医科栄養学・栄養医学ブログ

医学部で医科栄養学を学んだ経験と最新の栄養医学をこのブログに反映したいと、考えています。

Linus Pauling博士のガンのビタミンC改善療法について その一 栄養医学ブログ

2011-08-28 20:37:52 | 健康・病気

Pauling博士は、Cameron 博士との共同研究でビタミンCのガンに対する延命効果やquality of life の改善効果を発見しました。その結論として、ビタミンCの効果を出すには、長期、摂取しなければいけません。短期の摂取では無理です。そこで、胃に負担をかけないビタミンC誘導体も開発されているので、初期、中期ガンの患者でも長期にわたって摂取できるようになりました。。もちろん点滴の方が効果は大きいですが、毎日、点滴すると血管に負担もかけるし、経済的にも大変です。その補助として経口摂取も臨床で行われています。ここでは、Pauling博士が収集したガンのビタミンC療法の症例の概略を紹介します。なお、経口投与か点滴かは、参考文献ではわかりませんでした。有効性の強弱はありますが、最近の研究では、どちらも効果があるようです。また、マルチビタミン・ミネラルの併用が、栄養科学的にも臨床的にも効果をさらに増強するようです。以下の症例では、マルチビタミン・ミネラルは併用していません。ここでは還元型ビタミンCを使用しています。なお、リオルダン博士は、ポーリング博士のビタミンC療法を改善し、マルチビタミン・ミネラルの点滴を併用し、寛解を確認しています。

症例一、男性71歳、慢性骨髄性白血病

前処置なし。ビタミンCの試行時の状態は、アルコール性肝硬変、赤血球増多症、慢性心筋炎らの合併症を伴い、倦怠感、疲労感を訴えていました。ビタミンCを24g/日から42g/日を摂取し始めました。良くなったので途中、ニ回程中止しました。すると発熱し、倦怠感、疲労感が再燃しました。そこでビタミンCの摂取を再開すると、症状が急速に改善されました。しかい、18ケ月後、急性心不全のため死亡しました。その間、ガンの進行が停止しました。

症例二、女性、50歳、膵臓癌

前処置は、大きい腫瘍による総胆管閉鎖のため、バイパス形成術を行いました。ビタミンCを12~16g/日摂取し、その後、30g/日に増量しました。そしてず―っと続けています。症状はすべてなくなり、膵臓の腫瘍は消失し、元気に暮らしています。

症例三、男性72歳、肺癌

前処置は肺切除術、放射線療法。ビタミンCナトリウムを10g/日摂取し、続いてビタミンAを高単位摂取し始めました。二年後の現在、臨床的に良好で、強健かつ機敏になりました。

症例四、男性75歳、肺癌

前処置は化学療法が一ケ月。ビタミンC試行時は、ガンは縦隔リンパ節転移、右腎臓転移で手術不能でした。ビタミンCを10g/日摂取し始め、6ケ月後、肺原発性腫瘍はかなり縮小し、18ケ月後、健康状態は良好です。

症例五、女性47歳、卵巣ガン

前処置は子宮摘出術、両卵管卵巣切除術、術後放射線療法、および化学療法が20ケ月。ビタミンCは12g/日摂取し続け、6ケ月後の現在、健康は良好です。

なお、日本ビタミンC研究会発行の"ガンを予防し、治す(寛解)ビタミンC療法"のCD/DVD版を読みたいという希望者が多いので、実費1000円(送料込)でお分けしています。日本ビタミンC研究会で住所検索し、"はがき"もしくはFAXで申し込み下さい。

References

VitaminC and Cancer: Linus Pauling, Ewan Cameron. Linus Pauling Institute of Science and Medicine. 1979

ガンを予防し、治す(寛解)ビタミンC療法: 藤井毅彦、日本ビタミンC研究会、1982