・・・お年頃?・・・
畑仕舞いした玉レタスが冷蔵庫に入っていたので、サンドイッチにした。
飾るばかりで使っていなかった知人からもらった備前焼のコーヒーカップ。使わず置いとくだけじゃ勿体ないと思って使い始めた。伊万里焼のコーヒーカップも使わなきゃと思っている。

大事に取っておいたら、そのうちポックリで使わずじまいになってしまう。そんな『お年頃?』になってきたと意識し始めた。
気になることが他にもある。「よそいき」にと、タンスに何年も入ったままの『夏物・冬物のスーツ』・『夏物・冬物のスラックス』・『ダウンのコート』・『箱に入ったままのワイシャツ』。よそにいくこともなくなったのに。
まさか畑に着て行く訳にも行かないし。はてさて、どうしたものやら・・・
・・・・・・・
昨日は、ほぼ予定通りの1日だった。
・・・グランドゴルフ大会・・・
朝8時からの青春クラブのグランドゴルフ大会に参加した。今年初めてのグランドゴルフ大会だった。1ラウンド8コースの2ラウンドで試合をした。
1ラウンド目は9オーバーで、ぶっちぎりの最下位だった。2ラウンド目は2アンダーで2位だった。トータルスコアは年齢差で最下位となった。散々な結果だったが楽しかった。
・・・DIY・・・
昼食後、久しぶりに昼寝をした。
目覚めてから、昨日作業しかけたままだった簡易物置のDIYにとりかかった。細長い黒マルチ・白マルチ・防草シート類の保管場所を屋根裏に作った。
作ったと言っても3本の木材をカットし、横に橋渡しをしただけのこと。ただ転がらないようにと、ところどころにビスを半分打って滑り止めしたりの工夫はこらした。

DIYにかかった作業時間よりも、『こうしようと決めるまでに頭の中で試行錯誤した時間』の方がはるかに長かった。
・・・大玉すいか畑のリニューアル・・・
数日がかりで、やっと大玉すいか畑のリニューアルができた。
大玉すいかの苗を植える4箇所に有機石灰や元肥を入れた。昨年までと違って今年は水はけが良くなるようにと畝を作って高くした。その上に地温を上げて雨水も防ぐ黒マルチを張った。
大玉すいか苗を植える畝の両側は、「小玉すいか畑」同様、何年も使っていた雑草防止用の黒マルチがアチコチ破れて効果が弱くなってきたので廃棄し、新たに雑草防止シートを張った。
前々から害獣防止ネットの天井のパイプ支柱が低く、うっかり頭を打つことが度々だったので思い切って取り外した。その代わり、骨組みが弱体化するのを補完しようと周りの支柱に支え棒をつけた。これで頭を下げることなく、すいか畑を歩き回れるようになった。ただ台風が来たらどうなるかはわからない。
リニューアル前のすいか畑(昨年4月の写真:低かったパイプ支柱にビニール紐を垂らして頭に気をつけるようにと注意喚起していた)

リニューアルしたすいか畑(パイプ支柱を撤去し頭を気にせず歩き回れるようになった。防草シートも張った)

これで、すいか苗を植える準備も整った。すいかの蔓が伸び始める前に、防草シートの上に蔓を巻きつかせるネットも敷く予定。
昨年は天候のせいで、つる枯れが早くて不作だった。今年は手間暇かけてリニューアルしたのだから、天候異変だけは勘弁してもらいたい。お天道様、頑張りぶりを見てくれているかなあ・・・