goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

ツマミの定番

2017-11-11 | こしらえた話。
居酒屋なんかのお通しでもお馴染み。

コレを発明した人、天才だと思う。ノーベル酒肴賞をあげたい。
酒を邪魔せず酒に合う。まず、飽きるということがない。


小松菜と揚げの煮びたし。ひょっとしたら「何とか煮」という固有名詞があるのかも知れないが。

これがほうれん草だと、ちょっと濃いんだよね、風味が。
これがチンゲン菜だと、なんか違うんだよね。シャリシャリ感というか、テンションのベクトルが少し違う方を向いた洗練ぐあいが。
いろいろやってみたが、結局小松菜に落ち着く。小松菜を見るとこれを作りたくなる。

しかも超かんたん。
醤油ダシで煮るだけ。それ以外なにもしない(することがない)。
おつゆは、あっさりしていればいるほど美味しいね(だからといって「薄く」という意味じゃないよ)。
作り方、ってほどのものじゃないが、一応、レシピはこちら


素朴な物ほど、人の心に沁み、忘れられないもんですな。

相性絶妙!ベーコンねぎ味噌炒めで晩酌。

2017-11-11 | SAKE TIMES


日本酒を世界へ広げるウェブメディアSAKE TIMESに私の連載、最新話が掲載されました。

ネギ味噌とベーコンの相性が格別ならば、さらに酒との相性もまた格別という一品。
料理を作り晩酌レポートを始めたはいいが、酒が進みメモを取るのが面倒になるくらいに美味しい(笑)

どうぞご一読を。
画像クリックで同サイトにリンクします。