紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

久しぶりの「ぶらぶら散歩」

2018年12月10日 | 旅行・街歩き・お店・写真

寒さに体を慣らそうと、カメラを首にかけ約1時間ほど「ぶらぶら散歩」してきた。

近隣を歩けば、知っている人に出会い立ち話になる。「みかん採り」で忙しいご近所さんの迷惑にならないようにと、歩行者・自転車専用道の「ポッポみち」を歩いた。

久し振りに歩くと、見慣れないものがあった。

この「ポッポみち」は、元私鉄の廃線跡。昔の駅の改札口の名残をそのままにしている。その跡が知らぬ間にペイントされていた。「EHON NO MACHI?」 そんなん知らん。落書きとも思えない。いつからそんな街になったのか・・・

路も街灯も整備されているので、歩きやすい。

途中には案内看板もある

その下には、いくつかの観光案内も・・・鉄道公園の写真もあった(昔懐かしいディーゼルカー)

案内看板の隣に、見慣れないロボットみたいなものが・・・

アップしてみると、絵本が入っていた。こんな歩道で読む人があるのかなあ・・・不思議な発想に我が脳はループするばかり・・・

ここで一休み。でも、石の椅子は冷たかった・・・

すすきが、「綿」みたいに開いてた

みかんも、残ってる

約1時間のブラブラ散歩。家を出てしばらくしてから気づいた。気温10度の中、時おり吹く風に鼻が冷たくなってきた。手袋はしてきたが、マスクをするのに気がつかなかった。

やむなく手袋で鼻を覆いながら歩くことにした。写真を撮るうち、いつしか、鼻を覆うことさえ忘れてしまっていた。

家に戻ると、暖房もしていないのにホカホカ暖かく感じた。小一時間の散歩だったが、少しは体も寒さに慣れた気がしている。

 


朝食づくり アピールする冷凍ビザ コック長の想いとは・・・

2018年12月10日 | 我が家の食&漬物作り

自分が好む朝食は和食だが、昔は喫茶店のモーニングで朝食をすましたことも多かったのでパン食も違和感がない。一方、家内は朝食にはパン食以外は食べない。パンがなければ、コーヒーをすするだけで済ます。

自分が2人分の朝食づくりをするようになってからも、和食とパン食の2種類を用意する煩わしさから、殆どパン食ばかりの朝食しか作らない。

『朝、目覚めるとプーンと味噌汁の香しい匂いが漂ってきた。キッチンからは、カタコトとネギの刻む音が聞こえてきた』。そんな朝は、夢物語の世界・・・ 「ないものねだり」をするからこそ、夢物語かも・・・

 

いつものように、冷凍室を開け食パンを取り出そうとすると「冷凍ビザ」と「レーズン入りパン」が入っていた。時には「冷凍ピザ」や「レーズン入りパン」も食べたいと、誰かが無言のアピールをしているかのようだった。

パン類にこだわりのない自分には、どれも似たようなものだが、「アピールされれば使わなしゃーないか」と取り出した。

<今日の朝食:彼らには、コック長のいろんな想いを知る由もない・・・>

 


フライド安納芋&一口焼き芋  明日から寒さに立ち向かわねば・・・

2018年12月09日 | 我が家の食&漬物作り

最高気温が数日前の20~25度から一気に下がり今日は10度だった。この寒暖差に体が順応できるはずもなく、ネコのようにコタツで丸くなるしかなかった。

朝、テレビをつけると北国のアチコチが真っ白い雪で覆われ気温も軒並み零下だった。ただ、これは冬の序章にしか過ぎない。これからは、何メートルもの積雪で雪かきに追われる日々が待っている。そんな自然の厳しさに耐え抜く北国の人々の強さには、いつも頭が下がる思いがする。

それに比べると、氷点下になることも殆どなく、まして大雪に見舞われることもない地域だけに、たかだか気温が下がったぐらいで震え縮こまっている自分が恥ずかしくなってくる。明日から、寒さに立ち向かわねば・・・

でも今日は体を労わろうと屋内生活に終始し、暇なので「安納芋」 のフライと焼き芋を作ったりして時間を過ごした。

<フライドポテトよりも甘くて美味しい「フライド安納芋」>

<オーブントースターで約40分焼いた「一口サイズの焼きいも」:ネットリで甘い>

<孫2人、フライド安納芋をつまみながら、歓談中?>


今朝の直売所で目にとまった光景

2018年12月08日 | 家庭園芸&直売所

寒暖差が大きく、一気に寒くなってきた上に風が吹き荒れる早朝、家内に後押しされ2つの直売所を回ってきた。いくつかが目にとまった。

バックヤードに、先日テレビ放送された「林修の今でしょ(3時間スペシャル)」の「みかんパワー」特集で紹介されたAQ中央選果場のみかんDBがたくさん積まれてあった。その箱の中に、「2Sサイズ」DBのみかんが「ひと口みかん」と名付けられ積まれていた。直売所の店舗内に「2Sサイズ」は置かれていなかったので、注文品の発送分かも知れない・・・ 今朝は、滅多にお目にかかれない我が好みの「2Sサイズ」に出会った・・・

 

見事な「白菜」が目についた。見ると何と「5.8kg」だった。出荷者を見ると知人だった・・・

「凄い! こんな大きいの作るなんて!」と思った・・・でも、家内は「立派やけど使いにくい」とサラリ。自分は生産者の立場から見て驚いたが、家内は消費者の立場だった・・・

 「みかんDBコーナー」はシーズン真っ盛り

 

「みかんバラ売りコーナー」もシーズン真っ盛り(2つの直売所の写真)

 

今朝の新聞で「昨日、県がインフルエンザ流行のシーズンに入ったと発表した」との記事が目にとまった。一気に寒くなったし、風邪引いたらアカン。

家内は、「花卉、半分売れたら明日も出荷する」と息巻いている。「お芋さん」、今日は、売れても「夜なべ作業」は拒否するぞ・・・

 


今季の初物 たくあん(大根の麹漬け) さて漬かり具合は・・・

2018年12月07日 | 我が家の食&漬物作り

「大根の麹漬け(たくあん)、出してきてよ」と、家内から声がかかった。

自分:「11/25に麹漬けしてから12日、水が上がってきてから1週間、まだ、味が十分滲みてへん。せめてもう10日程、漬けとかんと・・・」

家内:「けど、大根の切り漬け(漬物)、もうなくなった。食べる漬物が切れるんよ。細い大根やったら、少しは味が染みてるかもわからんし・・・」

自分:「ほな、味見に出してみるか」

<細いのを選んで出してきて切ってみた>

味見してみた。

家内:「美味しいやん!」

自分:「エー そう。まだ米麹の味が滲みこんでないやん!」

評価が分かれた・・・ というよりも家内と自分の味覚が違うと思った・・・

でも、大根の苦味や辛味などは消えていたし、食べられない味でもなかったので、漬物というよりも「漬物半製品? 漬物仕掛品? 漬物もどき?」と呼ぶべきかも知れない・・・

我が家では、「甘さ控えめ・淡い黄色の麹漬け作り」で入れる調味料の分量に対し、僅かその2割しか入れないので、短期間ではなかなか味が滲みこみにくいのは仕方のないことと思っている。

(11/25に麹漬けした時の状態)

 


「みかんパワー」がテレビ放送された・・・

2018年12月06日 | みかん選び&皮むきのコツ

11/20に放送された「林修の今でしょ(3時間スペシャル)」で、「みかんパワー」が取り上げられた。

興味深かったので録画してあった。静岡県三ヶ日町で「1000人を対象に10年間調査した結果」をもとに、医師が解説する番組だった。要約してみた。

1.効果

①「実」には、「血管を老けさせない効果(心筋梗塞や動脈硬化リスクが減る)」と「骨を老けさせない効果カルシウムと一緒に摂れば骨粗しょう症のリスクが減る)」がある。

②「袋の白いスジ」には、「冷え性改善の効果」がある。

③「皮」には、「肥満改善の効果」がある(皮から出る匂いを嗅ぐだけでも効果がある。ネットに入れてお風呂に浮かべるのも有りとか)

2.より効果が高い「みかん」

 甘いミカンほど、「β-クリプトキサンチン」という成分が多いので効果が高い。(果実の中で、この成分がダントツに含まれているのが「みかん」)

3.1日何個食べればいいのか

 3個以上が効果が高い。(ただし、糖尿病患者は3個)

 4.いつ食べるのが効果的か

 油脂成分と一緒に摂るのが吸収率が高いので、食事のデザートとして食べるのが効果的。(食事には、魚など油脂成分を含んだものが多いとのこと)

 

録画をみて「みかんパワー」に驚いた。そんなこととは知らずに、ただ美味しいから1日に何個も食べている。白いスジも食べてる。しかも、甘いミカンばかりを食べている。朝食には必ず2個以上を添えている・・・自分の本能にビックリ! 

 

・・・・・テレビ放送された「AQ中央選果場(JAありだ)」・・・・・

「甘いミカンの見分け方」など随所に放送されたのが、ご近所さん方が出荷している「AQ中央選果場(JAありだ)」だった。

光センサーで1つ1つのミカンの糖度を瞬時に測定して分類する様子などが紹介された。伝え聞いた話では、放送翌日から早速問合せの電話がかかってきたという。

そんな「AQ中央選果場」のみかんが、今朝、「ありだっこ(JAが運営する直売所)」に積まれていた。

<今朝の開店前の直売所にて>

秀品のL/M/S各10kg、いずれも4,500円(税込み)の値札がついていた。

自分だったら「S」を選ぶ・・・ よりおすすめの「2S」はDBでは店にはなかなか出回らない・・・ 農家直売のバラ売りコーナーに行けばドッサリあるが・・・

太陽はまだ昇っていなかった。朝7時頃、直売所のバックヤード付近から

 


朝食は初収穫の「玉レタス」で我流サンド  お隣さんが呼んでいる・・・

2018年12月06日 | 我が家の食&漬物作り

昨日、初収穫した「玉レタス」を使って我流サンドを作った。

「玉レタス」はビニールで覆って栽培したので、葉が柔らかかった。それでいてシャキシャキ感もあった。今日から、レタス三昧の日々となる。(我が家のレタス栽培状況:12/5のブログに掲載)

フルーツの「富有柿」「ゆら早生みかん」は、ずーっと続いている。高糖度の「ゆら早生みかん」は間もなく食べ終わる。次に待っているのは「宮川早生みかん」。

 

・・・・・直売所から戻ってきて朝食中のことだった・・・・・

薄いカーテン越しに食卓に座っているのがみえたのか、隣の畑の方からお隣さんが手招きする姿が見えた。

家内が窓を開けると、

お隣のミカン農家:「ミカン、食べる?」との声。

家内:「貰う・貰う。みかん採りで忙しいやろうから、お昼に貰いに行ったらいい?」

お隣のミカン農家:「雨がパラパラし出したんで今日はみかん採りせえへん。いつ来てくれてもいい」

家内:「ほな、後で貰いに行く」

家内から自分に、「コンテナ持って貰いに行ってきて」との声がかかった。

<空コンテナに「安納芋」数個を入れて、ミカンを貰いにGO>

<コンテナ2個で戻ってきた。1つはお隣さんのコンテナを借りてきた>

貰ってきたミカンは、好みの「宮川早生みかん」の2Sサイズだった。「選別していないので傷や腐敗果が入っているかもわからん」とのことだったが、「カマヘン・カマヘン」と気にせず貰うのが田舎の流儀。

倉庫には、まだ宮川早生みかんがコンテナに1杯残っている。その上、2杯も貰っても食べきれないので、近いうちにアチコチ配りのドライブにでかけることになる。



玉レタス:「トンネル栽培」と「露地栽培」の違い! 梅の剪定に迷いなし!

2018年12月05日 | 家庭園芸&直売所

今日も生温かい日だった。野菜や果樹もビックリしているに違いない。

玉レタスを見回った。

10/7に種を直まきし、早く育てようと「空気抜きの切れ目を入れたビニール」をかぶせて準トンネル栽培した「玉レタス」が食べ頃になってきた。準トンネル栽培なので、柔らかい葉に育っていた。

<ビニールで覆って栽培した玉レタス>

 

間引いた玉レタス苗を処分するのがもったいないので、新たに畝を作り、10/21に移植し、防虫ネットをかぶせて露地栽培した「玉レタス」をみると、まだ巻き始めていなかった。

<防虫ネットで露地栽培した玉レタス>

 

栽培方法の違いで、こんなにも生育差が出るとは思わなかった。ちょっとした気温差が野菜の生育に大きく影響することを実感した。

何はともあれ、明日から「レタス三昧」の日々となりそう。日々、アチコチへ貰われていくことにもなりそう。

 

暖かかったので梅の剪定をした。

脚立を使っての剪定なので手間がかかり、1本剪定するのに1時間余りもかかった。

かつて梅主産地のみなべの知人からは「剪定は緑枝を切ったらアカン」と教わったが・・・ 我が剪定は「いかに実をつけさせるか」よりも、「収穫や薬剤散布がしやすいかどうか」の剪定になってしまう。

「プロ意識と家庭園芸の違い?」なのか、「わかっちゃいるけど やめられない?」のか・・・



役に立った「文庫本」 孫に引き継がれるかも・・・

2018年12月05日 | 田舎暮らし&家族

どうしても捨てきれなかった文庫本が、まだ相当残っている。また読むかも知れないとも思っていたが、最近では手に取ることも殆どなくなった。

先日の日曜日のことだった。

小学校6年生の孫が、「おじいちゃん、小説ってある?」と入ってきた。

「ゲーム買って」と言うんだったら気にもならないが、予期しない言葉に一瞬戸惑った。

「どうして?」「学校で先生に読むよう言われたん?」

「ウーン 違う。この前、小説読んだら面白かったから」

「どんな本がいいの?」

「面白い本!」

「面白いかどうかはわからんが、いろんなジャンルの本がある」

書棚をみせながら、

「『竜馬がいく』(司馬遼太郎)って本、どう! 坂本龍馬って有名な人やで」

「知ってる。長州とか土佐藩とかいうやつ」

「そうか、知ってるか。読んでみる?」

「ウン、読んでみる」

「8巻ある。1巻持って行って、読んだらまた取りに来たら」

「そうする」

「しおり」も渡した。

今まで家族の誰もが見向きもしなかった書棚が、孫によって日が当たるかも知れないと思った嬉しい出来事だった。棄てなくて良かった。

 


(漬物作り)大根の「こうじ漬け」60kg仕込んだ

2018年12月04日 | 我が家の食&漬物作り

今日は外に出ると、空気が異常に生温かかった。あとで、25度以上の夏日だったと知った。和歌山市では明治の観測開始以来、12月の最高記録を更新したらしい。

道理でいつもの作業着の裏起毛のシャツが汗ばんだはず。最高気温が10度以下になる週末の寒さが気にかかる・・・

約1週間の「塩漬け」が終わった大根を水切りし、「麹漬け」した。

我が家の大根の「麹漬け」は、市販の「甘くて真っ黄色に染まった沢庵が嫌い」なので、調味料の分量も我流。この我が家流の味を待ってくれている人も、少なからずいる。

<今回の大根60kgで使った調味料>

①「麹漬けの素(たくげん)」は15kgに1袋なので、4袋使用

②大根60kgにつき、我が家では「甘味料・着色料8gに対し僅か1.5g」、「砂糖も2kgに対し僅か400g」しか入れなかった。「色合い淡く甘さ控えめ」の標準分量の2割しか入れない。塩は、標準通りの400gを使った

<下の写真は大根15kgに対する標準調味料で、「A」の場合は「色合い淡く甘さ控えめ」。なお甘味料の1袋は4g。60kgなので、「A」の分量の4倍が標準分量>

<ジャンボな100Lポリ容器に並べ終わった大根60kg>

<中蓋を載せたところ>

<重しは40~50kgが標準だが、早く水上りをさせようと70kgの重しを載せた。水上がり具合をみて、徐々に重しを軽くしていく。最上段の石が転げ落ちないよう、ゆとりを持たせたロープで支えた>

これで、120kgの「たくあん(大根の麹漬け)」の漬け込みが終わった。例年より、早く漬け込み終わった。

2~3週間後から食べられる。暖かくなると味が変わるので、このままポリ容器の状態で置けるのは、せいぜい2月末まで。我が家では、2月中にビニール袋に小分けして冷凍保存する。

これで、今年も皆の期待に応えられる! 

 


直売所は「朝飯前!」

2018年12月03日 | 家庭園芸&直売所

早朝のこと。空はどんよりとして、いつ雨が降ってきてもおかしくない雲行き。雨雲レーダーをみると雨は時間の問題。

そんな空模様もあってか、「戻ってきてから、ゆっくり朝食を食べる」と言い残し、昨日用意してあった「花卉」を軽トラに積み込み直売所に出かけた家内。約30分で戻ってきた。

これがホントの「朝飯前!」

家内が「花卉」を直売所に出荷し始めて以来、「今日は、せめて〇個、売れてほしい」が口癖のようになってきた。売上メール配信時間帯になると、「花卉」がいくつ売れたかで一喜一憂している。「安納芋」の売れ行きは二の次。

思惑よりたくさん売れている時は「凄い」と称え、売れ行きが伸び悩んだりした時は「みかんや野菜のお客さんばかりだったのかも知れない。花のほしいお客さんでも仏花だけを買いに来る人もいるし・・・」と慰める。

時には、「安納芋は時間をかけて栽培している。花卉の庭木は手入れせんと売るだけやんか。手間暇かけてないのに欲張ったらアカン」と。

考えてみると、直売所に出荷することで日々「一喜一憂」を楽しんでいるし、夫婦の話題も増えるし、会話も多くなってくる。おまけに、売れれば、ささやかながらも駄賃もくれる。直売所のお陰だと思っている。

<家内の帰りを待つ朝食>

 

朝食後、一息ついてから、家内は今度は実家の手伝いで花の問屋さんへ仕入れにでかけた。

お昼作りも、コック長が回ってきた。冷蔵庫・冷凍庫にある数少ない食材から、数少ないレパートリーを掛け合わせるのが、コック長の腕の見せどころ! 何とかなるさ・・・ 

 


(漬物作り)塩漬け:カウントダウン 麹漬け:重しを軽くした

2018年12月02日 | 我が家の食&漬物作り

大根60kgを「塩漬け」して5日目。

いい具合に水上りしてきた。重しも軽くした。「塩漬け完了」がカウントダウンに入った。

「塩漬け45kg」:重しの真ん中まで水上り。上蓋の横から泡がブクブク

 

「塩漬け15kg」:上蓋の上まで水上り

 


大根60kgを「こうじ漬け」して7日目。

上蓋まで水上りしてきたので「重し石」を1つにした。あとは、このままで米麹や調味料がじっくりと大根に滲み込むのを待つだけ。

漬物袋に入った「麹漬け30kg」:上蓋付近まで水上り

 

別の漬物袋に入った「麹漬け30kg」:上蓋付近まで水上り

今季の大根の漬物作りは、この「麹漬け」120kgで終わるつもり。

気になるのは残った大根。食べきれなくて廃棄するのも忍びないし・・・ 干して「ぬか漬け」するのも手間がかかるし・・・ アチコチ配りきれたら一番いいのだが・・・

 


色づいてきた「紅八朔・不知火・レモンレモネード・レモン」 

2018年12月01日 | 家庭園芸&直売所

自然任せで栽培している我が家の果樹。病害虫被害に遭いながらも、元気そう。皮を剥けば、見た目は関係ないし・・・ 

紅八朔:若木なので木の成長を優先するため殆ど摘果した。残した果実は少しだけ。

 

不知火

 

レモン・レモネード

 

レモン

 

ついでに撮った農家が作ってる隣地のみかん

 

ついでに撮った農家が作ってる隣地の不知火(商品名はデコポン):去年もたくさん貰った。我が家の不知火よりも、この畑の収穫が楽しみ。