goo blog サービス終了のお知らせ 

天体撮影ソフトと天体写真のブログ

惑星をメインに天体写真を掲載。極軸セッティング・インターバル撮影、オートフォーカスソフト頒布も行っています。

望遠レンズのピント合せ

2007-08-25 12:42:50 | フォーカシング支援ソフト

ここ数日とても良い天気が続いています。
昨夕は木星を観望しましたが、低空ですので大きな揺らぎがありました。
しかしその揺らぎの下に時折細部が見え隠れしていました。

夜半過ぎに月も沈み、透明度の良い空が広がりましたので、
M31をペンタックス67用165mmF2.8で撮影しました。
写真レンズのピント合せはカメラの液晶モニタでは拡大率が小さく
なかなか面倒なので「フォーカシング支援ソフト」を用い行いました。
このソフトはEOS KissDのリモートキャプチャーでPCに画像が転送される
度に画像を読み込んで表示し、さらにピントの程度をグラフ表示してくれます。
レンズの収差が大きいので輝星ですとピント判定が正確では無く、
結構暗めの星で行いました。
PCが必要なので少し面倒ですが、カメラ・モニタを用いるよりずっと速く
正確にピント合せが出来ます。
ダーク処理等していませんので右側に熱ノイズが出ています。

2007/8/25 EOS KissD Pentax67 165mmF2.8(絞りF3.0)
       露出7~10分の8画像をコンポジット ノートリミング       


中心部をトリミング


フォーカシング支援ソフト デジカメ接続をシリアルポート対応

2007-08-10 17:57:52 | フォーカシング支援ソフト
インターバル撮影システムに続きフォーカシング支援ソフト・オートフォーカス版
でデジカメ接続をシリアルポートへも対応させました。
このソフトでは、モーターフォーカサーを指定量だけ移動させながらデジカメの
シャッターを切り撮影した恒星像からピント位置を判定するのですが、
前バージョンではインターバル撮影システムのUSBインターフェースを用いて
接続していました。これに加えて一般的な自作可能なシリアルインターフェース
も選択出来るようにしました。
またNikonD40~80のワイヤレスリモコンも使える様にタイムも選択出来ます。

FocusChecker2.5とインターバル撮影システムのご注文を頂きました。

2007-08-01 21:26:05 | フォーカシング支援ソフト

茨城県のM.S様よりFocusChecker2.5とインターバル撮影システムの
ご注文を頂きました。それぞれ21本目と75セット目となります。
有難う御座いました。

「FocusChecker2.5」は先ずはメール添付とダウンロードURLをお知らせ
致しました。
「インターバル撮影システム」の方は部品の在庫が丁度切れたところでして、
昨日手配して、本日発送の連絡がありました。
インターフェースを製作して来週初めの発送予定です。
今少しお待ちください。