たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

もらったフジの種が芽を出した

2017-05-27 08:51:27 | Weblog

2017年5月27日(土) 今月の初めに旧小沢邸を見に行った際に、庭園を案内をしていた人から藤棚の下に落ちていたフジの種を5粒ほどもらった。 生きているかどうかわからなかったが、植木鉢に撒いておいた。 すると2週間ほどで5つとも発芽して見る見るうちに伸びてきて、もうフジの葉の形になってきた。 試しに撒いてみたものの、全部が芽を出すとは思っていなかった。 一般的に販売されている藤棚用のフジは、2mくらいのところで接木してあるためすぐ花をつけるが、実生から育てた場合は一体何年後に花が咲くのだろうか? 花が咲く前にこっちがくたばってしまいそうだが、興味もあるしまたせっかく芽を出してくれたので、花を咲かせる日を楽しみにしながら育ててみようと思っている。

〈5本とも2週間ほどで芽を出した〉

〈発芽して数日でフジの葉とわかるようになってきた〉

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新津美術館 藤城清治光のメ... | トップ | 朱鷺メッセへ県展を見に行く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事