紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

平成最後の出会いは 「河内晩柑」だった

2019年04月30日 | 田舎暮らし&家族

今日は平成最後の筋力体操だった。自宅に戻るやいなや、先ほどまで一緒だったご近所さんが「これ、河内晩柑って言うんよ。少しで悪いけど」と言って持って来てくれた。

「河内晩柑? 聞いたことない」

「珍しいから実家から貰ってきたんよ。果汁がたくさんあって、グレープフルーツとか夏みかんに近い味がするんよ」

「フーン、よばれさせて貰う。おおきに」

 

 

・・・・・・・調べてみた・・・・・・・

「河内晩柑」って大阪の河内だとばかり思っていたら、熊本県飽詫郡河内町で発見された文旦の子孫だった。柑橘類は、みかん収穫時期を基本に、それより遅く収穫する柑橘を総称して晩柑と呼ぶので、地名をつけて「河内晩柑」と名付けたみたい。主産地は熊本県ではなく、なぜか愛媛県愛南町とか。

・・・・・・・味見をした・・・・・・

文旦系なので表皮は分厚かった。袋を剥いて実を食べようとしたが、実が柔らかくてつぶれそうだったので果汁にした。

<まず、半分に切った>

<レモン搾り器で果汁にした>

<一個で、これだけの果汁ができた>

味は、グレープフルーツみたいな酸っぱさでなく、隠れた甘味を感じさせる爽やかな酸っぱさだった。

実を食べるのは柔らかすぎて面倒だし、かと言って自分で搾るのも面倒だけど、誰かが搾ってくれたら「爽やか! さっぱり! 美味しい!」と言うに違いない。

平成最後の日、聞くのも見るのも食べるのも初めてな「河内晩柑」と出会ったことだけは忘れない。

 


絹サヤのジャングル 見て見ぬふりをした

2019年04月28日 | 家庭園芸&直売所

昨日の強風でまくれ上がった「さつま芋」の日除けネットを修復したり、野菜苗を植えたりの1日だった。植えたばかりのさつま芋苗を「直射日光」と「土砂降り雨」から守ってくれたネットだったが、強風には太刀打ちできなかった。

通りすがりに目に入った「絹サヤ」畑をみて、唖然とした。さながらジャングルだった。枝をかき分け・かき分けしないと収穫ができないはず。

種を蒔いたのも収穫するのも家内なので、吹き出しそうになるのをこらえつつ、見ないふりして通り過ぎた。

<ジャングルになった絹サヤ:このスペースだと4~5株がいいところなのに、少なくとも3倍の種を蒔いているはず>

<枝をかき分けてみたら、絹さやが鈴なりだった。それにしても絹さやって赤い花なのに、なぜか白い花だった>

 


家内が目覚めた? スマホに首ったけ! メルカリ病?

2019年04月27日 | 田舎暮らし&家族

今日は北からの冷たい強風が吹き荒れた。さつま芋の日除けネットがまくれ上がっていたが、強風のため修復をあきらめた。ホームコタツが心地よかった。

・・・・・・家内の変わりように「びっくりぽん」・・・・・・

先日、先祖から伝わる書棚を整理していたとき、銘の刻まれた茶托が出てきた。「勿体ない気がするが使い途もないし、かといって置いといても眠ったままになってしまうし・・・」と思案の末、息子に処分を任した。数日後、息子から「あれ、すぐに売れたで」と。数千円で売ったらしい。

機械音痴でスマホに替える時も大反対だった家内。今でこそ、音声検索を使ってネット閲覧ができるようになったものの、いまだに会員登録したりの操作は苦手なのか面倒なのかはわからないが、いつも自分に頼んでくる。

それが息子の売却話を聞いてから、突然、様変わりした。日頃から、スーパーのチラシを見て「今日は、〇〇がいつもより50円安い」とか、何円・何十円の節約に躍起になっているだけに、廃棄予定の品が数千円で売れたと聞いて、突然、血が騒ぎだしたのかも知れない。

息子に「着ない服も売れるで」と聞いたのが「引き金」となり、「やってみたい」と言い出した。あれだけ機器操作を毛嫌いしていた家内なのに、「メルカリ」のノウハウや操作について息子に何度となくしつこいほど教えを乞い始めた。

いざ出品となると、商品の写真や説明書き、コメントへの応対、売れた時の手続き、梱包や配送など、逐一、息子に電話したり呼び出したりして教えて貰ったり、配送手続きにも同行して貰ったり・・・

一度の売却経験ではマスターしきれなかったのか、2品目・3品目が売れた時も、息子を追っかけまわしていた。みかねて、「息子も仕事で忙しいんやから邪魔したらアカンで」とクギをさしたほどだった。

最近では、「着ないけど、棄てるのは勿体ないと置いといた服がお金になった!」「資源ごみがお金になった!」「どんどん出品しなくちゃ!」と鼻息が荒い。

先日は、自分が大事にしている貴重品まで物色し、「これ、売ったら」と持ちかけてきた。目離しならん! 数年前、重度の更年期障害で本人も自分も大変だったことを思えば、鼻息が荒くて元気なのは嬉しいが、ネット社会特有の「メルカリ病」にかかってしまったのかも・・・

「そんなことして楽しめるのは、強制的にスマホに替えてくれた旦那さん、手取り足取り教えてくれた息子があってこそやで。恩義を忘れたらアカンで!」と、石を投げておいた・・・

・・・・・ メルカリって、送料払わんでもエエんや ??? ・・・・・ 

家内:「送る時、送料、払わんでもエエんや!」

自分:「着払い?」

家内:「イヤ、売れたお金から引いてくれるんや!」

自分:「ヘェー」

家内:「ヤマトやったら、A4の大きさで厚みが2.5cm以内なら全国一律で195円や」

自分:「ヘェー」

家内:「送料や手数料を差し引かれたお金、振り込んでもらうと振込手数料かかるんや。10000以上になったら振込手数料がいらんのや。そやから10000円になるまで、貯めとくんや」

自分:「ヘェー」

得意気にしゃべる家内は、生き生きとしていた。



黒皮・大玉赤・種なしスイカの苗を追加

2019年04月26日 | 家庭園芸&直売所

家内がインゲンを植えると言うので、ホームセンターへ種を買いに行った。ついつい、野菜苗売り場が目に入り「種売り場」は後回しに。

苗を眺めていると、「すいか苗3本しか植えていないし、もう1本植えとくか」と思い立った。迷うことなく、「黒皮・大玉赤・種なし」の苗を選んだ。

 

ピーマン苗のところでは家内が立ち止まった。「1本でいいから植えときたい」と、作ったことのないジャンボな実がなるピーマン苗を選んだ。

 

トマト苗のところで家内が立ち止まったので、横から「棚と雨除け屋根作るの面倒やけどなあ」とささやいた。「傘でもさしといたらエエやん」と言いながら苗を物色し始めた。

昨年の台風21号で破壊されたトマト屋根、その棚づくりや屋根作りを家内は手伝ったこともない。ただ、食べることだけしか考えずに苗を買おうとする家内には恐れ入るばかり・・・天然・お気楽さんにはあらがえない。種類が多すぎてどれを選んでいいかわからないと言う家内に代わって、ミニトマト2種類は自分が選んだ・・・

 

野菜苗売り場を早々に切り上げ、種売り場に回った。インゲン、つる有orつる無しの選択では、棚づくりが面倒だからと迷うことなく「つる無し」に。

例年、家内は「残しといても使わんし棄てるのもったいないから」と買った1袋の種を全部植えてしまう。その結果、収穫時には食べきれないわ・収穫しきれないわとなる。おまけに間隔を短く植えるので枝がもつれ合って収穫にも難儀する。今年はどうか・・・ 歴史は繰り返す・・・かも・・・

 


(庭の花)ジャーマンアイリス & 日除けネットが雨除けネットに!

2019年04月25日 | 家庭園芸&直売所

「ジャーマンアイリス」が咲いた。花びらが大きくて派手な黄色なので、ひときわ目につく。でも、庭にある他の花も丁寧に観察すると、花弁は小さくとも思わず見とれてしまうような小粋な花もあった。

 

昨日は午後から小雨がパラつく予報だった。植えた直後の「さつま芋」には有難い雨のはずだった。なのに、夕方には雷が鳴り響き、ザーザー降りの雨となった。

普通だったら、植えたばかりの「さつま芋苗」は雨にたたかれ、悲惨な状態になってもおかしくはなかった。「日除けネット」が「雨除けネット」として活躍してくれたおかげで、被害を免れた。まさかネットが一石二鳥の働きをしてくれるとは・・・ 幸運だった。ありがたや・ありがたや・・・

 

 


農家のあまりものは 果物だけじゃない!

2019年04月24日 | 家庭園芸&直売所

近所の農家から貰うのは、果物だけではない。昨日、畑で家庭園芸中、携帯の電話が鳴った。近所の農家の人からだった。

近所の農家「今日、みかん畑に除草剤を散布したんやけど、薬が余ってしもた。棄てるの勿体ないので、いらんかなあと思って。今、〇〇にいてるんやけど、ここにあるお宅の雑草畑、ついでに散布しとこうか」

自分「あーホンマ、草刈機で刈らなアカンと思っていたところや。助かる。散布しといて」

いつも雑草管理だけしている我が家の耕作放棄地の近くからだった。

自分「そんなん、いちいち電話して貰わんでもカマヘンで。いつでも、余ったら散布しといてよ。ヘヘヘヘヘ。新玉ねぎと絹サヤ、食べてくれるんやったら持って行くで」

近所の農家「野菜、何も作ってへん。もらう もらう」


夕方、新玉ねぎと絹サヤを届けに行った。

自分「今日は除草剤かけてくれて おおきに」

近所の農家「薬、途中でなくなったんで、全部はかけられなかったけど・・・ 」

自分「そんなん かまへん そんだけかけてくれたら助かるよ おおきに」

近所の農家「新玉ねぎ、早速、天ぷらにさせてもらおう おおきに」


いつも隣近所のことまで気にかけてくれる田舎暮らしは、心地がいい。自分も、お役に立てることを心がけなくっちゃ・・・

 


(独り言)好々爺 夢じゃない・・・

2019年04月24日 | 田舎暮らし&家族

最近、NHKの連続テレビ小説「なつぞら(主人公:なっちゃん)」を録画し、夜に見るのが日課になっている。北陸から北海道の十勝に移り住み牧場を開拓してきた「お爺ちゃん(草刈正雄)」には、頑固ジジイの雰囲気が漂う。そこには、苦労して切り開いてきたという自負が見て取れる。ただの「頑固ジジイ」ではない。

自分の胸に手をあてて考えてみた。若い頃は、人は歳とるほどに「人間ができてくるはず」と思っていたが、古稀を過ぎても「穏やかで柔和で誰からも好かれる好々爺」には程遠い。かと言って、自分にはテレビドラマのような筋のとおった「頑固さ」も持ち合わせていない。

そんな自分に気づき、昔読んだ宗教書物を引っ張り出して読み返した。読むのは就寝前に1~2頁だけ。目を閉じ、書物の内容を反芻し、自分の心に滲みこませようと思いを馳せた。

そんなある日、不思議な感覚に出会った。頭に浮かんでくることは「俗っぽい」ことばかりだが、意識を胸に下げていくと「俗っぽさ」を忘れ、「静寂」な感覚にひたれることに気づかされた。さらに、その「静寂」な世界に書物の「光り輝く神様(御守護神)」をイメージすると、「えも言われぬ心地」にひたれることも味わうことができた。心身が洗い清められた想いがした。

「根気のなさ」では自信のある自分だが、仮に継続して「神聖な別世界」にひたり心身を洗い清め続ければ、「好々爺」に近づけるかも知れないと思っている。

廃棄処分しなかった書物が、「御礼」をしに来てくれたに違いないと受け止めている・・・

 


さつま芋 入荷して6日後に植えてみた・・・ ドキドキ感が楽しめる

2019年04月23日 | 家庭園芸&直売所

ホームセンターから予約苗を引き取ってきたのが、先週の水曜日だった。畝が出来ていなかったので水につけて保管しておいた。

2~3日後に植付することもできたが、以前、何本か放置した苗から根が出ていたことを思い出し、悪乗りして「根が出るまで放置してから植えてみるのも面白いかも。それなら慌てることもないか」と、植え付けが6日後の今日になってしまった。

保管してあった苗は、根元に近い葉は全て傷んでいたので千切った。一方で節々に根が出たり新芽がでてきた苗が大半だった。植え付け後の苗の育ち具合や収穫量の成否がどうなるかは不明だが、新しいことにチャレンジすると先々のドキドキ感が楽しめる。

<植えつけた安納芋:100本、マルチは前年に使ったものを再利用>

<活着するまで日除けネットで保護>

 


いつもの朝食づくり アンパンはアカン

2019年04月23日 | 我が家の食&漬物作り

昨日の朝食

冷蔵庫の中に少しだけ千切って食べたようなアンパンが残っていた。我が家には、菓子パンや饅頭を一口千切っては食べ、また一口千切っては食べを繰り返すネズミ小僧が住んでいるので、こんな光景は珍しくない。何気なく、この千切られたアンパンも朝食に追加してみるかと思ったのが間違いだった。

半分に切ってトースターで焼いた。一口食べた。ときたま食べるいつものアンパンなのに、餡がたっぷりの「アンパン」は甘すぎて喉を通らなかった。それでも「もったいない性分」が上回り、二口目からはコーヒーと一緒に無理矢理流し込んだ。

アンパンは嫌いではないが、朝っぱらにアンパンは食べる物ではないと知った。アンパンを食べたくないと思ったのは人生で初めての体験だった。これからの人生、二度と朝っぱらからアンパンを口にしないと胆に銘じた。

今朝の朝食

果実生産額が日本一の和歌山ならではの「フルーツ朝食」となった。果物大好き人間にはたまらない。朝はアンパンでなく果物がいい。

買ったのは食パンだけという清貧な田舎暮らしらしさもGood!

 

 


「すいか」3本植えるのに1日がかり & 自治会独り歩き・・・

2019年04月21日 | 家庭園芸&直売所

朝から「すいか」の畑づくりをした。

アライグマ対策のネット張りは大変なので、昨年の「すいか畑」を使うことにした。連作障害を防ぐために5~6年周期で場所を替えるなんて、気にしてられない。せいぜい、接ぎ木苗でカバーするぐらい。

雑草を取り片付けて綺麗にした後、雑草が生えてこないようにとマルチを敷き、すいか蔓が巻きつくようにとネットも張った。植穴を耕し、有機石灰と化成肥料も撒いた。

やっと準備が整った「すいか畑」に、「黒皮・大玉赤・種なし(サンバ1本)」「大玉赤(2本)」の「苗」を植え、ビニールで覆った。

今日は暑かった。農家の人みたいな強靭な体力はないので休憩と水分補給を小まめに取ったこともあって、朝から午後3時までかかって植え終わった。ほぼ1日がかりの作業だった。

残るは、「アライグマ対策ネット」の補修だけとなったが、まだまだ慌てることもないし・・・

「無理をせず、その代りに毎日コツコツ続けること」を心がけているので、いつもは半日だけの家庭園芸にとどめている。でも、今日は暑かったのにほぼ1日頑張った・・・大好物の「すいか」だけに頑張り過ぎてしまった・・・

今宵、疲れた体に鞭打ってもう一仕事。自治会三役と青春クラブ・消防団・青年団・婦人会・子ども会の代表者の打合せに行かなくっちゃ。自治会から助成金を貰わなくっちゃ

この会合、自分が自治会の世話役の時に始めた「いわくつき」。きっかけは、住民から「活動もせず助成金を消化するためだけに集まり飲食だけしている団体がある。おかしいのではないか」という意見だった。

三役で相談し、「助成金を渡す前に、各団体から今年の活動計画をヒヤリングし、活動しないのだったら助成しない」ことに決めた。以来、指摘のあった団体も活動を再開した。

あれから6年、もうこの会合、初期の目的を達成したので廃止してもよい気がするが、今では当たり前のように自治会行事に組み込まれている。

この会合を始めた経緯を説明し、「もうやめたら」と提案しなきゃならない責任があるのかも・・・ 


畑の畝作り 新たな農具を買った 作業が半減した

2019年04月20日 | 家庭園芸&直売所

ホームセンターで使ったことのない農具を見つけた。グラウンドの土ならしで使うトンボに似ていた。

今、さつま芋の畝作り真っ最中。畝作り作業は、①管理機で耕運し ②管理機にアタッチメントの畝立器をつけて畝を作り ③ジョレンを使って仕上げる。

<管理機につける「畝作りアタッチメント」:これで畝の形状ができる>

しんどいのは、ジョレンで腰を曲げながら土寄せ・土盛り・土ならしの体を使う仕上げ作業。長い畝を何畝も作るとなると汗が噴き出てくるし、途中休憩も多くなる。

買った「土寄せ農具」は、ジョレンのように刃がないので土を削ったりはできないが、土寄せしたりの仕上げ作業だけだと、横幅が長いのでジョレンと比べると半分の作業回数となり作業時間も短縮した。しかもアルミなので軽い。

今年からの畝作りは、ホイホイ楽しく作業できそう。買って良かった。Good!

<畝作りの仕上げに使う農具。左が買ってきた農具、右が今まで使ってきたジョレン>

<新しい農具は、横に長いので作業回数が半減した。ただ土削りが必要な箇所にはジョレンは欠かせない>

 


「かつ節弁当」でも作るか・・・

2019年04月20日 | 我が家の食&漬物作り

「お昼、昨日の残り物があるし作らんでもエエ」と言い残して、家内は所用ででかけた。

お昼前、冷蔵庫を覗いてみた。残り物や冷や奴や納豆などが入っていたが、どうも食欲が湧いてこない。

「かつ節弁当でも作るか」「卵焼きも添えるか」と思い立った。醤油を垂らした鰹節を、ご飯とご飯の間に挟むとなぜか食がすすむ。

冷蔵庫に使いかけて放置されたような玉ねぎがあった。「使わなもったいない」と、炒めてから焼肉のタレをかけてみた。

<パッパッと思いつきで作った「かつ節お弁当」>

沢庵は入れたが梅干しを入れ忘れたのは不覚だった。野外で食べる訳でもないので弁当箱は使わなかった

<家内の帰りを待つ「かつ節弁当定食」:残り物も添えた>

弁当を作ると、お茶碗で食べるよりご飯の量が増える。夕食兼用で炊いたご飯が殆どなくなってしまった・・・ あちゃー・・・まあエエか・・・



♬ キンカン 塗って また塗って ・・・ ♬

2019年04月19日 | 我が家の食&漬物作り

キンカンジャムが登場した。

フルーツ・フルコースの朝食を作った。

<フルーツの種類>

キンカンのジャム:ご近所からの貰いものを家内がジャムにした

八朔マーマレード:我が家の紅八朔を家内がマーマレードにした

ミニ・デコポン:近所の農家からの貰いもの

ミニ・八朔:近所の非農家からの貰いもの

 

キンカンジャムをパンに塗る時、思わず口ずさんでしまった。

 「♬ キンカン 塗って また塗って ・・・ ♬ 」

<家内がキンカンジャム作りに初挑戦>

キンカンジャムを作ったことがないと戸惑う家内に、ネット検索し、いくつかのレシピを参考に我が家流にアレンジしプリントした

①水洗いし、包丁でヘタを取る

②沸騰したお湯で1分ほど煮る。

③やや冷めてから、包丁で半分に切り皮を剥く。(種が多いので実は棄てる)

④ミキサーに皮と水を入れて、皮がなくなるまで回す。最初、水はミキサーが回るくらいにし、トロミ具合を見て追加する。

⑤トロッとなったキンカンを鍋に入れ砂糖を加える。砂糖は味見しながら少しずつ加え、「自分の味覚」で決める。(甘すぎないようにしてと頼んだ)

⑥中弱火でコトコト煮る。我が家のレモンを絞って適量加えて混ぜる。程よいところで出来上がり。30分以内かな・・・

1瓶は冷蔵庫へ。2瓶は冷凍庫へ

 


キンカン どうすんの? 礼儀って・・・?

2019年04月18日 | 田舎暮らし&家族

ご近所さんが、「金柑」を持って来てくれた。「これ、熟しているから甘いし、喉にもいいし」と。先日、「金柑、どう?」とすすめられた家内が、「食べる!」と返事したので持って来たとのことだった。

我が家でも昔は金柑の木があったが、誰が食べるでもなく放置したままだった。そのうち、邪魔だからと伐採してしまった。その頃、1回だけ実を揉んでから皮だけ口にした記憶が戻ってきたが、二度と口にすることはなかった。

自分は、ご近所さんからすすめられても「好き・嫌い。欲しい・要らない」を口にはっきりするが、家内は「そんなこと、失礼や」と言う。

「あげる」と言われたら、どんな物でも「おおきに」と言って「有難く頂戴する」のが礼儀だと言う家内。

そんな家内に、「これ、どうすんの?」「生で食べるん?」と聞いてみた。

「さあ・・・ ジャムにでもしようかなあ・・・種が多くて厄介やしなあ・・・」

放置しかねない雰囲気だったので、「せっかく持って来てくれたんやから、使わなアカンで!」「そやなかったら持って来てくれた人に失礼や。それが礼儀や。金柑も可哀想やし」と、攻勢に転じた。