風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

私の好きなイギリスの詩人 クリスティナ ロセッティとつながる人々

・画家・詩人ダンテ・ガブリエル・ ロセッティは兄 ・西條八十 ・三井ふたばこ(西條嫩子) ・宮澤賢治  ・金子みすず

ホトトギスの花咲く荒れた庭

2009-09-30 | 
水曜日は旧居の地域の燃やせるゴミを出す日なので
7時台のバスの乗って出かけました。

ゴミは2袋までなのですが近所の方が
「今日は沢山出ているからまぎれて多く出してもわからないわよ」というので4袋出しました。

  夫は公民館のサークルのバスでお出かけ日(『定義さん』。
  4時に帰宅というので私はそれまで自由時間です。

しゃがんで草をとると腰がすぐに痛くなります。
休憩しながらはびこっている「じゃのひげ」をとりました。

じゃのひげはお隣さんから10株ほど貰って花壇の縁どりにしていました。
それが増えて増えて。
グランドカバーとしては草丈がありすぎました。
かなり切り取って土の部分が見えるようになったので
今度伸びたらすぐに根の部分から切り取れそうです。

少しすっきりした庭の画像(9月30日)

緑を減らしたので奥のブロック塀まで 行けるようになりました。

草は庭の中央にも置いて古い絨毯をかぶせています。
画面中央でまだ残っている横たわっている緑は菊です。菊の花の時期が終わったら移植し
絨毯の下の草は土に埋めて来春から畑にしたい。

草取り前の庭(8月27日)


2006年 2007年の庭はどういう状態だったか 過去のブログ『今年の庭は 2007-06-03』 ←クリックで開きます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ホトトギスについていた毛虫は見えなくなりました。
近寄ってみると意外に派手な花です。この花は横から撮った方が良いみたい。



正面からは面白味がありません。次に庭に行った時に横から撮ってみよう。
花が終わらないうちに 行かなくては。

夫の帰宅までの時間は十分あったけれど、
これ以上 庭をやっていると腰が危ないので2時のバスに乗って帰宅しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夫のお土産は「きのこ」「枝豆」「あげまんじゅう」「さんかくあぶらあげ」


人気ブログランキングへ


今日の検索   『草取り 腰痛』

アボカドの種が発芽し成長

2009-09-29 | 画像・草 花
アボカドを食べた後に何月だったか忘れたのですが 種を3つベランダの土の上におきました。

丸くてコロコロしていて どっちが根になる方かがわかりませんので適当に土に半分ほど埋めておきました。

先日、1個からだけ芽が出て茎が出て葉っぱが付いているのを見つけました。

カランコエの挿し芽の側に置いたものから出ていたので、水の与え方がちょうどよかったのかもしれません。

他の二つは干からびたようです。





緑がつやつやして 美しい。今後 どうなるか 楽しみです。


人気ブログランキングへ


チラシ作りを頼まれて・・・。

2009-09-28 | JTrimなどで画像の加工

今日は夜7時からの太極拳の日。参加者は12名でした。

その中の一人に「頼みたいことがあるんだけれど」とメモ用紙を示されました。

その人が中心で始めた『オカリナ』のメンバーの募集で「カット、枠の模様も入れて」ということでした。

自分のものを作るのは気楽だけれど、こういうのは意外と難しいです。

何年か前 町内会の春の大掃除のお知らせの配布物をつくったことはあったけれど
まだ ワードに詳しくないので 内容が分かればいい、
チラシは出来ればいいという気持ちで作ったのでした。

少しワードでいろんなことが出来るとわかった今は難しく感じるのです。

「努力してみるわ」と自信がないけれど受け取りました。

明日作ってみます。


人気ブログランキングへ


デジカメ撮影の日時入れ

2009-09-27 | デジカメ ・ケータイ

今朝、夫がデジカメで撮るときに日付を入れたいのでカメラについてきたCDをインストールしたという。

「それでも日付が入らない」と嘆いていた。


パソコンに何かをインストールするのでなく、カメラの設定だと思う私。

でも私は初めから日時は入れない設定にしているのでカメラのどの部分を動かせば日付が入るか即答できない。

今日は しばらくぶりに美容院に行く予定だったので私のデジカの操作の説明書を持って出かけた。

読んでみたらやはりカメラの設定で日時が入ることが分かった。

美容院からの帰り道 花をとってみた。日時が入っている。


帰宅してから夫にそのことを伝えた。

カメラの説明書を読んで再び設定したけれど「やはり日付は入らないなぁ」と言っている。

説明書には必ず書いてあるはず。

私はもう関与せず、夫自身が説明書を読んで設定をするのがいいと思う。



人気ブログランキングへ




お孫ちゃんの誕生会

2009-09-26 | こども 
今日 土曜日 お孫ちゃんの誕生会をしました。

会場は娘たちの家。あぁちゃんのお姉ちゃんのUちゃんの1歳の誕生会はホテルでやったのですが
今年は『新型インフルエンザ』も流行っているし、なかなか皆の調整が取れなかったのでお家で。

娘の家族は4人、
それにパパの方の『じい』と『ばあ』とパパのお姉さんと私たち二人
合わせて9人。

お台所と隣の和室の間の扉をはずして空間を広くし食べ物は全部お台所のテーブルの上。

低い所に置くと1歳のあぁちゃんは手をワイパーのようにして食器を払い落してしまうのです。


パパの方の『ばあ』は『はらこ飯』や煮物など持ってきてくれました。

私たちは昨年出産の前に我が家にいた娘が「山ほど食べたい」と言った『モロヘイヤのお浸し』

サラダ用キャベツの千切りや枝豆、それにジュース、駅構内で買ったケーキなど。
(ケーキ 735円 もうひとつは945円 計1680円)11時32分購入

娘たちは食材を買ってきて揚げ物やケーキやいろんなものを沢山つくっていました。


お孫ちゃんたちは5歳と1歳になります。

集合写真を撮り、ハッピバースディの歌を歌い、乾杯してお食事。

そのあとヨーグルトに娘が作ったジャムのデザート、それからこれも娘が作った

ティラミス』と私が買ったケーキ。

ティラミスはラム酒が多く入っていて、おいしかったです。

お腹がいっぱいになったお孫ちゃんたちはドレスを着てお姫様になりました。


1歳のああちゃんはまだ立てません。ママの支える手が見えます。

来年はあぁちゃんのいたずらがなくなって皆落ち着いてお食事会が出来ることでしょう。

楽しい土曜日でした。

人気ブログランキングへ


萩の花のこぼれる道

2009-09-25 | 画像・草 花
第4金曜日の今日はパソコン同好会の日
12時近くのバスの乗ってまず『大きな物置小屋』の庭に行く。
「取った草は穴を掘って埋めれば良いよ」と昨日近所の方に教えられたのでやってみる。

以前はいつもやっていたことなのに『スコップで土を掘る』ということが頭から抜けていた。

穴は深く掘れず、それでも掘った穴に枯葉やぬいた草を入れて土をかぶせたらちょっとだけきれいに見えた。
これからは少しずつ、穴を掘って草を埋めていこう。土は柔らかくなるだろうし見た目もましになる。

13時20分ごろ パソコン同好会に行く。
『新聞作り』は4人が前の例会で提出し今日も数人が出した。
交換して貰ったのを読むと それぞれ読みごたえがある。

帰りは 道々 垣根の花を撮った。
萩はもう終わりに近付いていた。

お昼寝をしなかったので 猛烈に眠いです。
間違えてばかりなので いったん止めます。

人気ブログランキングへ




九月の朝顔・(内科 眼科にいく)

2009-09-24 | 画像・草 花
9月24日(木曜日)
郵便振替しなければならなかったので朝10時ころ外に出た。
陽がガンガン照っていて夏の日差しのように暑い日だった。

途中、友人に会って立ち話。

郵貯銀行で記帳などをした後 かえり道のお店でキャベツが100円しなかったので購入。
人参やエノキ、カツオのお刺身も購入。

重いけれど がんばって歩いていたら門構えの立派な家の板塀に
これまで見たことのない涼しげなアサガオが一輪咲いていた。

白に青い筋がサッと入っていて今日のような暑い日にはとても似合う。



昼食を食べてパソコンの家計簿に記帳してから少し休んで内科に。

2時半ごろに医院についた。

午後の診察は3時から始まる。

待合室には誰もいなかった。

これなら午後一番最初に診察してもらえるわ。

ところが先生は往診で3時には始らず、3時45分にやっと呼ばれた。

待っている間『週刊朝日』を6~7冊見て目が疲れてしまった。

薬局で知人にあったら眼科に行って来たそうで「こんでいなかったわよ」というので
来週行くつもりだった眼科に。

いつもはこんなに すいていることはないのに待つことなく診察してもらえた。

目が見えにくくなってきたので検査する予約をとっていたけれど
目が疲れていたので延期してもらった。

半袖に木綿のものをはおっただけなのに内科でも眼科でも薬局でも汗が出て
「熱があるのではないかしら?」と思ったほどだった。

蒸し暑い一日だった。


人気ブログランキングへ

今日のパソコンメモ:
・・・夜、ブログタイトルの背景の画像に『朝焼け』を入れる方法を思いついたのでやってみた。
   画像そのものに文字を入れればいいのだ。『JTrim』を使った。



アルバムの整理

2009-09-23 | 
彼岸の入りの日にお墓参りに行った後 ヨドバシに行ってアルバムを買ってきた。

ナカバヤシの『フエルライトアルバム』。


引越しの時にお孫ちゃんたちのは持ってきたけれど古いアルバムは置いてきた。

でも お孫ちゃんの年齢のころ私の娘たちはどうだったか昔を振り返りたくなったので少しずつ運んで来ていた。

それもフエルアルバムだけれど今のとは違って台紙が厚く重い。

おまけに40年以上も経って、台紙と閉じるところの接続部分のノリが乾燥してアルバムはバラバラになってしまっていた。


新しく買ったアルバム15枚には1964年からのを貼った。写真が少なかったので20年分が貼れた。

この後のはどうしよう。フエルライトアルバムだから以前よりは厚くないし重くない。

けれど写真を多く撮るようになったので1年に1冊ずつ必要なようだ。

誰のためにアルバム整理をするのか。。。する必要はあるのか・・・迷っている。


約10年前、デジカメを使うようになってからプリントアウトしたものも沢山の枚数がある。
半分整理されアルバムになっていたり箱に入ったままになっている。


整理が大変なので最近はプリントアウトはごく少数だけにとどめている。


人気ブログランキングへ

今日のパソコンメモ:
 ・・・右のサイドバーのタイトルのバックの色、昨日色を消してしまったので
    新しく色を入れた。紫系統。左は以前の色(青系統)のまま。
 
 ・・・記事タイトルのバックの色を変更。

 ・・・カレンダーの部分

ブログを秋色に・カラーコード表

2009-09-22 | ブログ・テンプレート
能力もないのに ブログを秋色にしたくて パソコンを昨日からいじっています。

画像はどうやら入りました。1月に使っていた「朝焼け」です。

他の部分。。。色を変えたくて色の表を探しました。

色の表は『カラーコード』ということが分かりました。検索でいくつか出てきました。

「色の表」検索から…使いやすいのはどれか試します。
1、WEB色見本  原色大辞典
2、色一覧表 - 明るさ順


「カラーコード」検索から
カラーコード表
カラーコード
color chart

ビジュアルカラーコード
                      

左右のサイドバーのタイトルの背景色をかえる所がまだはっきりわかりません。

右サイドバーのタイトル文字の背景色はいじっているうちに消えてしまいました。

したがって左のサイドバー内のタイトルの背景色を青でない色にしたいけれど以前のまま。

当分このまま・・・時間を見つけて もっと秋にしますがそのうち季節は秋から冬になりそうです。


人気ブログランキングへ


テンプレートを秋色にしたい

2009-09-22 | ブログ・テンプレート
このブログは
既成のテンプレートではなくオリジナルモジュール付きカスタム>CLアドバンスを使い
自分で画面を作れるテンプレートにしています。

1月に『朝焼け』の画像を入れました。




3月にウインドウズXPからビスタに代えて その後

ブログタイトルの後ろに画像を入れないでいましたが

澄んだ明るい水色は今の季節にはあまりにも明るすぎます。



少し落ち着いた再度の低い色を使ったブログにしたい。


けれど・・・

以前使っていた画像を使いたいけれど私のパソコンのピクチャに入っていないようです。


画像がないなら記事タイトルの所と一緒に背景の色に秋色にしたい。

でも以前使った色の表がどこにあるかわからなくなりました。




せめてここだけでも秋色バーナーにします。人気ブログランキングへ


追記:090922 11時45分 朝焼け画像があったので入れましたが基になるブルーの大きさと合いません。後で修正。…今からお昼ご飯の準備。
    




ホトトギスに毛虫(ルリタテハの幼虫)

2009-09-21 | 画像・草 花
明日は雨というので今日は「大きな物置」の庭に草取りに。

行く途中  友人と会う約束を電話でした。

私が思った場所で待っていたけれど 彼女は来ない。

結局は会えたのだけれど、私の思い違いだったようだ。

今度から相手の話をよく聞いて勝手に想像してしまわないようにしよう。

それから復唱して確認する習慣をつけないと。


庭は相変わらず草が伸び放題。

グランドカバーにと思って移植した「類」と「ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)」がはびこっている。

「ホトトギス」もどうしてこうも増えるの?と嘆きたくなるほど増えて

先日 切ったのにまだまだ残っている。

これから咲くのだけれど切らないとと思って葉っぱがないのでみたら毛虫を発見。

蝶になるのか蛾になるのか、毛虫は苦手です。

これから毛虫の検索・・・
ホトトギスにつく毛虫』・・・どうやら「ルリタテハ」というきれいな蝶になるらしい。
そうとわかっていたなら殺虫剤を使わなかったのだけれど。失敗でした。


人気ブログランキングへ



お墓参り

2009-09-20 | こども 
彼岸の入り
昨夜遅く、上の娘から「明日おばあちゃん(私の母)のお墓参りに行く」というメールが入った。

渡すもの(いただいたブドウ)があるので私も今日 お墓参りに行くことにした。

八時台の電車に乗るために駅のホームにいたら風があって とても寒かった。
晴れていたしだんだん気温が上がるという予報だったのでそのつもりでこれまでと同じ服装で出たのだった。

あわてて首にスカーフを巻く。

寒いためか 新型インフルエンザかその予防なのかマスクをしている人がこれまでより多い。

電車の中ではくしゃみや咳をしている人が何人もいた。

仙台駅につきバスに乗るまでマスクしていた人は7人いた。

お墓には私が先につき 娘を待った。
日が当っている所は風があっても暖かい。

娘は小学4年生の子どもを二人連れてきた。二人はお墓の掃除をきちんとした。
二人はお墓で眠っている母からすればヒマゴ(孫の子ども)に当たる。

デジカメで写真をとろうと思ったら「カードがありません」との表示。
パソコンに挿したままだった。

撮りたいものがあったけれど取り損ねた。ケータイで撮ったつもりのものも今 見たら撮れていない。


帰り ヨドバシまで車に乗せてもらった。車の中はとても暑かった。

家に着くまで見かけたマスクの人は15人。
これまで仙台に出てもマスク姿は2~3人だった。
だんだん多くの人がかかり始めているのかもしれない。


人気ブログランキングへ


久しぶりにお孫ちゃん来る。

2009-09-19 | こども 
仙台中心部にも周辺にも新型インフルエンザがはやり始めました。

でも マスクをかけている人はJRに乗っても2~3人。


「遊びに行きたい」と下の娘から連絡があっても

「人込みの中を小さい子を連れては移るからこないほうがいい」と断り続けてきました。


今日やっと パパの車にのせてもらって予防のマスクをしてやってきました。

写真を撮ったけれどお顔中心なので載せられません。

後に続く・・・。

人気ブログランキングへ


酒井法子 不思議なこと

2009-09-18 | テレビ・新聞から


テレビのチャンネル権を持つ夫は『酒井法子』とテレビから聞こえるたびに
「世の中が変わるかどうかというときに、こんなのをいつまで」
とチャンネルを別のものに回していた。

私はミーハーなので彼女が好きなわけではないけれど どんな状況か知りたかった。

昨日の夕方 保釈された姿はちらっと見た。

今日 朝から夫が外出したのでいろんな局からのテレビをゆっくり見た。


四十何日か拘留されていたというのにやつれていない。

髪の毛はつやつや、さらさらで乱れていない。

服装も今の季節に合った濃紺で襟元と前合わせ部分に小花模様がちらっと見える、控え目で清潔そうでこの場に合っている服装。

(10月末にある会に出る予定の私は何を着ていこうかと悩んでいる最中です)

記者会見の時は襟ぐりがあいた黒っぽい服にそれにぴったりの上着。
誰が手配したのだろう?

髪はもっとつやつやとなり眉がきりっとなっている。

記者会見・・・
人前でしゃべるのに慣れている人とはいえ どうしてああも堂々と話せるのだろう?
立派すぎる言葉が次々とよどみなく出てくる

時々下を見ていたから原稿があったのだろう。
自分で書いたのだろうかしら?凄い文章力だ。

(おととい「11月初めの会合の時に前に出て話して」と言われて断った私)

普通の人は原稿を見てもあのように話せないと思う私。


私は彼女がデザインした帽子をひとつ昨年購入した。
それを知っていたわけではなく、かぶってみて良いなぁと思って買ったのだった。

かぶるか かぶらないか今迷っている。


人気ブログランキングへ


「よろしかったでしょうか?」

2009-09-17 | 言葉
夫が出かけたのでハーモニカの練習をしていた。

二つハーモニカを持って吹くのは難しい。

電話が鳴った。

「○○ですが××さんのお宅でよろしかったでしょうか?」と女性の声。

「はい」と私。

「@@のお届けですがよろしかったでしょうか?」


 何を言っているかわからない私。耳が遠くなったのかしら。

「すみません。もう一度お願いします。」

「@@のお届けですがよろしかったでしょうか?」

「何がよろしかったでしょうかなのですか?」

「@@のお届けの時間ですが3時から5時でよろしかったでしょうか?」

「あぁ そのことですか。いいです。お願いします。

『@@のお届け時間ですが3時から5時の間になりますがよろしいでしょうか』

と言ってもらえればわかったんですけど」


「嫌な人」と思ったか何も感じなかったか・・・不機嫌な応対でごめんなさい。



人気ブログランキングへ