紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

すいか畑:アライグマ・アナグマ・イタチ対策

2023年06月30日 | 家庭園芸&直売所

・・・スイカの着果数(6/29現在)・・・

大玉すいか(4株):21個、小玉すいか(3株):30個、全部で51個

期待していた着果数を遥かに上回ったが、全て立派なスイカとして収穫できるとは思っていない。

 

・・・摘果が必要かも・・・

着果数が多いと気になることがある。

勢いが弱い蔓には栄養分が行き渡らずスイカが肥大化しないおそれがある。着果していない不要な蔓を整枝すれば多少は手助けになるかとは思ったものの蔓が錯綜して入り混じり、どれが着果している蔓なのか見分けがつかなかったので整枝をあきらめた。

着果してから10日以上経っても肥大化がすすんでいないスイカがあれば、摘果することにした。

 

・・・アライグマ・アナグマ・イタチ対策・・・

せっかくのスイカ。害獣からの防御が不可欠。

かつては「ネットでスッポリ覆っていた」だけだったが、数年前からは、さらに「防虫ネット」を重ねて垂らし、ネット下部からも潜り込まれないよう防御策を講じてから被害は皆無となった。

今年も、二重ネットにした。

完璧防御したつもりの「大玉すいか畑」

完璧防御したつもりの「小玉すいか畑」

 

・・・過去の監視カメラ映像より・・・

  • スイカ畑の周囲を徘徊するアライグマの親子

  • スイカ畑の周囲を徘徊する徘徊するアナグマ

  • 家の周りを徘徊するアナグマ

・・・過去の撮影写真より・・・

水路にうずくまるアライグマ2匹

捕獲器に入ったイタチ

・・・・・

昨年秋、自治会区長から、『地区住民が農産物被害で困っていたので捕獲器を設置しアナグマ5匹を捕獲した』と聞いた。今年からアナグマの徘徊はないかも知れない。

どんな害獣がどんな頻度で徘徊してくるのか、今年も「監視カメラ」でチェックすることにした。


カミキリムシ 飛来

2023年06月27日 | 家庭園芸&直売所

今、地域では柑橘類への一斉防除期間中。対象の病害虫は「黒点病・カミキリムシ・チャノキイロアザミウマ」。

連日のように周辺の園地から動噴のエンジン音が聞こえてくる。

その影響で逃避してきたのかどうかはわからないが、防除しない我が家の果樹に「カミキリムシ」が2匹止まっていた。

「カミキリムシ」は樹木の根元をかじり、穴を開け枯らす厄介な害虫。いずれそうした行動をおこすことがわかっているだけに、火箸で掴んで処分した。

 

・・・・・

我が家には数本の果樹があるが、家庭園芸だけに、病害虫毎に1種類何千円もする高価な農薬を買っても使うのはごく少量。使用期限前に使い切れず廃棄するのは明らか。とても「一斉防除」には参加できない。

表皮だけが影響を受ける「黒点病」などは、皮を食べるわけでもないので農薬散布しなくてもいいが、樹木を枯らす「カミキリムシ」だけは無視できない。

「カミキリムシ」が根元にいないか、小まめに見回り退治するしかない。

 

・・・果樹からの声なき声・・・

それがわかっている園主なのに・・・

ズボラな園主だけに、小まめに見回ってくれるとは思えないし・・・

「カミキリムシ」が根元にやってきたら、あきらめるしかないか・・・

 

・・・園主のつぶやき・・・

もし発見が遅れて手遅れになったら、新しい苗木を買ってきて植え替えるだけのことや!


日課となった「きゅうり・なすびの糠漬け」

2023年06月26日 | 我が家の食&漬物作り

 毎朝、前日に糠漬けした「きゅうり」・「なすび」を取り出すのが日課となってきた。

<糠床から取り出し>

<水洗い>

長男家族は「きゅうり」、家内も「きゅうり」、自分は「なすび」が好き。

今は糠床が大きくないので漬けられるのは1回に5本ぐらいまでだが、娘達家族も待っているので、糠を継ぎ足し一度に10本ぐらいは漬けられる段取りを始めた。

・・・・・

きゅうりの成長は早いので、毎日収穫が欠かせない。1日遅れると、肥大化がすすみ漬物や料理には使いづらくなる。肥大化がすすめば種もできるので、種を取って「きゅうちゃん漬け」などにするしかない。

今は南の海上に下がった梅雨前線だが、北上してくると毎朝の収穫が厄介になる。カッパを着てまで収穫するか、放置し肥大化したのは廃棄するか選択するしかない。


すいかの着果(続編)

2023年06月24日 | 家庭園芸&直売所

昨日、スイカ畑を見回って着果確認し、着果時期がわかるよう「識別棒」を立てた。今朝も、着果確認漏れがないかをチェックするためスイカ畑を見回った。

「ありゃりゃりゃ・・・」

「識別棒」が立っていないのに、着果しているスイカが次々と見つかった。葉っぱに隠れて見落としていた。「識別棒」を立てた。

 

・・・大玉スイカ(4株)・・・

識別棒の立った畑

大玉・赤

大玉・黒皮

ラグビー型

・・・小玉スイカ(3株)・・・

識別棒の立った畑

小玉

・・・・・

倉庫に貼ってある「すいか着果状況表」に追加記入した。

6/24現在で、大玉21個、小玉25個、計46個となった。

・・・・・

多すぎると養分が行き渡らないというのが通説。

でも昨年、60数個も収穫したが、そんなに糖度が低いのはなかった。無茶苦茶、甘くなくてもいい。もし糖度が低いのがあったとしても夏場に喉が渇いたときは水代わりになるし、それよりなにより、せっかく着果したのに摘み取り廃棄するのは勿体ないし可哀そうすぎる。

まだまだ着果がすすむかも知れない・・・昨年みたいに、アチコチ配りにてんやわんやするかもしれない・・・


すいかの着果

2023年06月23日 | 家庭園芸&直売所

梅雨の中休みで気温も高く雨が少ない日が多かったからか、ここ数日でスイカの着果が一気にすすんだ。

お天道様が微笑んでくれた。果報は寝ているうちにやってきた。「すいか不作かも・・・」と懸念していたが杞憂に終わった。

肥大化し始めたスイカ

大玉スイカ(4株)の畑

小玉スイカ(3株)の畑

・・・現在のスイカ着果状況(6/23現在)・・・

大玉スイカ:17個、小玉スイカ:19個、計36個

今季は受粉作業をしなかったのに着果がすすんだ。受粉してくれた虫さんの活躍に感謝しなきゃ。

着果したスイカのそばには、例年どおり、5日単位に着果時期が識別できるよう、ビニールテープの色や巻き方を変えた「識別棒」を立て、収穫日の目安にしている。

これで夏場のスイカ三昧は見通しが立った。

問題は甘さ(糖度)。カンカン日和が続いて雨がほどほどだと糖度が上がるが、こればっかりはお天気次第。

 

・・・・・

今月初め、梅雨と台風の影響が重なって発生した線状降水帯による大雨。

いまもなお、「あんな大雨、経験したことがない」という年長者の声に出会う。「ダム建設や堤防強化がなかったら、昭和28年の紀州大水害を超える大災害になっていたかもしれない」とも聞く。

宇宙や地球のバランスを差配するお天道様がどう考えているのか、所詮、人間にはわかるはずもない。

スイカの糖度を気にするレベルの気候であれば、幸いと言えるのかも知れない。


すいか不作かも・・・

2023年06月19日 | 家庭園芸&直売所

スイカは、元気のいい雌花が咲かないと受粉・着果してくれない。今季は受粉できそうな元気のいい雌花が見当たらず受粉作業もしてこなかった。

そんな中、知らぬ間に虫さんが受粉してくれたのか小玉スイカ5個・大玉スイカ1個の6個だけ着果・肥大化し始めていた。(前日の6/18現在)

6/19、新たに大玉2個を着果確認したので、小玉5個・大玉3個の8個が着果した。

ただ、昨年のこの時期には大玉・小玉あわせて15個が着果していた。ここ数年を振り返っても、この時期の着果状況としては異常さを感じている。

果実には隔年欠果があるが、スイカは1年毎に苗が変わるのでそれは考えにくい。スイカは同じ圃場で作り続けると連作障害があるが、それを避けようと毎年接木苗を使っているし・・・

梅雨入りが早く、いいお天気の日が長続きしないことが関係しているのかも知れないし、昨年過去最高の60数個も大量収穫したので土壌に影響が出ているのかもしれないし、大雨で水浸しになった影響があるのかも知れない。

この先、受粉・着果がすすむのかどうかはスイカ蔓に聞いてみないとわからない。

自然の恵みを頂く露地栽培。自然の摂理に従うしかない。人間がどうこうできる世界ではないだけに、「果報は寝て待つ」しかない。


今季2回目のブルーベリージャム作り

2023年06月18日 | 我が家の食&漬物作り

かつてはせっかく実をつけたブルーベリーが、野鳥に食い荒らされたこともあった。今はネットでスッポリ覆っているので野鳥被害を気にすることもなく収穫出来ている。

昨年、木の成長に合わせ、パイプとネットを組み直し拡張したので、すくすくと枝が延ばせるようになった。

そんな手間暇かけて作っているブルーベリーの成木2本と2年目で実が殆どついていない若木2本。今季の収穫も終盤になってきた。

いつも収穫した中から大粒は孫たちの生食用に届けるので、今回も残った約300gのブルーベリーをジャムにした。風味を残したいので、前回と同じくグラニュ糖を18g加えただけ。

混ぜ物がなく風味豊かな贅沢な「ブルーベリージャム」を作ったりできるのは、気ままな家庭園芸だからこそと思っている。ご先祖が残してくれた農地があるからこそだとも思っている。


百均の靴下&町広報誌に載った写真

2023年06月16日 | 青春クラブ・自治会・お寺

家内が、「これ履いて」と靴下を買ってきた。

買物に出かける時には何も言わなかったのに・・・

「なぜ、急にまた?」と聞いた。

家内:「今、履いている靴下、裏がすり減ってきているのが多いから買ってきた」

自分:「どこで買ってきたん?」

家内:「セリア。用があって行ったんで、ついでに靴下のコーナーも回ってきたんや。色合いもエエやろ」

自分:「この前、青春クラブで集まった時、皆から自分の履いている靴下のことで話題になったからやろ」

家内:「フフフ・・・」

・・・・・

先日、「青春クラブ・健康体操サークル」に参加した時、体操が終わり茶飲み話をしている時だった。

会長や会員さん達から、「派手な赤い色が入った靴下や!」 「おしゃれ!」など、ひとしきり井戸端会議の話題になった。

<その時、たまたま履いていた靴下>

自分:「コレッ、家内が百均で買ってきた靴下や。この歳になってくると、赤やろうと何やろうと、色あいを気にせんと履くようになった」

そんな話題に気分を良くしたのかどうか、家内がまた靴下を買ってきた!

 

・・・町広報誌に載った写真・・・

青春クラブの健康体操サークルが町の広報誌で紹介された。

<掲載された写真>

広報誌の写真をみて、撮影時の会話を思い出した。

町職員:「広報誌で紹介したいので、写真、全員に並んでもらって撮らしてもらってもいいですか」

自分:「ひなびた年寄りの顔、誰も見たくないやろし、会員も見せたくもないやろし・・・」

町職員:「それじゃ、体操しているところを撮らしてもらってもいいですか」

自分:「顔出しNGやから、前からじゃなく後から撮って」

・・・・・

広報誌をみた地区住民の間で、「これ、帽子かぶっているから誰それさんと違うか」 「髪の毛薄そうやから、誰それさんみたいや」 「脚、短いから誰それさんのはずや」など、後ろから撮ってくれた写真が話題になっているらしい。


ブルーベリー&ぬか漬け

2023年06月13日 | 我が家の食&漬物作り

・・・ブルーベリー・・・

異常気象やうっとうしい天気が続くのに、ブルーベリーは何事もないかのように元気に頑張ってくれている。

多分、これが今季4回目の収穫。300g超。

家内の話:「直売所でブルーベリー売っているけど高いで。これだけあれば値打ちもんや」

自分:「フーン そうなんや」

おいそれとは買えぬブルーベリーみたいだが、今回の収穫分はジャムにした。

グラニュ糖を18g入れただけなので、生食の風味に近いジャムができた。パンだけでなく、アイス・ヨーグルト・ケーキなどのトッピングにも相性が良さそう。

とりあえず冷凍保存した。

 

・・・初物の「ぬか漬け」・・・

まだパラパラとしか収穫できない「きゅうり」と「なすび」。毎日は漬け込みできないが、早く食べたくて「ぬか漬け」を始めた。

初物:きゅうりのぬか漬け

初物:なすびのぬか漬け(2個分)

四季折々の初物に出会うと、なぜか心が弾んでしまう。


梅干しづくり

2023年06月09日 | 我が家の食&漬物作り

梅雨入り早々、大雨被害に見舞われた県内各地。

今季は例年より早い梅雨入りの上に、場所によっては100年に一度あるかないかの豪雨だった。

数kmしか離れていない隣町では24時間降雨量が観測史上1位だった。県内10河川で氾濫し浸水被害があった。土砂崩れもあった。被災地では今も必死で復旧作業が続いている。

あとで聞いた話。自分は大きな河川はもう大丈夫やと判断し寝静まっていた深夜、家の近くを流れる川幅5mほどのそう大きくない河川が決壊寸前だったらしい。何人かが警戒にあたってくれていたとのこと。話を聞いてゾッとした。今も人が集まる都度、大雨の怖さや水に浸かって廃棄となった車や流れてきた農業資材の話題などに事欠かない。

昨夜も町内では避難所が開設されたほど。おびえながら一夜を過ごした人もいる。

人間だけではない。我が家の野菜達も、この異常気象で委縮したかのように縮こまってしまった。自然の恵みは「お天道様」次第だから、あきらめるしかない・・

 

・・・青梅の塩漬け・・・

収穫してあった青梅20kg弱を水洗いし、ヘタを取り、乾かしてから焼酎殺菌し粗塩15%で塩漬けした。

重しをのせて水の上がり具合をみながら、重しを調節するつもり。

今日は湿度も高かったせいか、軽作業だったのに汗びっしょりになった。

我が身に災害がふりかかってもおかしくなかった大雨を体験した後だけに、例年通り梅干しづくりができることに感謝しなきゃと思っている。


梅収穫&線状降水帯の爪痕

2023年06月04日 | 家庭園芸&直売所

向こう1週間の天気予報と所用スケジュールをにらめっこし、梅を収穫することに。

寄る年波を考え、脚立に上ったり木に乗り移っての収穫作業をしなくていいようにバッサリと剪定してあったので、収穫は楽だった。代わりに収量は期待できなかった。

全部で20数kgだった。

南高梅は農薬散布不足で黒星病が発生していたので多くを廃棄。残ったのは、わずかだった。

しばらく倉庫で熟すのを待ってから塩漬けすることに。

 

・・・爪痕・・・

線状降水帯で畑に水が流れ込んだ場所を見に行った。畑からも水路からも水は消えていた。

6/2午後、逆流していた当時の様子

水が引いた後。逆流を止めようとあわてて投入したブロックなどが残っていた。

・・・・・

今日は、内孫・外孫の運動会。やっと爺・婆も観覧できるようになった。


アー 畑が水浸し

2023年06月02日 | 家庭園芸&直売所

午前中から3040mmの土砂降り雨が数時間続いた。雨雲レーダーをみると線状降水帯になっていた。

やっと小雨になったので様子を見に外に出た。

畑を見てビックリ。水浸しになっていた。初めてみる光景だった。

不思議だった。こんなに水浸しになるはずはないのにと見回った。

何と、畑の水を排水する用水路に、川幅の広い排水路から水が逆流して流入し、あふれて畑にどんどん流れ込んでいた。

早く食い止めねば・・・

眺めているどころではなかった。カッパに着替えているどころではなかった。傘をさしているどころではなかった。

降りやまぬ雨に濡れながら、近くにあったブロック数個と石などで水の逆流を止めようとしたが、水の流れが強くキッチリとはせき止められなかったが、大きな流れだけは食い止めた。

あとは、排水路の水位が下がるのを待つしかない。

・・・・・・

スマホに防災情報が次から次へと入ってきていた。防災無線スピーカーからも聞こえてくる。15時過ぎ、町内全域・約25千人に「警戒レベル3」の「高齢者等避難情報」が発令された。各所で避難所も開設された。

お昼、迎えに行った娘の話では、小学校前の道路は水路の水があふれて区別がつかず、水路に脱輪した車もあったとのこと。スーパーの駐車場も水につかっていたので買い物どころではなかったらしい。

我が家が気になるのは有田川の河川水位。すでに氾濫注意水位を超えている。まだ水かさは増すかもしれないが、幸いにも雨が小降りになってきている。

「避難指示」の警戒レベル4が発令される状況にならないことを願うだけ。

台風2号。台風本体よりも、それに刺激された梅雨前線が異常過ぎた。


レモン・レモンレモネード・トマトの赤ちゃん

2023年06月01日 | 家庭園芸&直売所

ここ数年、花は咲いても殆ど着果しなかったレモンとレモンレモネード。

今年は、平年並みに着果してくれそう。

<レモン>

写真で気づいた。黄色で囲んだ葉っぱに「ヤノネカイガラムシ」の卵が・・・ 冬マシンやヤノネ用の薬剤を散布しなかった証? 葉っぱを千切って廃棄するしかない。

 

<レモンレモネード> 

 

3本植えたミニトマト2本と中玉トマト1本。順調そう。

<ミニトマト(アイコ)>

<ミニトマト>

<中玉トマト>

 

<なすび・きゅうり>

きゅうり、なすびもパラパラと収穫が始まった。

自分の大好きな「なすび料理」を家内が作ってくれた。

きゅうりは、サラダなどに使ってくれている。

「なすび」も「きゅうり」も、毎日、漬物づくりを仕込めるほど収穫できるのは、まだ先のよう。

 

・・・・・・・

早すぎた梅雨入り。しかも日毎に変化する寒暖差。

さて果樹・野菜にどう影響するのかは、彼らに聞いてみないとわからない・・・

気になるスイカは、まだ着果していない・・・

今晩から土曜日の午前中にかけても雨予報。しかも台風の影響からか強風も吹き荒れそう。

収穫が間近になった梅の落果が心配。

直接、地面に落下すれば傷がつくのでネットを敷いたが、さてどうなるやら・・・