風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

私の好きなイギリスの詩人 クリスティナ ロセッティとつながる人々

・画家・詩人ダンテ・ガブリエル・ ロセッティは兄 ・西條八十 ・三井ふたばこ(西條嫩子) ・宮澤賢治  ・金子みすず

和田義彦氏の絵画盗作疑惑

2006-05-31 | テレビ・新聞から
和田義彦氏とイタリアの画家の作品をTVで見た。

大きさは分からないが 全く同じ絵だ。

「一緒にデッサンをしたこともあるので」と言っていたが
モデルを前にしてデッサンしたら、座る場所(見る場所)が違うので
同じデッサン(作品)にはならない。

絵の中の人物が一人の場合なら 
偶然 同じポーズの絵になってしまうこともありえるだろうが、
群像」の場合は同じ構図になると言うことは絶対ないだろう。

空間」「マチエル」「画材」が違うから専門家が見たら全く違う作品と判断するだろう
というようなことを言っていたが、
絵を描いていて一番、苦労するのは 空間の使い方のように思う。

描きたいテーマをどんなモチーフを使って 平面に描き出すか。
限られた空間(平面)をどう使うかは彫刻や彫塑と違ってとても重要だ。
そこが全く 和田氏の場合 同じなのだ。
人物の配置 ポーズ 表情も全く同じ。
 
ここまで同じだと「マチエル」「画材」が違うと言っても「同じ絵」=盗作だ。
習作ならまだしも、作品として「画家」と名乗る人が出すものではない。

『「マチエル」「画材」は違うけれど 他は貰いました』と認めた方が良い。

~~~~~~~~~~~~~~~
ゴッホ浮世絵の模写を何枚もしているが、どうなのだろう?
ゴッホの場合も「マチエル」「画材」は違うけれど「構図=平面の空間処理」は同じだ。


追記:6月2日朝のテレビを見ていたら、「マチエル」ではなく
                  「ディテール」といってました。
   テレビを見て思い出しながら書いた記事でしたので、他にも
   それこそ細かいところは違っているかもしれません。

五稜郭タワーから街並(画像テスト)

2006-05-31 | PC ・インターネット
函館山から見た街は遠いし画像のサイズを横640から320にしたので小さくなって
    個々の家がよく見えなかった)

    



この五稜郭タワーからの画像は撮ったままのサイズ横640。大きすぎて はみ出したので横600に変更。
屋根の形がはっきり見えます。が、ガラス越しに撮ったためか ぼんやりしている。



雪国の屋根(&函館山のHP)

2006-05-30 | 
函館に行く途中、
列車の窓から見える家々の屋根の形が面白かった。

雪が多いからだろう。
青森県は瓦屋根でないし、雨どいはない。
屋根の形も私の住んでいるところとは違う。
切妻にしても
「ハをくっつけた、左右対称の形」でなく、
「へ」の字で片方が長くなっている。
たぶん、雪が屋根から落ちるとき下にどっと落ちても良いほうが
長くなっているのだろうと思う。

屋根が平になっているのも多い。

大雪で屋根の雪下ろしが大変というが
急勾配の屋根にも雪は積もるのだろうか?
平の屋根は上に乗って雪を下ろすときは安全だろうけれど、
雪も積もりやすいように思う。
いずれにしても 雪国の知恵を集めての建物なのだろう。

屋根の色については青森も「赤」や「青」の屋根は見えた。
が、函館山から見た家々の屋根は「赤」「青」ばかり。
黒っぽいのもあったのだろうけれど、印象に残っていない。
「赤」も同じ「赤」だけでないし「青」も 色んな「青」だった。
晴れた日だったので海の青と合わさって、童話の世界のようだった。



今 私が住んでいる家からも 家々の屋根が見える。
ほとんどが黒っぽくて綺麗でもないし美しくもないし面白くもない。

函館の家々が何故あのように派手な色の屋根なのか、
ここはどうして黒っぽい屋根ばかりなのか、不思議に思う。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いったん 投稿してから 写真をUPして見ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
  22時37分・写真をUPしました。
  肉眼で見たよりも屋根の色の美しさが出ていません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像:*これはサイズを元の半分にした。
      小さくしないでそのままだと どうなるのかな?  
    *小さいサイズで画面に出ていて、クリックすると大きくなるのもある。
     どこをどうすると そう出来るのか まだ分からない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:函館山からみえる眺めなどの載っているHPを見つけたので張っておきます。   
  【函館山ロープウエイ】
←クリックすると開きます。
   「函館山情報・ライヴカメラ」「パノラマ」などあり。 



函館と啄木

2006-05-30 | 好きな詩・短歌
函館の 青柳町こそかなしけれ 
         友の恋歌 矢ぐるまの花
 


函館から帰ってきて「はこだてガイドマップ」を見ていたら
函館山のふもとの海の近くに【石川啄木一族の墓】というのを見つけた。

「五稜郭」と「函館山からの展望」だけに気をとられて、
啄木のことをすっかり忘れていた。
若いころ 好きで覚えていた短歌だったのに忘れていた。


東海の小島の磯の・・・というのも北海道での作らしい。
もう少し 調べてみようと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「たくぼく 函館 青柳 短歌」 goo検索 したら

北海道の文学碑 のなかの

 道南編 その1 函館市に歌碑の写真が載っていました。


注:赤っぽい文字をクリックすると開きます。

「風の岬」 (龍飛岬ライブカメラ) 

2006-05-28 | 風が好き(風がつくURL)

函館に行くとき青函トンネルがとても楽しみだった。
今までは飛行機を利用して北海道に行っていた。
青函トンネルは初めてなのだ。

新幹線の座席にあった【トランヴェール】の最後のページの地図を見たら
海の手前の丸いしるし(駅)は「竜飛」。
てっきり 青函トンネルは竜飛岬から入るのと思ってしまった。

「竜飛」には数年前に上の娘家族が車で行ってきて、

 寒そうに震えている孫3人が写っている写真を貰っていた。
その「竜飛」が見られるとずーっと「竜飛駅」をまっていた。

陸の先端の「竜飛」からトンネルへ・・・

良く考えればそういうことはありえない。

海底から100メートルの深さとすると直角に海に入っていくことになる。
地上の竜飛駅はなく、かなり前から、だんだん地下にもぐっていたのだ。


「青函トンネル」を調べていたら 「風の岬」というのがあった。
ライブで映像が見られる。

「風の岬」龍飛岬ライブカメラ 青函トンネル記念館 公式ホームページ

いろいろ動かしてみると、そこに立っているような感じがする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

注1:「竜飛」と思った細かい文字をルーペで見たら「竜飛海底」とかいてあった。

注2: 地図では「竜飛、ここでは「龍飛」・・・どちらが正しい?


方向感覚が変かな?

2006-05-26 | 健康・病気
先日 法事で新幹線に乗って東京方面にいった。
南に進んでいる。

帰り、やはり新幹線に乗る。
北に進まなくてはならないのに、どんどん南にいく。

北に進んでいってるという感覚が戻るのは、かなり時間が経ってから。
最初に乗った方向の感覚がしっかり体に残ってるのかな。


今回 函館に行って、帰ってくるときも
列車は いつまで経っても どんどん北に行ってしまった。

夕日が右の山の向こうに沈んでいって、どうにか
「南に進んでいる」と分かった。



若いときから方向音痴の傾向はあった。
が、最近は ひどくなってきている。

地下鉄から地上に出ると、北も南も分からなくなる。
たとえば、案内図を見て北に進んでは行く。
でも感覚的には南に歩いているのだ。

平常のときはまあ良い。これが災害のときだったら?
たぶん完全に変な方向に行って迷子。
ん~~?この年齢では迷子とは言わないね。

災害でなくても そのうち うちに帰れなくなりそう。
どうしましょ!
徘徊老人に有効なケータイがあったような。
 
追記: 20060527
  帰りのJRに乗る前に函館駅の案内所で「はこだてガイドマップ」を貰った。
  今日 それを見ていたら 函館から青函トンネルに行くためには、
  始めは北の方向にむかい、それから北西へ。
  そしてカーブを描きながらトンネルに入っていく。
  「北に進んでいく」と感じたのは 間違ってはいなかったようだ。

  北海道から本州に行くのは南下だから「函館駅からすぐに南に向う」
  と思い込んでしまう自体こそがおかしいのだ。

はるばる・・・函館~♪

2006-05-25 | お出かけ
JRの「大人の休日倶楽部」を利用して函館に行ってきた。
【日帰り一日乗り放題、6000円】(乗車券、新幹線指定席OK)。
今までは 東日本の地域だけだったが、今回は+函館。

私は北海道は3回目で函館は初めて。
行く日が近づいてからは、あたまの中でエンドレスに流れていたのは、
このメロディ。

  はるばるきたぜ 函館~♪
  逆巻く波を乗り越えて~♪
  あとは追うなと(この後の歌詞は分からないので)ららららら♪ 


朝 5時何分かの電車に乗って、新幹線には6時何分かのに乗った。
いつものことで 夫の後にくっついて行くので時間は覚えていない。

八戸で乗り換えて津軽海峡の下を通って12時ごろに函館に着く。

・・・・・・・・・・・・

函館に着いたら 「函館の女(ひと)」の歌は頭から消えていた。
演歌の世界から連想されるよりも、しゃれた雰囲気の街だった。

歩いたところは

五稜郭」へは函館駅から 一輌のワンマン列車に乗り 1駅。
      そこからはタクシー(岩手から来た夫婦と相乗り)。
「夜景で有名な函館山」へはロープウエイで
函館の魚市場」・・・魚市場通りで降りてしまい うろうろ捜し歩く。
      疲れて歩くのが いやになったころ見つけた店の並び。
      駅前だった。

エピソードは沢山あるので わすれないうちに書きたい。

 *いつも「後で書く」とここに書いても、後で書いていない私。

10時には帰宅できた。かなりの強行な旅。
眠くてぼ~~としてるので 今夜はここまで。





ホリエモンの直筆文書

2006-05-24 | テレビ・新聞から
インターネットでホリエモン(堀江貴文被告)の直筆文書を見た。
小さくて 良く見えなかった。

夜のTVで画面に出た。パソコン画面より良く見える。
筆ペンで書いたような字だった。
なかなか良い字を書いてるじゃないの~。


私はパソコン文字より直筆が好きだ。
私自身、最近はハガキや手紙を書くときもパソコンをつかってしまうけれど。

パソコンを使うと何故か簡単に文が書けてしまい、
本当の自分の気持ちよりもスイスイ勝手に文が出てしまう。

直筆ではそう簡単にはいかない。なかなか文が書けない。
ああでもない、こうでもないと悩んで苦労して書いたものには
息遣いや感情や人柄や性格などいろいろな面が出てくる。


ホリエモンは
「情報から遮断されたところにいたので情報化社会についていけない」
というようなことを書いていたようだったが、本当の気持ちなのだろう。

インターネットのどこサイトで見たかを忘れた再び見ることが出来ない。
ホリエモンの書いた文の内容の正確なことは今は書けない。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
注1: インターネットで直筆の画像を見たとき良く見えなかったので
     拡大して読んでみようと思った。拡大は出来なくて読めなかった。

     画像をクリックしプロパティでURLが出て来たので保存。
     ここに貼り付けられるか、テストします。

 保釈後心境(直筆文書) ←クリックで画像が出る?

・・・・・・・・・・・・・・・・
注2: 見えました。 が、他のパソコンからも見えるのかどうか?



庭の植木を減らす(旧居)

2006-05-23 | 
旧居に行って緑の手入れをした。

はじめ、ブロック塀を覆っているを切る。
西道路沿いの蔦は先週、「これで十分」とかなり切ったのだけれど、
また伸びてきたし古い葉が側溝に落ちるので思い切って切りとる。

庭の南側ブロック塀の蔦も、家から見える蔦と裏側(隣家)の蔦も取り去る。

かなりすっきりした。
でも、もっと減らさないと昨年(2005年)の夏の庭の
「ジャングルみたいな庭」(←クリックすると開きます)のようになってしまう。


そう思ったら・・・だんだん 木も減らしたくなってきた。

はじめ ツゲの枝を切り、その後「もう、いらないゎ」と思って幹から切った。
ビワの木の枝を切った。残っているのは幹だけ。

疲れたのでおしまいにした。
下草まで手が回らない。

ご近所の庭はきちんとしている。手入れが上手。
が、私は木々も下草も伸ばし放題にしがち。
毎日、旧居に通うことは出来ないから 思い切って減らさないと。

東南の2本のは昨年、切った。
切ってしまってから「お正月飾りが作れなくなる」と後悔した。
後悔するかもしてないけれど、金木犀の木も大きくなりすぎるから切りたいし、
椿も上手く剪定したい。

庭の東側の富有柿の木は甘柿で子供たちは喜んで食べたものの
大きくなりすぎて東側の隣家に迷惑をかけるので切り始めている。
枝をほとんど切った。
幹は太くて手ごわいので疲れてないときに切ろうと思う。

・・・・・・・・・・・・・・
「記事内にリンク:検索リンク」を植物の名前に使ってみる。
これを使うと 予定外のものまで検索されるけれど、
色が赤っぽく変わるので画面にメリハリがつくのでちょっと気に入っている。
他のブログではリンクした文字に下線がついたり、カーソルを当てると色が変わったりする。
私は そういうことが まだ出来ない。


5月のベランダの小さな庭

2006-05-22 | 
 
 ベランダに
 ハンカチ3枚くらいの小さな庭
 黄色いサクラソウとツタとミヤコワスレなど


「ベランダ」と思っていたら、説明書に「バルコニー」と書いてある。


上に屋根があるのが「ベランダ」で
屋根がないのが「バルコニー」ではないの?
ここの住まいは上の階の部分の「ベランダ」が屋根代わりになっている。

   
   「ロミオとジュリエット」のあの二人の夜の場面は
   「ベランダ」では話にならない。
   「バルコニー」でなければロマンチックではない。

と 思うのはナゼだろう?


・・・・・・・・・・・・・・・・

「ベランダ」と「バルコニー」の区別は曖昧らしい。
バルコニー/ベランダ←☆LIVING LIFE☆  よくわからない不動産用語より

五月らしい五月

2006-05-21 | 
昨日の疲れが少し残っている朝。

その疲れも 5月の風が 吹き飛ばしてくれそう。

どこかの学校の運動会なのか 花火があがった。

風は南から」ではなく 西から吹いてくる。

ガラス越しに見える丘の木々は桜色はとっくに過ぎて

やさしい緑色。

久しぶりの 五月らしい五月。

やさしい五月。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

旧居に行きコタツ布団を取り カバーなどを洗濯のために持ち帰る。

庭は草が生えてきた。枝も伸びてきた。やはり5月。草木の生長のとき。

 



義母七回忌・gooの地図は便利

2006-05-20 | PC ・インターネット
今日は義母の七回忌で親類が集合。

義母は男の子5人を育て88歳のお祝いをした翌年の「母の日」になくなった。
本当のところ 亡くなった日は はっきりしていない。
「母の日」に私は電話をかけて話をした。
私は「カマボコを送りますね」と言ったけれど次の日は送れずその次の日に送ったと思う。
普通なら「届いたよ。ありがとう」と電話が来るのにこなかった。

配達を頼んだところから不在だったと知らせが来た。

義父は数年前に亡くなっていて義母は一人暮らしだった。
孤独死だった。
気丈な義母は最期まで自分の身の回りをきちんとしようといていたらしい。
死亡後の色々の面倒なことは夫の下の弟夫婦でしてくれた。


今日集まったのは
義母の子供5人(上は71歳~下は61歳)、その妻、孫など(大人16人)
ひ孫(年長~1歳5ヶ月の子供6人)の22人。
この ひ孫たちは義母は見ていない。なくなってから生まれた子達。

にぎやかな集まりだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日 gooの地図で場所と天候をチェックした。
埼玉県入間郡三芳町藤久保
お寺で法要のあと、お墓に行って花と線香をあげ、
そのあと「よしつね」というところで会食した。地図の右上に出ている。

天気は「12時/晴 気温が29度。3時/雨」の通り。
真夏のような日差しだったが解散後は空は暗くなり、
東武東上線で池袋に行く途中から雨は降りだしてきた。

gooの地図はそのページを開くと関連する情報が得られるので気に入っている。

「胃カメラをラクに受ける方法」

2006-05-18 | 健康・病気
胃カメラ」での検査は昨日ので5回目。
6年ぶりだった。
過程は知っていたけれど緊張した。 
カメラが喉を通過した時はオエッとならなかったが後半がとても苦しかった。


「バリウムを飲むのがいやだから直接胃カメラを飲むの」という知人がいる。
わが夫は「胃カメラ」なんて なんでもないという。

そういう人達をうらやましいと思う。

今度 検査のときは眠っているうちに「胃カメラ」検査が終わっているやり方でといわれたけれど、
苦しまないで受けたいと思って「胃カメラ」を調べてみた。

胃カメラを楽にうける方法」
というのがあった。

お医者さんが書いている。詳しいく分かりやすい。

これを読んで 今度 うまく「胃カメラ」検査を受けられるかどうかは分からないけれど、
よく読んでおけば 検査前の心構えが出来そうだ。



胃カメラは苦手 (メモ)

2006-05-17 | 健康・病気
4月8日の受けた市の胃がん検診(バリューム)の結果が5月2日に来た。
【場所=胃体部(上部)・後壁に「陥凹性病変」の疑い・
        「胃カメラ」(上部消化管内視鏡検査)を受けるように】

5月10日に【胃カメラ」検査を受ける医院に行って検査日を予約。

今日 5月17日は「胃カメラでの検査」の日
 
  予約時間の20分前に行ったが呼ばれたのは1時間以上経ってから。

私は胃カメラは苦手だ。(これで5回目の胃カメラ検査) 
 喉にカメラを入れるときに楽なように、ドロッとしたもの(麻酔薬?)を何分か貯めておく。
 それをしてるうちに 息が出来なくなって苦しくなる。
 鼻呼吸といわれても苦しい。
 が ここの医院は それが苦痛でなくやれる。
   検査する医院がいくつかあったけれど そういう理由でこの医院を選んだ。


①はじめは肩に注射。

②次は喉にドロッとしたモノを何分かとどめておく
  ここの医院は後ろに寄りかかれるようになっていて、
            首を後ろに倒せるので苦しくない。

③喉にしゅっとスプレーで麻酔?

④服を汚さないように前掛けのようなものを掛ける。
  ・・・この段階で軽い嘔吐が始まった私・・・

⑤台に横たわって検査を受ける
  ・・・少し オエッとなるが管は喉を通過・・・
⑥口がしまらないように器具を銜え(くわえ)させられる

⑦「目を空けててください」といわれ、モニターを見ていたら
 ちょっとオエッとなってしまった。
 その後オエッ オエッ となる。
  バリウム検査でおかしいといわれた場所【胃体部(上部)の後壁】で
 丁寧に写真を撮らなければならない箇所だと先生は言っている。

 「我慢してください」を看護士さんは言うけれど
 勝手にオエッっとなってしまう。我慢の仕様がない。

 先生が
 「まぁ これ以上は無理かな。このくらいにしておきましょうか」
 と検査を終える。

⑧診察室に呼ばれる。胃の中の写真が何枚も。これを検査機関に送って
 何人もの先生が調べるのだそうだ。
 チャンと撮らなければならにところでオエッとなったので、写りが悪い。

⑨その部分でないところの変な部分も「これが・・・で」といわれたけれど
 緊張していて良く覚えていない。

⑩「胃カメラで再検査しなければならないときは、眠っているうちにしましょう」との事。     
    「胃カメラ 麻酔」←検索リンクで調べる

⑪「年を取ってきて胃の壁が薄くなってきている。胃がんになりやすい胃」
  と言われる。
⑫ 結果は2ヵ月後と聞こえたが・・・

 普段はいい加減な私だけれど、「胃カメラ」となると「神経質」になり、
 必要以上に緊張してしまう。
 肝心なことは チャンと聞いてない。

・・・・・・・・・
 疲れたので家に帰ってきて軽く食べてから昼寝した。