
東京科学大学西1号館(登録有形文化財)
20250729
ぽかぽか春庭アート散歩>2025建物めぐり美を受け継ぐ(4)あんぱん高知新聞社ロケ地 in 東京科学大学
ミーハーHAL、テレビドラマや映画に自分の知っている場所が出てくると、大喜び。「うん、ここ知ってる。いったことある」とはしゃぎます。
最近では綾瀬はるかが主人公山口鳴海を演じるドラマ「ひとりでしにたい」。なるみは美術館学芸員です。3回目までは事務室シーンはあるものの、美術展示室はうつっていませんでした。(料理したり食事したりしながらドラマを「ながら見」するので、見のがしたのかもしれませんが)
第4回(7月19日)の展示室シーン。なるみのうしろにぼやっと見えている絵、「あれ?見たことある絵だな」と思っているうちに展示室全体が映る。見覚えのある常設展示室のフランス宮廷家具がうつっていました。「そうそう富士だ」。7月15日に訪れた八王子の富士美術館でした。ロケがあったのは、ずいぶん前のことだったでしょうが、撮影風景、ちょっと見たかったかも。(休館日の月曜日にロケが行われるでしょうから、どのみち私が行かない日)
「ひとりでしにたい」のもうひとつの撮影地が町田市の国際版画美術館(芹ヶ谷公園)。美術館の外観は版画美術館です。でも何度も訪れている版画美術館なのに、外観が画面に出てきた時、気づきませんでした。
「ひとりでしにたい」のもうひとつの撮影地が町田市の国際版画美術館(芹ヶ谷公園)。美術館の外観は版画美術館です。でも何度も訪れている版画美術館なのに、外観が画面に出てきた時、気づきませんでした。
NHK朝ドラ「あんぱん」。御免与駅は栃木県の東武鉄道日光線旧下小代(しもごしろ)駅の旧駅舎だということですが、ほとんどのロケ地は高知県内。あんぱん夫妻の出身地が高知ですから、当然ですが、ふたりが勤務した高知新報社(史実では高知新聞社。ここで二人は、はじめて出会った)の正面入り口。なんか見たことある建物だなあと思ってロケ地情報サイトを調べてみたら、東京科学大学(元東京工業大学。東京医科歯科大学と合併して2025年4月から名称変更)
4月に花見散歩したとき写したのは、本館正面でした。

高知新報社の玄関としてロケ地になったのは、東京科学大学大岡山キャンパス西1号館。登録有形文化財ですが、現役の講義棟です。
2025年7月20日の西1号館(1934年竣工) テレビあんぱんの高知新報


西1号館西側 正面裏側西口玄関(生協食堂側)


西1号館西側玄関脇の旧水飲み場(近代洋館にはこのような水飲み場が玄関付近にしつらえられていた、現在はゴミが入っていた)


西1号館 西側

本館(竣工は1934年) 玄関内側


本館玄関内側 本館玄関内側


本館正面 本館正面前で


本館玄関内側

ものすごく暑い日曜日の散歩でしたが、キャンパス内は緑の木陰が多く、風もあって大岡山キャンパスをのんびり歩けました。日曜日のキャンパスには、運動部の学生が室内競技場に来ているほかは、親子連れなどが芝生の上で遊んでいる姿を見かける程度で、静かな時間が流れていました。
科学を学ぶ学生たちも、投票後だと思われる親子連れも、未来の日本と世界の平和を守っていけますように。
<おわり>