これにスイカもあつたのだけれどもらってすぐ食べちゃったので写っていない。
この時期はバナナは少し重い。
すぐ冷えたスイカに手がでた。
なにしろ暑いからな。

暑い。雨が欲しい。
いくつかのダムも干上がってしまっている
らしい。この暑いのに節水なんてたまった
ものじゃない。
昔から雨乞い祭りはあったしわが市でも
昔は水の取り合いで「喧嘩祭り」までしたらしい。
世の中も不穏で見知らの人に切りつけたり
襲ったりと怖い話が続いている。
暑さのせいでおかしくなってしまったのか(?)
首相も伊東市長も辞めよ辞めないで大さわぎ。
首長がこんなでは行政は滞る。
困ったことだ。
居間のエアコンの力が鈍い、
一番長くいる部屋だから新しいのに
取り換えることにした。
電気屋に来てもらったら今品薄だという。
それでも何とか早く手を打ちますと恩着せがましい
ことを言って帰っていった。
みんな北海道に流れて行っているのかなあ。
雨 雨 降れ降れ。
しばらくは雨なしの予報。
最高気温の更新なんてうれしくない。
この前雨を見たのは何時だったろう?
土砂降りがなつかしい。

同じことが欧州でも起きているようだ。
誰もペンを持たなくなった。
ボタンを押して連絡し、気持ちを伝える。
世界的な現象

北見、帯広の気温が高い。
明日の北見は40度の予報。
驚くなかれ、ここは北海道なのだ。
沖縄より暑い。
何という奇怪な現象。
昔出張で札幌に行った時タクシー運転手
に「夏に北海道に来るなら8月のお盆
過ぎにしなさい。お盆までは北海道も
本州と同じように暑いから」
息子を初めて北海道に連れて行ったのは
彼が6年生の夏。
お盆過ぎの8月18日ころだった。
札幌のタクシーで
「坊や、学校をさぼってきたの?」と。
「いいえ、本州ではまだ夏休みです」
札幌から道東を10日間。
自分で日程を考え、乗り物とホテルを
業者に手配してもらった。
半分くらいが過ぎたころ息子が
言い出した。
「毎日大きな笹の生えた道をバスに乗って
湖につく。また笹の道をバスで移動し
大きな湖に行く。もう飽きた。
おうちに帰りたい」
刑務所も、原生花園も、知床の船巡り。
釧路湿原も有珠山もいろんなところを
巡ったのに所詮子供。なだめながら
全てをめぐって札幌から帰った。
当時こんなに暑くはなかったが
今エアコンのない家庭が多く、
暑さにたまりかねて図書館に逃げていると
テレビで見た。エアコンがないのは
この暑さでは辛いだろう。
日本は熱帯になってしまったのか。
久しぶりに行った。
昨日はお昼天ぷら屋。目の前のカウンターで揚がる片端からいただく。天ぷらはこれが一番美味しい。
その後,美容院。どろマッサージも。
幸せな半日だつた。
