goo blog サービス終了のお知らせ 

天体撮影ソフトと天体写真のブログ

惑星をメインに天体写真を掲載。極軸セッティング・インターバル撮影、オートフォーカスソフト頒布も行っています。

馬頭星雲 ガイド不良

2011-02-04 11:34:02 | 星雲・星団
馬頭星雲を20コマ撮影しましたがガイド不良で全滅でした。
先日もそうでしたが、天の赤道付近のガイドは日周運動による移動が大きく
乱れやすいのでしょうか。
そう言えば極に近いM82は思いの他、ガイドが上手く行っていました。
または、鏡筒が天頂に近い方向を向いている方がバランスの関係でガイド
しやすいのでしょうか。
失敗の参考として20コマ中の幾らかましな5コマをコンポジットしました。
ノートリミングです。


【撮影データ】
2011/02/03 21h11m04s~22h08m24s
NGT-12.5 FL1420mm+0.8X自作レデューサー(合成F3.6)
IRC換装改造KissD、ISO800/露出3分x5コマ合成
DSI Pro+ルミコン・ニュートン用オフアキシス・ガイダー
PHD Guidingによるオートガイド





M82 by NGT-12.5

2011-02-03 10:03:27 | 星雲・星団
NGT-12.5直焦点でまじめにガイド撮影した初画像です。
少し流れていますが、NGT-12.5ではこれ以上は難しいかも知れません。
この後M81を狙いましたが、曇ってしまいました。
1枚目は中心部拡大、2枚目はノートリミングで、FL1130mm、F3.6の
周辺像としてはコマ収差も目立たずなかなか良い像かと思います。

【中心部拡大】


【ノートリミング】

【撮影データ】
2011/02/03 00h51m16s~01h03m56s
NGT-12.5 FL1420mm+0.8X自作レデューサー(合成F3.6)
IRC換装改造KissD、ISO800/露出3分x5コマ合成
DSI Pro+ルミコン・ニュートン用オフアキシス・ガイダー
PHD Guidingによるオートガイド







M44 プレセペ星団

2011-02-01 09:29:13 | 星雲・星団
M44 プレセペ星団です。この撮影前のピント合わせやテストで馬頭星雲を
撮影したら、近くに彗星状のものが写っていたのですが、ゴーストと判明しました。
・・・・・・・・・・お騒がせしました。


【撮影データ】
2011.01.30 23h15m34s~23h41h34s
IRCフィルター換装改造Canon EOS KissD + Nikon ED180mmレンズ(F2.8)
ISO100、露出3分 8コマ合成


M33 ガイドが安定しません。

2010-11-05 21:19:23 | 星雲・星団
昨夜は透明度が良かったのでM33を狙いました。
しかし、ガイドが上手くいかず、殆ど流れていました。
そのなかのいくらかマシな2コマ合成です。
ピントも前日のまま撮影したので怪しいです。


【M33】
2010.11.4
NGT-12.5 FL1420mm+0.8X自作レデューサー(合成F3.6)
IRC換装改造KissD、ISO800/露出3分x2コマ合成
ノートリミング

ハートレー彗星撮影後のM42

2010-11-05 00:23:16 | 星雲・星団
ハートレー彗星の後に撮影したM42です。
PHD Guidingによるガイドがなかなか安定せず、赤緯のガイドを止め、
赤経のみにしたら何故か幾分よくなりました・・・・それでも流れています。


【M42】
2010.11.4 02h41m10s~02h2549m58s
NGT-12.5 FL1420mm+0.8X自作レデューサー(合成F3.6)
IRC換装改造KissD、ISO800/露出3分x2コマ、2分x1コマ、1分x1コマ合成
ノートリミング