はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

#3.1 デカール、戦車兵

2011-04-03 19:12:30 | 第二次大戦 ソ連軍

110403_01

スーパークリアーを吹きマークセッターを塗ってデカールを貼った。
反対側も同じ600番(当たり前か)。
デカールはこの2ヶ所しか無い。
旧ソビエト系は部隊マークとか所属を明記しないので当然デカールを貼る数は少なくなる。
もうちょっと何か貼りたいな。ちょっとつまらん。
でも逆に考えればこのシンプルさが何か不気味さというか恐怖を与えるのだろうか。
ま、とにかくもう少し何かマークを貼りたいなというのが本音です。

一晩置いてからスーパークリアーつや消しを吹く予定。
その間に戦車兵の基本塗装を

110403_02

肌色が未だシャドウ部分塗りなので

白目が目立って恐い

使用塗料(戦車兵)
軍服:カーキ(No.55)
帽子:グレーバイオレット(No.37)
肌:ダークイエロー(No.39)+赤(No.3)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #3 基本塗装 | トップ | 支離滅裂 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かにちょっと怖いですねw (同志)
2011-04-03 19:41:52
確かにちょっと怖いですねw
JSUも完成まじかですね!!お疲れ様です。私も購入しようかと悩んでおります。JS-2とかも欲しいですからねw
同志様、こんばんは。 (hajime)
2011-04-03 20:20:31
同志様、こんばんは。
JSU系は面構えに惚れて作っております。
獰猛な面構えの防盾と主砲は凶暴性に溢れて魅力いっぱい。
JS-2も精悍で洗練されたデザインの砲塔が魅力的ですね[E:scissors]
機会があれば作ってみたい車輛のひとつです。
hajimeさん、こんばんは~。 (XJunで~す)
2011-04-03 20:48:41
hajimeさん、こんばんは~。
σ(・_・)は白目の部分は白じゃなくてニュートラルグレーとかで塗ってます。
(黒目までは入れてません)
1/35 クラスだと戦車と組み合わせる場合、それなりの距離で見ていることになるっていう屁理屈をこねてなるべくドングリまなこにならないようにしています。
(画像でアップにするとバレバレ(自爆))
明るい場所だと割と目を細めていることが多いですし...(w)。

この車体色になってくると、今度は埃をかぶった表現になるのでしょうか???
XJunで~す様、こんばんは。 (hajime)
2011-04-03 21:03:26
XJunで~す様、こんばんは。
付属の戦車兵はまなこがはっきりあったので白を塗りました。
まなこの無い表情のものは細い線を入れた後、ウォッシングとスミ入れでごまかしています(汗)。
今回、確かにドングリまなこになる恐れ大[E:coldsweats01]
びっくり顔になるかも(爆)です。
車体の汚しは、さすがするどいですね~。
ベルリン市街戦を想定して車体下部に埃色を軽く吹き、がれき系のピグメントを施す予定です。

コメントを投稿

第二次大戦 ソ連軍」カテゴリの最新記事