YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

広大な屋上緑化!目黒天空庭園!!

2024-06-11 09:20:00 | お出かけ情報

先週末、友人と先輩と3人で「目黒天空庭園」へ行ってきました。首都高大橋ジャンクションの屋上にある庭園。



大橋ジャンクションは首都高速道路3号渋谷線と中央環状(新宿 / 品川)線を結ぶ、1周400m、4層構造のジャンクションです。

その屋上を緑化した庭園はヒートアイランド現象の緩和や省エネルギー、生物多様性、景観の向上など都市環境の改善に寄与しさまざまな賞も受賞しているとのこと。



最奥の「おおはし里の杜」ではオオタカがハト捕獲している様子も見られ、まさに都会のオアシスとなっています。

この日は普段公開されていない「おおはし里の杜」の特別公開日という情報を教えていただき足を運んでみました。






無料なのにお土産付き

ビルの屋上にいるとは思えない圧倒的な緑にぴっくり!!!

目黒川周辺の原風景をモデルにしたというこの保護エリアには、昭和初期の目黒川周辺の谷部にあった水田、段丘にあった茅などの草地、段丘崖の斜面林や湧水地、せせらぎなとが整備されています。







水田では地元の小学生たちが稲作を行い、収穫したお米は給食で食べるのだそうです。都会ならではの稲作体験?

オオタカが鳩を捕獲する動画も流れていました。





オオタカは神宮の森や自然教育園から飛んできているのではないかと考えられているようです。今のところ同じメスの個体が確認されているとのこと。

首都高のループをつたってくるのか、ハクビシンも侵入し、オオタカが食べた後の残骸を狙っているんだそうです。












最上部は地上から35mもありますが、チョウやトンボと行った昆虫たちも飛来し、にぎわいを見せてにました。オープンから10年あまり、これからさらに豊かな生態系が築かれていくのでしょうか?

年間を通して一般公開されているエリアも見応えたっぷり。朝の7時から夜の7時(冬季は5時)まで基本的年中無休。







畑ではポランティアさんによるじゃがいもの収穫作業が行われていました。ブドウ棚で栽培したブドウは勝沼に持ち込んで毎年ワインにしているとのこと。















園内には芝生を基礎として約30種類の樹木とたくさんの草花が植えられているとのことですから、四季を通して、楽しめそうです。

木々の高さが低めに管理されているため、木の花や実を目線の高さで見ることができるのも嬉しいです。ビル風に煽られる屋上ならではの栽培の工夫。土も深くないため根を支える支柱も入っているとのこと。

というわけで総工費105億!!!
おそらく維持管理費もかなりかかるのではないかと思います。

ここ、新しい職場から近いんですよね。
良い場所を覚えましたよ。

詳しくはこちら↓



コメントを投稿