goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<合格体験記>(12) 【10:00~11:00】(焼酎)(英語)

2023年03月25日 22時05分41秒 | ●2022年度<最終合格体験記>
2022年度<合格体験記>(12) 【10:00~11:00】(焼酎)(英語)

●植山先生
お世話になっております。ご連絡遅くなりました。やっと合格し、合格体験記をお送りすることができてとても嬉しいです。本当に今まで先生にお世話になりました。ありがとうございました。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

●英語(メルマガ読者、講演会・セミナー参加者、無料動画利用者、無料教材利用者、<模擬面接特訓>受講者)

受験の動機
TOKYO2020で資格を持って外国のお客様を案内したかったため。それは叶いませんでしたが、今度は
大阪EXPOを目指します。

第1次試験対策
<英語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)

<通訳案内の実務>(35点)
先生の<通訳案内の実務>の傾向と対策を拝聴、勉強しました。全国通訳案内士道場の講座を受講。ハローの注解付き<観光庁研修テキスト>を熟読しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

第2次試験対策
先生の<2次セミナー>を拝聴、勉強しました。特にケーススタディの問題については、パターン化され、答えも書かれており、最後まで自信がなかったケーススタディの問題に自信が持てるようになりました。また先生がお勧めされていた「通訳ガイドと行く 日本世界遺産と歴史の旅」(武村陽子さん著)の
本を購入し、読みながら宮島や姫路城を廻りました。どのガイドブックよりも各観光地について詳しく書かれており、勉強になったと同時にガイドというものはここまで知らなければいけないんだと思い知りました。
<模擬面接特訓>ではかなり準備をして臨みましたが、先生からの質問にうまく答えられず、基本に戻ることの大切さを思い知りました。<模擬面接特訓>が本番4日前だったため、その後再度「日本的事象英文説明300選」を通して読みました。
<2次セミナー>で先生がおっしゃっていた「〇〇と聞かれたらお経を唱えるように「300選」の定義だけでも出てくるように」という言葉を噛み締めながら復習しました。結果的に本番では「300選」から出題され、先生が合格を引き寄せてくださった気がしてなりません。
全国通訳案内士道場に参加。先生は付け焼き刃的な知識ではなく、日本の宗教、文化、観光地を深く掘り下げて説明してくださり、とても勉強になりました。
後半はかなり実践的な練習もしていただきました。
バリューイングリッシュの2次対策講座も受講しました。こちらは費用もお得で、毎回本番と同じ形式でテストしてもらえます。先生によっては差がありますが、私はFaye先生がとても素晴らしかったです。プレゼンや実務問題もガイドとしてどういうことが大切かを教えてくださり、答え合わせなどはないものの毎回プレゼンのタイトルの宿題も出してくれ、プレゼン作りの練習になりました。

(下記を利用しました)
2次試験問題(2013年度~2022年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2022.pdf

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<2次レポート>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/428e10fe9085c4d498958c9973daa240

<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

2次試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

<模擬面接特訓>を受講しました。(無料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e9d47d2851e8968806ec4d2d916777c

ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
2次セミナーは毎回長尺のため、聴講にも時間がかかりますが、本当に今年はタメになる内容でした。プレゼンの着地の仕方や、上にも書きましたがケーススタディの分析は他の教材や学校にはなく、こんな貴重なものを無料公開していただけるなんて本当に植山先生は素晴らしい方だと思います。
<模擬面接特訓>も本番を前にダメ出しされて、心が折れかけましたが、最後に奮起して基本を復習し、合格につながったと思っています。あの時先生に厳しい言葉をいただかなかったら、合格はなかったかもしれないと思います。本当にありがとうございました。

ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
本当に感謝しかありません。
セミナーの内容だけでなく、植山先生はどこからか合格を引き寄せてくださる方だと思っています。

今後の抱負
今年はインバウンドも回復して、ガイドデビューにも良い年とのことなので、引き続き実務を勉強し、仕事に繋げられればと思っています。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

<模擬面接特訓>の感想
本日はお忙しい中、心のこもったご丁寧な<模擬面接特訓>とご指導をありがとうございました。本番も近いということもあり、出された課題はほぼ言えるつもりで、また、家族の前でプレゼンの練習もして臨みました。またお恥ずかしながら昨年も受けさせていただき、先生の御殿(迎賓館)は2回目ということもあり、自分としてはそんなに緊張はしていないつもりでした。
が、スピーチの後の質問に何度かトライしてもうまく答えることができない
結果となってしまいました。自分としては馴染みのあるトピックであり、質問に関しても知っていると思い込んでいた事柄について、先生からご指摘を受けると詰まってしまいました。
これは前回の敗因の一つでもあると思っているのですが、知ったつもりになっていることを実は正確に覚えていないということでした。これが出たらどうしよう、あれは何と説明するのだろう、ということばかりに気持ちが行ってしまい、肝心の部分がしっかり押さえられていないということがよくわかりました。残り3日で、ベースとなる、京都奈良の世界遺産をしっかり写真付きで確認することをご指導をいただきました。
質疑応答では、あまり現実的でない提案であることをご指摘いただき、こちらについてもヒントをいただきました。
先生のおっしゃることすべてが本当に至極ごもっともなことばかりで、頭が下がります。残りわずかですが、プリントにあったように最後の最後まで諦めずに頑張ります。ありがとうございました。

我、かく戦えり!

特別講演会「通訳案内士業界の真実」の感想
本日は貴重なお話をありがとうございました。<模擬面接特訓>の時とはまた違う緊張感を持って伺わせていただきました。
既にガイドとして長年一線で活躍していらっしゃる方が、試験に合格してから今に至るまでの経緯や、実際のお仕事での体験談などをご丁寧に聞かせてくださいました。通訳団体などの宣伝的な話は一切なく、リアルなお話が聞けて大変勉強になりました。
日本における英語のガイドは余っているといった噂も以前聞いていましたが、しっかり実力を身につければお仕事は確かにあると感じました。
また植山先生には業界の真実と題したお話を沢山聞かせていただきました。
研修会実施団体も似たような名前が多く、どこでもそんなに変わらないのかと思っていましたが中味は大きく違うということもわかりました。
また発表までにもいろいろ動けることはあるということも知りました。本当にありがとうございました。(2022年度英語合格者)

(ご参考)特別講演会「通訳案内士業界の真実」の資料
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E597&c_no=2

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。