goo blog サービス終了のお知らせ 

俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

居待月

2015年02月07日 | 俳句

春の旅 残る若さを 見つけ行く
(はるのたび のこるわかさを みつけゆく)
17210 【季語】 春 【季節】 三春


笹の舟 春の小川を 風まかせ
(ささのふね はるのおがわを かぜまかせ)
17211 【季語】 春 【季節】 三春


春月や 待ちわびし晴れ 居待月
(しゅんげつや まちわびしはれ いまちづき)
17212 【季語】 春月 【季節】 三春
居待月=月齢18夜の月


春の陽や まなうら赤き 血の色に
(はるのひや まなうらあかき ちのいろに)
17213 【季語】 春 【季節】 三春


陽を見れば 緑穴開きし 春景色
(ひをみれば りょくけつあきし はるげしき)
17214 【季語】 春 【季節】 三春


優しさは 人を憂うや 春浅し
(やさしさは ひとをうれうや はるあさし)
17215 【季語】 春浅し 【季節】 初春


冴え返る 風の音にも 冴え冴えと
(さえかえる かぜのおとにも さえざえと)
17216 【季語】 冴え返る 【季節】 初春



春の昼

2015年02月07日 | 俳句

春の昼 襟足黒子 風の絵師
(はるのひる えりあしぼくろ かぜのえし)
17198 【季語】 春 【季節】 三春
韓流ドラマ「風の絵師」


本棚の 片隅にある 福の豆
(ほんだなの かたすみにある ふくのまめ)
17199 【季語】 福豆 【季節】 晩冬


年古れば 短髪がよし 春隣
(としふれば たんぱつがよし はるどなり)
17200 【季語】 春隣 【季節】 晩冬


春浅し うつらうつらと 舟揺れて
(はるあさし うつらうつらと ふねゆれて)
17201 【季語】 春浅し 【季節】 初春


初恋も 片恋も今 春愁
(はつこいも かたこいもいま はるうれい)
17202 【季語】 春愁 【季節】 三春


俳句道 一楽求め 冬の旅
(はいくどう いちらくもとめ ふゆのたび)
17203 【季語】 冬 【季節】 三冬


凛とせし 白梅照らす 月白し
(りんとせし しらうめてらす つきしろし)
17204 【季語】 白梅 【季節】 初春


庭飾る 盆梅展や 花ほこり
(にわかざる ぼんばいてんや はなほこり)
17205 【季語】 盆梅 【季節】 初春


白梅に 三日月掛かる 月夜かな
(しらうめに みかづきかかる つきよかな)
17206 【季語】 白梅 【季節】 初春


白から飛 梅を連れ来し 風もあり
(しろからひ うめをつれきし かぜもあり)
17207 【季語】 白梅 【季節】 初春


魁し 梅の花こそ 日の本一
(さきがけし うめのはなこそ ひのもといち)
17208 【季語】 白梅 【季節】 初春


春を告ぐ 花の兄とも むめなるか
(はるをつぐ はなのあにとも むめなるか)
17209 【季語】 花の兄 【季節】 初春
春告草=花の兄=むめ=梅