神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

片川川

2010年03月30日 | 滝・渓谷

三重県南牟婁郡御浜町片川


以前、「雑多な写真10」で、一枚だけ写真を掲載したことのある場所だ。
桃太郎岩と呼ばれる場所があって地元では知られているようだが、地図にその名称は見当たらない。
前回も桃太郎岩は見たけれど、晴れてあまりにもコントラストの強い写真になったので、そこから続くナメ滝の最下部、滝壺だけを載せた。
今回は桃太郎岩の写真と、更にその上流部を新たに探索してみた。
地形図を見ても特に面白そうな様子ではない。ただ、前回に上流に向かってしっかりとした道がついていることは確認していたし、ひと気の無い静かな清流に触れられれば、と考えた。

片川の集落を過ぎ、峠へと向かう狭い道を上っていく。
途中、片川川を渡る橋の手前で右へと分岐する林道があるので、そちらへ入る。
僅かな距離で林道終点。駐車スペースがある。
林道終点からは、よく踏まれた山道が続いている。
暫くで金属製の立派な橋を渡るが、そこから前回に掲載した滝壺が見える。



前回は晴れすぎて困ったくらいだったのに、今回はずっと雨が降り続いている。
滝壺の様子は前回のものを見てもらうとして、これは上流のナメの部分。
水量は普段の二倍はあるだろうか。左岸のスラブ状の岩からは、幾筋もの流れが滝となって本流に落ちる。
前回、この滑り台のようなナメ滝が数百メートルに亘って続く、と書いたが、どうも印象によって誇大化されていたようで、実際は100メートルあるかないかだった。



暑い時期なら岩の上に寝転んだり、靴を脱いで流れと戯れたいところだし、実際に前回はそうしたのだが、今回はさすがにそんな気にはなれず、傘を差しながら窮屈な撮影をする。



上流側を見ると、流れの傍にゴロンといった感じで大きな岩が横たわっている。
これが桃太郎岩だ。
で、何故これが桃太郎岩なのかというと───



横から見れば、その理由ははっきりする。
真ん中からパッカリと割れていて、なるほどと納得させられる。
写真では大きさが判り難いと思うが、間に大人が立てるくらいのものだ。



更に上流へと進む。
流れは平凡で特に見るべきところも無いが、所々でこのような石垣が現れる。
流れも石垣で護岸されている場所があり、かつて集落があったように見受けられる。
片川集落でさえ、かなり不便な山中に感じるが、このような場所で、いったいどのような生活が営まれていたのだろう。
実は、南紀の谷間を歩いていると、こういう風景は度々目にする。
こんなところに? と思える場所に人が暮らした痕跡を見つけると、愕然と憧憬が綯い交ぜになったような不思議な感覚が満ちてくる。
今よりもっと人口の少なかった時代に、人はもっと拡散して住んでいたのだろう。
人は、隈なく自然の中に分け入り、山や川や木々を生活の糧とし、自然と溶け込むように生きていたのだろう。
生活の道が、山中に縦横に巡らされ、夕暮れ時にはそこかしこの谷間から夕餉の煙が立ち昇り、人と動物の生活圏に境界は無く、昼は人々が闊歩し、夜は動物たちが我が物顔で歩き、そうやって山は、活き活きと朝と夜を繰り返していたのだろう。
たぶん、人口のずっと増えた現代の方が、山は寂しく、人跡稀な状態になっているのだと思う。





やがて谷の合流地点に辿り着く。
地形図ではもっと手前で破線が右岸から左岸へと渡っているが、実際にはこの合流点に鉄製の橋が架かっている。
この合流点はどこか惹かれる風景で、左奥へと白く光る流れの帯と、苔生した岩の上にある落ち椿がとても印象的だった。









左右どちらの谷にも道は続いていたが、右の谷を進むことにした。
辺りは植林地帯で、流れも平凡、一般的には評価されることも無い風景だろう。
でも、私はすごく好きで、ただただ、しみじみ、といった感じでこの雰囲気に浸る。
小降りながら雨は降り続いているが、この雰囲気は雨のお陰でもあるのだろう。



さて、そろそろ引き返そうかと思った辺りで、そこだけ大木が屹立する一画があって、辺りとは明らかに雰囲気が違った。



もう夕暮れ時で、暗くてよく見えなかったのだが、目を凝らせば大木の根元に石の祠のようなものが見えた。
山の神かな? と思いながら傍へと歩み寄る。



暗くて中の様子が窺えないので、失礼ながら懐中電灯で照らさせていただく。
───庚申さんだった。
庚申信仰については(も)よく知らないが、普通はもっと人里近くにあるような気がするし、こんな山中にあるのは珍しいのではないだろうか。
やはり、先程の石垣は集落跡で、そこに住む人々の信仰対象だったのかも知れない。
放置されている様子はないから、今では山仕事の人達がお守りをされているのだろう。
それにしても、またしても何か不思議な感覚に包まれるのは何故だろう。
石に刻まれた像の姿からも判るように、どちらかと言えば荒ぶる神(神という表現は違うだろうけれど)という印象があるのに、何故か心が解きほぐされていくような安寧を覚える。
それは、集落跡で感じたものともどこかで繋がっていて、人々の営みや、想いや、移ろいゆくものや、変わらずにあるものや、そういったもの全てを包含して、今、静かにここにあるといった感覚だ。
ここまで来て良かった。



来た道を引き返し、駐車場所へと戻る。
林道終点では桜が咲いていて、恐らくは植栽されたソメイヨシノで惹かれる木では無かったけれど、日が暮れて淡い青色を帯び、やはり綺麗だなと感じた。


2万5千分1地形図 瀞八丁
撮影日時 100325 16時10分~17時50分

駐車場 林道終点にスペースあり
地図

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Jun)
2010-03-30 20:36:11
今回の記事はまるで詩を読んでいる様な感じでした。
暗がりの中の祠がとても印象的で、惹かれます。
私も行ってみたいです。

日曜日に朝来で国道から滝らしきものが見えて、帰って検索したのですが、どこにも記事がありません。神子畑川の支流なのですが。
土砂崩れの跡らしき場所で立木がのきなみ折れて倒れていて、それで国道から見えているのです。崖が崩れて一時的に滝ができているのでしょうか。また確認に行ってみたいです。
返信する
Unknown (幽黙)
2010-03-30 23:46:13
水の風景なのですが
石垣の風景と
屹立する巨樹の風景に
心が騒ぎました
そして庚申さん…
樹は自然の営み
石垣と庚申さんは人の営み
その営みの相俟ったところに漂う気配に
言いようのない温もりを感じます
庚申さんは降魔の神なのですが
見守りの神でもあるので
庚申さんのあるところには
言いようのない優しさがあるのだと思います
返信する
こんばんわ (era)
2010-03-31 20:59:16
相変わらず水の魔術師ですね。八枚目の写真とか
凄く好きですね。今回は岩もあれば庚申さんもある
し最後の桜が良い演出してますよね。
雨も写真の邪魔にならなかったんですか?

南紀に♀!いいですね。自分も長野と福島と静岡
に一人づつ欲しいんですよ。
これはモチベーションあがるし、ぜひぜひ作って
くださいよ。信号無視で南紀に行けますよ。

若狭なら佐田の織田神社を普通ならお薦めなんで
すが・・・hiro1jzさんなら木野神社と山都田神社
の参考社の天神社ですね。とくに木野は人によって
は陰気と言うかもしれませんけどお薦めです。
近江なら水尾神社なんですが、ここも違うなぁ。

南紀に鳥取!フゥ溜息でそうですね。伊勢はオフ
シーズンでも木が綺麗だから冬の時期に他に行きに
くい時期に良いですよね。
伊賀は別ですけどね。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2010-04-01 08:43:48
>Junさん
小雨と、その場の佇まいからか、
何やら詩的な思索へと走ってしまったようで(笑
遠くて行きにくいところではありますが、
なかなかに素敵なところでありますので、
機会があればぜひ。

奈良県南部とかですと、滝が多すぎて
国道沿いでも名無し滝はよくありますが、
その辺りですとどうなんでしょうね。
水、木と結構な雨が降りましたから、
雨後のみ現れる滝かもですね。


>幽黙さん
おっしゃるように、感じたのは多分、
自然の温もりと人の温もりの溶け合ったようなもの、
なのだと思います。
なるほど、見守りの神でもあるのですか。
何でこんなにホッとするんだろう、と
現地では不思議に思ってました。
熊野は庚申さんが多いようで、
他の場所でも道路沿いで庚申さんを見かけました。
南紀には素敵な場所がいっぱいあるので、
正直ここは二番手三番手の位置づけだったのですが、
ちょっと特別な場所になりました。


>eraさん
8枚目は夕暮れ時の渓谷の雰囲気が出て、
私も気に入ってます。
ここの撮影は、寧ろ雨で良かった感じです。
ただ、岩に座ったり、水に足を浸けたりするのも気持ちいいところなので
晴れたら晴れたで楽しめますが。

三県ですか。
じゃあ私は滋賀と和歌山と鳥取で(笑
って、私は複数は無理ですねぇ。
というか、行くモチベーションは上がりますけど、
撮影そっちのけになりそうな気も・・・。

織田神社は参拝済みでして、
おっしゃるように、普通の人ならお奨めのところですよね。
木野は最初のころに掲載してますが、
あそこはかなり好みですね。確かに陰気ですが(笑
え゛、天神社って良かったんですか。
ここは近くを通ったものの、
遠目には鎮守の杜がつまらなそうに見えたのでパスしてました・・・。
水尾は、たぶん違うでしょうねぇ・・・。

今回の南紀は、あちこち移動で忙しなかったので、
次は一箇所に腰を落ち着けて撮影に専念します。
といっても渓谷ですが。
返信する
こんばんわ (era)
2010-04-02 22:51:10
やはり八枚目はナイスな写真なんですね。ホッと
しました。雨の渓流もグッときますね。
ウエットな場所には少しの雨はスパイスになります
よね。晴れたら気持ちの良い場所なんでしょうね。

流行の言葉で言えば♀を調教でしょ。神社や川のよ
うな綺麗な場所好きな人間に変えてしまえばOK
です・・・甲斐性が欲しいです。金もないし。トホ
ホですよ。hiro1jzさんは気合ですよ。
鳥取に♀もいいなぁ。hiro1jzさんの撮る鳥取は
気になるんですよ。

織田は参拝済みでしたか!普通の神社好きには絶対
にお薦めですよね。木野掲載済み。あれ気がつか
なかったです。失礼しました。あの陰気さは普通の
人には薦めないですね。
天神社はタイミングあえば意外と良い写真撮れる
気がしますね。
近江は水尾も違うし日置や大處もよかったんですが
hiro1jzさんの好みとも違うしなぁ・・・
武曽横山の若宮神社と岩熊の矢合神社が意外と
ヒットかもしれませんよ。
あれ?若宮は掲載しているかな?

いいじゃないですか腰をすえてベストタイミング
を狙った写真。hiro1jzさんのような執念ないと
できない行為ですよね。
でも、そんな時間が至福の瞬間でしょうね。
掲載たのしみですよ。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2010-04-03 06:07:55
今まであまり夕暮れ時に渓谷を撮ったことが無かったのですが、
この8枚目の雰囲気を見て、もっと夕暮れの渓谷にもチャレンジしたくなりました。
尤も、日が暮れても危険の無いところに限られますが。

多少なりとも自分が影響を与えて、
自分色に染まってくれるのが理想ではありますが(笑
贅沢言わないんで、お友達でいいです。
一緒にいて寛げるような、地元の道案内してくれるような・・・。
私も自分が撮る鳥取が気になります(笑

織田にしても木野にしても撮り直したいですね。
いま見直すとダメダメな写真です・・・。
大處も私向きではありませんか(笑
若宮は目の前まで行ったんですが、駐車場所が見つからず素通りしました・・・。
参道や境内に停められたのかも知れませんが、
写真を撮るのに邪魔なので、神社周辺で探すんですよ・・・。
矢合神社は期待してませんでしたので意外でした。
また行かねば。

今度行くところはちょっと険しいところです。
何年も前から気になっていたところで、
登山や沢登をする人の写真はいくつか見つかるのですが、
いわゆる写真家が撮ったものは見つかりません。
ここを自分なりの表現をするのは
おっしゃるように執念だと思いますし、至福の時を過ごせると思います。
返信する
どうもどうも (era)
2010-04-04 22:02:35
夕暮れの渓谷も素敵でしょうね。ただ場所や秋の
ように急に夜になる場合は注意が必要ですね。
夏の夕暮れの渓谷なんか風情あって良いですよね。

友達・・・いえいえワイルドに行こうですよ。
たしかに、そんな女性いると人生が豊になりそう
ですよね。長野に欲しいですよ。そんな女性が。
鳥取は強烈なエリアに行ってないから、どんな感じ
か想像できないですね。hiro1jzさんの写真みてから
行こうと思っているんですよ。

織田は良い神社ですし苔むした階段は良い写真に
なる気がするんですよ。木野は見ました。良い
写真だと思いますけどね。
若宮は鳥居の前に道に止めるしかないですね。
あそこはタイミングしだいで、まぁまぁの写真
撮れると思います。湖東は、昔は近江の中でも
栄えていたそうなんですが今は他の近江より寂れた
と口をそろえて宮司さん達が言っていました。
伊香や浅井などの湖北とセットで再訪してください
よ。面白い場所あると思いますよ。

へ~そんな場所に挑戦するんですね。怪我には
気をつけてくださいね。
hiro1jzさんの写真は気迫・執念がキーワードです
からね。
あとは天候ですね。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2010-04-06 15:00:21
常に懐中電灯は持ち歩いてます(笑
整備された道なら夜になっても問題ないので、
夕暮れの赤目四十八滝でも狙ってみようかなぁ。

どちらかといえば草食系なので、
積極性のある子がいればいいんですが(笑
高速料金の上限が2000円になれば、
長野にも挑戦してみようかと、ちょっと思ったり・・・。
鳥取も米子辺りまで足を伸ばせるかも。

確かにあの階段は絵になりますね。
参道はもう少し木がほしいところですが、
桜が多かったと思うので、今ぐらいに行くといいかも知れません。
若宮はやっぱり鳥居前に駐車ですか・・・。
私もあそこはなかなかいいものが撮れそうな気はしてるんですよ。
湖北じゃなくて、若狭とセットで計画立てようかな。

もしかしたら写真的にはあまり見栄えのしない渓谷かも知れませんが、
以前の赤目や古座川源流くらいに時間と気力を費やすつもりです。
返信する

コメントを投稿