神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

桃尾の滝

2015年10月29日 | 滝・渓谷

奈良県天理市滝本町


ちょっと間が空いてしまったが、前回からの続きで桃尾の滝を。
石上神社からは200mも無く、歩いてすぐである。

最近、滝や流れの風景を見ていない。
不動小屋谷が最後だから、一年以上前のことになる。
とはいえ、電車で、となると、駅から徒歩で行けるような滝や渓谷は限られており、神社のようなわけにはいかない。
天理に桃尾の滝があるのは以前から知っていた。
当初は天理の神社をあちこち巡るつもりでいたが、やはり久しぶりに滝が撮りたい。
山の奥深くにある滝ほど惹かれはしないけど、無性に行ってみたくなった。
というわけで、今回はここがメイン。



滝の手前は広場になっていて、こんなに滝前が開けているのは三重県の飛雪の滝くらいしか思いつかない。
着いたときには陽射しが強く、滝の左側の岩ばかりが照らされて、全く写真にならなかった。
今回はブログ掲載を諦めるか、と思ったほど光線状態は悪かったが、30分ほど待つと日が翳ってきた。



見ての通り、とても宗教色の強い滝で、市街地に近いこともあって、古くから信仰の対象とされてきたようだ。



滝の手前左側には不動三尊磨崖仏がある。
鎌倉時代の作というから、7、800年は経過している筈で、そういったものは日本各地にあるのだろうが、野ざらしにされているのが不思議なような気もする。



最近は雨が降っていないので、水量はやや少なめか。



一部、黄葉が始まっている木もあった。



岩壁の裂け目にも不動明王像。



あちこちに供えられた花はどれも瑞々しいから、篤く信仰されているのだろう。



基本的には深い滝壺を持つ滝が好きだけれど、ゴツゴツした岩肌に水が弾け、濡れた岩の表情も面白い。






この角度から見た姿が一番好みだろうか。
滝手前の開放的な地形を忘れさせる、岩が迫ってくるような気配がいい。



また陽が差してきた。
虹が出るかと期待したが叶わず。
水飛沫が写し止められるほど明るくもならず、中途半端な明るさで、多彩な水の表情といったものは撮れずじまい。
滝に至るまでの流れにもいいものがあれば、と思ったが、心惹かれるような流れは無く、せっかく水の写真を撮りにきたのに、寧ろ欲求不満になってしまった。

帰りは往きと同じ道を辿る。
蟷螂を見かけて、懐かしいなぁ、なんて思ってスマホで写真を撮ったりしたが、その後、次から次へと蟷螂が現れたりした。

石上神宮への道標を見て、やっぱり立ち寄りたい衝動を堪えつつ、この近所にある豊日神社には立ち寄ることにする。
小さな神社であるし、そんなに時間を費やすことも無いだろう。



陽射しは強くて写真にはしにくいものの、鳥居前はいい雰囲気。
奥へと進むと、左に社務所らしき建物、前方の狭苦しいところに拝殿らしき建物があり、本殿はその拝殿の右手、斜面の上にあった。
石段があって、見上げた本殿は何やら工事中の様子。
取り敢えず石段を上ると、宮大工の方が本殿を修繕してらっしゃった。
本殿横に作業台のようなものを設えて、その場で木材を加工されている。
ブルーシート等もあって、写真に撮れる状況でもないが、いろいろと話をさせてもらい、楽しいひとときを過ごせた。



本殿修繕中ということと、光線状態のこともあって、撮った写真は鳥居付近の二枚のみ。
山の辺の道に接しているからか立ち寄る人も多かったが、いい雰囲気を味わえた。

ちょうどいい時間、と思って駅まで歩く。
だがどうしたことか、途中、何度か信号に引っ掛かったせいもあって、ホームへの階段を上っている途中で電車は発車してしまった。
次の電車は一時間後。
こんなことなら、石上神宮に寄ればよかった………。 


撮影日時 151015 11時20分~12時半
地図


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2015-10-29 19:52:40
お久しぶりです。誠です。覚えていらっしゃいますか?

しばらくブログを拝見できない期間が続いてしまい、久々にお邪魔したら、かなり更新されていたので驚きました。
お話しできる機会を逃してしまって、とても勿体ないことをしてしまいました・・・( ー"ー;)

でも、久々にhiro1jzさんの写真をみられて元気が出ました!相変わらず素敵な写真ですね(*。+^∀^◆)/
またお邪魔させていただきます!
返信する
Unknown (Jun)
2015-10-29 21:59:18
こんばんは
PCの調子が悪くてお写真が半分しか表示されません。明日もう一度訪問しますね。
でも滝の様子はわかりました。
私もあまり興味をそそられませんね。
と言うか、流れが単純そうで(笑

この前の日曜日は丹波市の高山寺に行きました。まだ紅葉には早くて、夕陽に透ける緑の楓を楽しめました。
現在の高山寺は昭和になってから移転したもので、それ以前は弘浪山の上にあったそうです。
遺構が遺跡みたいに草木に埋もれていると聞いて、そっちが見たいなぁって・・・でも山登りは遠慮しています(笑
返信する
Unknown (hiro1jz)
2015-10-30 15:37:50
>誠さん

まーこーとーさぁぁーーーんっ!
お久しぶりです!
ちょっとお元気無いように見受けられますが、大丈夫ですか?

話す機会なんて関係なく、好きなことを好きなときに話していただければいいかと。

そういえば先日、男子高校生のお友達(私がショタコンというわけでも無ければBLでもない)が
生まれて一度も焚き火をしたことが無い、と言うので山に連れて行きました。
夕方から山に入って始発電車が動き出すまで延々12時間、ひたすら火を燃やし続け、
時に缶詰を火にかけたり、菓子を食べたりしながら一晩語り明かしました。
アニオタで鬱病持ちで大人並みの洞察力を持ったいい子です。
今度、神社にも連れ出すつもりです。
誠さんも近けりゃ誘うんですが。

勉強や人間関係、いろいろあると思いますが、
抱え込まずに、ここでもどこでもいいので発散してください。
勿論、学生生活が充実し過ぎて、という理由で疎遠になるなら大歓迎。
妬みつつ祝います(笑
返信する
Unknown (hiro1jz)
2015-10-30 15:50:45
>Junさん
こんにちは
PCの調子、実は私もイマイチでして、
念のため少しずつ画像を移動させたりしてます。
おっしゃる通り、流れの表情に乏しいというか、
色んな面で物足りないんですが、
かといって、駅から徒歩で行ける滝に、ここ以上の滝が幾つあるかというと、
実のところあんまり無いんですよねぇ…。

最近、ついでがあればお寺も寄っておくべきかなぁ、などと思ったりしてます。
神社のすぐ近くにあっても、半ば無視するような形で素通りしてきましたが、
実に勿体無いことでありますし…。
丹波市は、良さそうなお寺が多いですよね。
それらも電車では行きにくいところが多くて、今さら溜息です(笑
返信する
Unknown (Jun)
2015-10-30 23:24:25
こんばんは
外付けのバックアップ用ディスクの電源を切ったら、PCの調子が戻ったようです。
お陰で最初の訪問時に見えなかった滝の岩肌や神社の鳥居、参道を拝見することが出来ました。

岩の黒光りする様が綺麗ですね!
滝の流れはまぁまぁですが、岩は見応えがあります。飛沫の白い輝きと岩の濡れた光様が良いです。

神社の参道から鳥居を見た図、私の好きな形ですね。
宮大工さんと出会えるなんて、滅多にないと思いますよ。
私は建築には全く素人ですが、大工さんが物を作り上げていくのを眺めるのは好きです。
神社だったらなおさらです。

高山寺はJR石生駅から4.8キロです。
車だと10分で着くのですが、徒歩でしたらかなり遠いですね。

田舎の寺院さんもかなり面白い建築とかあって見るのは楽しいのですが、神社と違って境内に入りにくい所もありますね。
なんと言うか、黙って入るのが悪いみたいな感じの・・・
最近は仏像泥棒なども出るので、お寺さんも防犯装置を置いたりして神経質になっています。

そうそう、先日あるお寺を訪問した時、お参りに来ていた女性が浄財を入れて、柏手を打ったのでびっくりしました。
周囲の人も「え?」ってな感じで振り向いて・・・
本人も何か間違えたのだと気が付いたのでしょう、さっさと行ってしまい、お願いごとをしなかったみたいな・・・(笑

返信する
Unknown (hiro1jz)
2015-10-31 02:46:18
>Junさん
こんばんは
水量が少ないとはいえ、結構な水飛沫がかかるので、この岩にあまり近づけないんですよ。
ここで滝に打たれる人もいるようですが。
滝壺が無いのはともかく、「水面」というものが一枚も撮れなかったのが残念でした。

参道から鳥居、杜から外界、というのはいいですよね。
山の辺の道歩きの人が多く、私以外にも大工さんと会話されている方がいました。
宮大工というと気難しい人というイメージがありましたが、
そういった環境のせいか、話しかけられることに慣れていらっしゃるようで、
気さくに会話していただけました。

5キロ弱なら問題ないですが、お寺を目的地にすることはないので、
魅力的な神社か滝があれば、ですね。
といっても、あの辺りの気になる神社は大体行きましたし…。
確かにお寺は入りにくい感じのところがありますね。
個人宅を兼ねているところも多いですし、
やはり神社の方が懐の深さを感じます。

あー、なんか判りますね、その間違えたときの空気(笑
神社とお寺の両方に頻繁に行っている人なら、つい間違ったりしそうな気もしますが、
神社とお寺の違いをよく判ってない人も意外と多いですね。
本殿を本堂、氏子を檀家、とか言うケースは何度か目にしました。
返信する

コメントを投稿