月が有りますので淡い対象は無理ですが、オートフォーカスと星像テストを
兼ねて二重星団を撮影しました。JPG一枚画像ですので画質は悪いです。
星像はシャープでピントは良いと思います。周辺像もニュートンに比べれば
格段に良いですが、拡大してみると左上に片ボケがあるようです。
光軸が少しズレているのかも知れません。
レベル調整により周辺減光が強く出てしまいました。

【h-χ】
2008.10.13
タカハシε160
EOS KissD未改造 ISO800、露出30秒
タカハシJP赤道儀ノータッチガイド
FocusCheckerPro3.5でオートフォーカス
温度補正機能はOFF
フォトショップによるレベル補正、トーンカーブ補正
モーターのトルク不足はフォーカサー速度を最低速に設定し何とか
対応しました。これから寒くなるとドローチューブが更に固くなると
思いますので、やはり減速ギヤを交換した方が安心です。
兼ねて二重星団を撮影しました。JPG一枚画像ですので画質は悪いです。
星像はシャープでピントは良いと思います。周辺像もニュートンに比べれば
格段に良いですが、拡大してみると左上に片ボケがあるようです。
光軸が少しズレているのかも知れません。
レベル調整により周辺減光が強く出てしまいました。

【h-χ】
2008.10.13
タカハシε160
EOS KissD未改造 ISO800、露出30秒
タカハシJP赤道儀ノータッチガイド
FocusCheckerPro3.5でオートフォーカス
温度補正機能はOFF
フォトショップによるレベル補正、トーンカーブ補正
モーターのトルク不足はフォーカサー速度を最低速に設定し何とか
対応しました。これから寒くなるとドローチューブが更に固くなると
思いますので、やはり減速ギヤを交換した方が安心です。