
***********************
下記の記事、一部訂正。
×「梅の実黄なり」
○「梅子黄(梅の実黄ばむ)」
またまた赤っ恥(^^;
失礼しました
************************
本日は七十二季候の「梅の実黄なり」。つまりは梅の実が黄色くなって、甘い香りを発する頃です。
確かにいい色になりました。小粒ですがいい香り~
(*´∀`*)

よ~く洗ったら、ヘタの部分を取り除きます。

すっきりしたところで、1日ばかり冷凍庫で過ごしていただきます。

そして、同量の砂糖と一緒に、広口びんへ。雑菌が繁殖しないように、びんはよく洗って熱湯消毒しておきましょう。漬け込むときに少量の酢を加えるのも有効的です。
1週間ほどおいておけば、梅のエキスがしみだして、おいしい梅ジュースの完成です♪ びんは1日1回程度、優しくゆすって砂糖を均等にまぜてあげてくださいね。
楽しみ、楽しみ(*^^*)
下記の記事、一部訂正。
×「梅の実黄なり」
○「梅子黄(梅の実黄ばむ)」
またまた赤っ恥(^^;
失礼しました
************************
本日は七十二季候の「梅の実黄なり」。つまりは梅の実が黄色くなって、甘い香りを発する頃です。
確かにいい色になりました。小粒ですがいい香り~
(*´∀`*)

よ~く洗ったら、ヘタの部分を取り除きます。

すっきりしたところで、1日ばかり冷凍庫で過ごしていただきます。

そして、同量の砂糖と一緒に、広口びんへ。雑菌が繁殖しないように、びんはよく洗って熱湯消毒しておきましょう。漬け込むときに少量の酢を加えるのも有効的です。
1週間ほどおいておけば、梅のエキスがしみだして、おいしい梅ジュースの完成です♪ びんは1日1回程度、優しくゆすって砂糖を均等にまぜてあげてくださいね。
楽しみ、楽しみ(*^^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます