goo blog サービス終了のお知らせ 

天体撮影ソフトと天体写真のブログ

惑星をメインに天体写真を掲載。極軸セッティング・インターバル撮影、オートフォーカスソフト頒布も行っています。

マルカリアンの銀河鎖

2010-03-19 15:48:24 | 星雲・星団
 ピントを合わせて構図を決めているうちに雲が出てきたりで
なかなか撮影出来ませんでしたが、3度目のトライでやっと
撮影出来ました。ISO800でフラットもダークも処理していません
ので周辺減光も出て画質は良くありません。
ISO感度を下げてもう少し露出を掛けた方が良いかも知れません。


【マルカリアンの銀河鎖】
2010.03.19 00h54m54s~01h14m10s
ε160+冷却&IRC換装改造KissD、ISO800、露出6分x10枚
冷却温度約-8.9℃
PHDGuiding+DSI Pro、半自作オフアキシス・ガイダーによるオートガイド

M81・82

2010-02-26 21:27:33 | 星雲・星団
 短焦点のε160には適さない対象ですが、季節柄撮影しました。
撮影後、日にちが経っていますがやっと処理しましたので掲載いたします。

【M81・82】
2010.02.20
ε160+冷却&IRC換装改造KissD、ISO100、露出15分x2枚
冷却温度約-8.7℃、フラット処理
PHDGuiding+DSI Pro、半自作オフアキシス・ガイダーによるオートガイド


【中心部切抜き】


冬定番のM42です。

2009-11-25 19:08:26 | 星雲・星団
今日は日中良い天気で暖かかったのですが18時頃から雲が出て来て
折角木星撮影の準備をしていましたが数十秒の撮影で終わりました。

掲載は11/24撮影のM42です。この夜はとても透明度が良く条件が
良かったのでISO100で30分露出x2枚撮影しましたが赤緯方向に
すこし流れてしまい1枚しか使えませんでした。
この一枚も流れていましたが中心部トリミングしましたのでで余り
目立ちませんが・・・。
ダーク、フラット画像は使いまわしです。
1枚画像では流石にバックのノイズが目立ちます。


【M42】
2009.11.24
ε160+冷却&IRC換装改造KissD、ISO100、露出30分x1枚
冷却温度4.7℃、ダーク減算、フラット処理
PHDGuiding+DSI Pro、半自作オフアキシス・ガイダーによるオートガイド


M33 再度撮影しました

2009-10-19 09:58:04 | 星雲・星団
 昨日は日中から雨雲の通過が断続的にあり、落ち着かない天気
でしたが夜半頃になり晴れて来ましたので再度M33を撮影しました。
ただ、雲の通過があり17分1枚、30分1枚の撮影に終わりました。
一枚が17分と中途半端なのは露出中に地震があり撮影を中断した
為です。
後のチェックで地震の影響は無かったようなのでこれもコンポジット
しました。

2009.10.18 23h15m34s~00h16m42s
ε160 冷却&IRCフィルター換装改造KissD ISO200 露出17分1枚、30分1枚
半自作オフアキシス・ガイダー+DSI Pro+PHDGuidingにてオートガイド 
冷却温度 約7℃  中央部分トリミング

今回はガイドの問題は発生しませんでしたが、雲によりコンポジット枚数を
稼げませんでした。埃が目立ちます。