初めての「スマートEX]利用

2023-05-08 15:51:22 | 日々思うこと

今回の横浜行きで初めて「スマートEX」

を利用した。

JR東海が「EX-IC]を始めたときすぐに

会員になった。

TVを見ていてしばらく晴天が続くとみれば

すぐにホテルを予約して常に準備している

着替えなどの荷物をホテルに送り出かけて

いた。

東は東京までだけれど西は九州まで行く

ことができる。

東京、京都、大阪へは美術展。

息子のところへはもちろん心臓の

手術の前に東京慈恵医大にも通い、

東京で乗り継いで五能線、下北、

袋田の滝、吹き割れの滝など。

とにかくよく利用した、

家で予約でき、時間に余裕がなければ

駅に着いてからでも予約、変更きる

ので助かった。

 

EX-IC利用はカードを3枚携帯する。

EX-ICに紐づけしたクレカ(携帯義務)

EXーICカード、在来線にも乗るので

Suica。

ところが JR東海が「スマートEX」

を始めた。

交通系カードを持っていれば新幹線

も在来線も乗れて1枚で済む。

コロナが始まり、長い入院もあって

どこへも行かれない日が続いていた。

 

名古屋駅でSuicaカードをタッチしても

改札が通れない。

近くにいた駅員に助けを求めると

もうカードは使えなくてスマホの中の

Suicaアプリをタッチして通るように言われた。

カードはすべて携帯しなくてよくなり、

iPhoneだけで事が済む。

コンビニもスマホのSuicaをつかうし

家の中でも時々固定電話で呼び出して

見つけるうっかりものなので外で失くさない

よう一層気を付けなければ。

 

新しいことになかなかついていかれない

文系老女には厳しい時代だねと息子に嘆い

たら文系も理系も関係ないよと突き放された。

やれやれ。

 

アップルウォッチでも駅の改札は通れるの

かしら?

コンビニの買い物はできるので通れるかも

しれない。

いやはや。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・