょっと心配な

いずれにしても明日には仕上がります

それから室内宴会用の座卓を二つ買いました

1メートル50センチの同じもので少人数なら一つで、人数が多い時は並べて使おうと考えています。

隣の馴染みの家具屋さん「宝島」へ行って店長に大きな座卓で捨てるの無い?と聞いたんですが・・・

特売品を更にお隣アンド友達特価にしてくれたんで清水の舞台から飛び降りたつもりで買いました

改造倉庫とは言えあそこに住むとなると結構色々なものが必要です。

慌てず愉しみながら少しづつ揃えようと思っていますが・・・問題は今の家にある色々な「ゴミの様な家財道具」です

捨てるのはもったいないし・・持っていても邪魔になるだけ

これらを「捨てる?仕事」が何より難しそうです

昔人間だから・・・


そう言えば今日テレビに大関に昇進した安馬の事が紹介されていました

その中で安馬のお父さんが安馬に教えた言葉が大変気に入りましたので紹介します。

「100ドルあったら友達を作る為に使いなさい。 人は幾らお金があっても幸せにはなれないけれど沢山の友達がいたら幸せになれます」

僕が愉しく幸せな日々を送れるのも友達がいるからだと思います。

安馬のお父さんは偉いな~・・と思った出来事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする